エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 女子旅 > 関東・甲信越 x 女子旅 > 信州・清里 x 女子旅 > 長野・志賀高原・妙高 x 女子旅 > 長野・松代 x 女子旅

長野・松代

「長野・松代×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「長野・松代×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。歴史が薫る家宝の数々を展示「真田宝物館」、ホテルメトロポリタン長野の最上階、夜景とカクテルタイムを満喫「メインバーアポロ」、戦時中の巨大地下壕を公開「松代象山地下壕」など情報満載。

  • スポット:76 件
  • 記事:27 件

長野・松代の魅力・見どころ

善光寺の門前町として知られる信州の中心都市

長野は善光寺の門前町、北国街道の宿場町として栄えた地。明治期に県庁が置かれ、以降は信州の行政の中心として発展した。白馬、志賀高原などへのアクセス拠点でもある。善光寺は7世紀後半の創建とされる古刹で、江戸時代には『一生に一度は善光寺詣り』といわれるほどの信仰を集めた。戦国時代に武田信玄と上杉謙信が幾度も戦った『川中島の戦い』の舞台でもあり、その古戦場は「八幡原史跡公園」として整備されている。松代は真田氏10万石の城下町で、真田家ゆかりの史跡がある。太平洋戦争末期に大本営を移すために掘った地下壕も残る。

長野・松代のおすすめエリア

長野・松代の新着記事

【長野・山梨】信州満喫の観光旅行プラン♪ フォトジェニックな絶景&おすすめスポット

心癒される絶景の宝庫ともいえる信州で、特におすすめのプランをご紹介!絶景スポットに周辺の見どころを組...

信州 長野県の季節のイベント&旬の食べ物をチェック!

信州では四季折々、素敵なイベントが盛りだくさん。花や食べ物の旬情報も逃さずチェックして、楽しい旅をさ...

善光寺周辺でランチを食べるならココ!門前で美食を味わいたい

善光寺の門前には信州の食材を生かした個性派レストランが集結。参詣のあとにランチに立ち寄りたいお店をセ...

長野 北信エリアの道の駅19選! 伝統料理や特産品、新鮮野菜を買うならここ♪

北信濃の地野菜を使った料理やご当地丼、信州そばなど、この土地ならではのグルメが楽しめる。新鮮な野菜は...

信州のグルメ図鑑 そば・高原野菜・郷土料理…里の恵みをいただきます♪

信州のグルメを一気にご紹介!美しい山々や清流に恵まれ、四季の変化に富んだ長野県には、高原野菜を使った...

【松代】真田信之が納めた松代藩の城下町めぐり

松代は真田十万石の城下町。真田宝物館など真田氏ゆかりの名所を訪ね、六文銭の心意気を肌で感じてみよう。

善光寺門前町の観光情報 おすすめ散策スポットをご紹介

いつも縁日のように賑わう善光寺門前。参道にはここでしか味わえない名物グルメや老舗の味がたくさんありま...

【信州】おすすめ宿をチェック!

出かけるエリアが決まっているのなら、まずは近くの宿を要チェック。料理やお風呂、ロケーションなど、お気...

【長野タウン】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

善光寺門前として栄えた歴史ある街。長野駅周辺や門前町の参道沿いには、飲食店やショッピングスポットが並...

善光寺周辺のリノベカフェ&ショップめぐり 素敵な路地裏隠れ家へ

善光寺門前町の裏路地には、隠れ家的雰囲気が漂うリノベ店が点在しています。カフェをはじめとして、お土産...
もっと見る

21~40 件を表示 / 全 76 件

長野・松代のおすすめスポット

真田宝物館

歴史が薫る家宝の数々を展示

10万石の大名松代真田家に代々伝えられてきた大名道具を公開。衣服や調度・美術品のほか、真田昌幸の昇梯子の具足や石田三成から送られた書状などの貴重な品々を収蔵、展示している。

真田宝物館
真田宝物館

真田宝物館

住所
長野県長野市松代町松代4-1
交通
JR長野駅からアルピコ交通松代行きバスで30分、松代駅下車、徒歩5分
料金
大人600円、小・中学生100円 (身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、11~翌3月は~16:00(閉館16:30)
休業日
火曜、祝日の場合は開館(館内消毒作業のため臨時休あり、12月29日~翌1月3日休)

メインバーアポロ

ホテルメトロポリタン長野の最上階、夜景とカクテルタイムを満喫

最上階に位置するメインバー。店内のムードあるバーカウンターとテーブル席からの夜景とともにカクテルタイムを過ごすことができる。

メインバーアポロ
メインバーアポロ

メインバーアポロ

住所
長野県長野市南石堂町1346ホテルメトロポリタン長野 12階
交通
JR長野駅からすぐ
料金
カクテル=1150円~/
営業期間
通年
営業時間
18:30~24:00(閉店)
休業日
日曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

松代象山地下壕

戦時中の巨大地下壕を公開

太平洋戦争末期、本土決戦に備えて大本営や政府中枢機関を松代に移すという計画のもと、極秘に掘られた大地下壕。総延長6kmのうち西条口の約500mを、長野市が管理して公開している。

松代象山地下壕
松代象山地下壕

松代象山地下壕

住所
長野県長野市松代町西条479-11
交通
JR長野駅からアルピコ交通松代行きバスで30分、松代八十二銀行前下車、徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
第3火曜(臨時休あり、12月29日~翌1月3日休)

松代の町並み

古い歴史と文化、それに伴い風情ある佇まいの町並みを見られる

真田十万石の城下町、松代。文武学校や旧真田邸、旧横田家住宅など真田家ゆかりの史跡を中心に、今なお多くの武家屋敷や古寺が残り、往時の面影をしのばせている。

松代の町並み
松代の町並み

松代の町並み

住所
長野県長野市松代町
交通
JR長野駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

豊野温泉りんごの湯

湯船を満たす源泉掛け流し

周囲にりんごやぶどう畑が広がるのどかな地に作られた健康増進施設。風呂は内湯のほかに、北信濃の山々が見渡せる露天風呂がある。その湯船を満たす湯はすべて源泉掛け流しだ。

豊野温泉りんごの湯

豊野温泉りんごの湯

住所
長野県長野市豊野町石417
交通
しなの鉄道北しなの線豊野駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人410円、小学生300円/入浴料(18:00~)=大人350円、小学生250円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)
休業日
第4火曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

水野美術館

横山大観の「無我」、近代日本画家や美人画家などの名画を展示

横山大観の『無我』をはじめ菱田春草、下村観山、川合玉堂らの近代日本画や、戦後活躍した平山郁夫らの作品に、上村松園ら美人画も充実。名画とともに本格日本庭園を鑑賞できる。

水野美術館
水野美術館

水野美術館

住所
長野県長野市長野県長野市若里6丁目2-20
交通
JR長野駅から長電バスアークス中央行きで10分、水野美術館下車すぐ
料金
一般1000円、中・高校生600円、小学生300円 (※特別企画展についてはその都度設定)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館17:30)、11~翌3月は~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替期間休、12月は点検期間休、1月1日休)

若里公園

手入れされた美しい広大な芝生広場を備えた、市民の憩いの場

広大な芝生広場を備えた市民に憩いの公園。芝生はきれいに手入れされており美しい。隣接して文化会館や図書館もあり、トイレも4か所あるので便利。桜や紅葉もきれい。

若里公園

若里公園

住所
長野県長野市若里1丁目1-50
交通
JR長野駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

北野カルチュラルセンター

著名作家の所蔵作品展や個展、コンサート、フォーラムなどの開催

善光寺参道にある北野美術館の分館。シャガール、横山大観など所蔵作品展や作家の個展が開催される。吹き抜けのあるおしゃれな展示スペースが好評。コンサートやフォーラムなども開催される。ギャラリーのレンタルも行っており、多分野のイベントに利用されている。

北野カルチュラルセンター

北野カルチュラルセンター

住所
長野県長野市西後町1603
交通
JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで5分、権堂入口下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
月曜不定休(展示替え期間休、年末年始休)

パティスリー HEIGORO

信州の旬の味覚をスイーツに

善光寺門前町に店を構えるTHE FUJIYA GOHONJINのパティスリー&カフェ。季節の食材をふんだんに使用したケーキが人気。手みやげにおすすめな信州らしい焼き菓子も並ぶ。

パティスリー HEIGORO
パティスリー HEIGORO

パティスリー HEIGORO

住所
長野県長野市大門町515
交通
JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで6分、善光寺大門下車すぐ
料金
ケーキセット=950円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00、カフェは~16:00(L.O.)
休業日
無休(年2~3日程度点検期間休)

信州松代観光協会

観光情報はここで押さえよう

戦国時代の名武将・真田家ゆかりの地の松代にある観光案内所。六文銭と引き換えにお土産が買える「六文銭チケット」を販売している。気軽に立ち寄り情報収集できる。

信州松代観光協会

信州松代観光協会

住所
長野県長野市松代町松代4-1
交通
JR長野駅からアルピコ交通松代高校行きバスで30分、松代下車、徒歩3分
料金
六文銭食べ歩きチケット=600円/松代城「御城印」=300円/
営業期間
通年
営業時間
08:30~17:15
休業日
無休

ラ・ポスト

地元素材と自家製野菜でフレンチ

シェフの味へのこだわりが強く感じられる店。フォアグラなどをパリから輸入する一方、そばなどの長野県ならではの食材を使っている。ワインも充実し、県内有数のフレンチの店といえる。

ラ・ポスト

ラ・ポスト

住所
長野県長野市南長野南石堂町1423-48
交通
JR長野駅から徒歩5分
料金
ランチ=3500円(和牛フィレステーキ付はプラス2000円、ブルターニュ産オマールエビ付はプラス2800円)/ディナー=5500~10800円(和牛フィレステーキ付はプラス2000円、ブルターニュ産オマールエビ付はプラス2800円)/
営業期間
通年
営業時間
12:00~13:30(閉店14:30)、18:00~20:30(閉店22:00、要予約)
休業日
不定休(年末年始休)

蕎麦にしざわ

丁寧な手打ちで仕上げる二八そば

玄蕎麦から仕入れ、自家製粉する店主こだわりのお蕎麦をモダンな和の空間でゆったり味わうことができる。蕎麦本来の味、香り、コシを堪能できるお店として人気。

蕎麦にしざわ

蕎麦にしざわ

住所
長野県長野市高田1943
交通
JR長野駅から長電バス屋島行きで20分、南長池下車すぐ
料金
ざる=850円/おろしそば=1000円/鴨ざる=1350円/天ざる=1650円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(売り切れ次第閉店)、月~金曜は~15:00(L.O.)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年始休)

お戒壇めぐり

極楽往生を願い真っ暗な回廊を進み「極楽の錠前」に触れるお参り

善光寺本堂床下の真っ暗な回廊を手探りで進み、本尊真下にある「極楽の錠前」にふれるお参り。これで極楽往生が約束されると伝えられている。

お戒壇めぐり

住所
長野県長野市長野元善町491-イ
交通
JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで15分、善光寺大門下車、徒歩5分
料金
参拝料(本堂内陣参拝・史料館の拝観も含む)=大人500円、高校生200円、小・中学生50円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
4:30頃~16:30(閉門、時期により異なる)
休業日
無休

信州りんご菓子工房 BENI-BENI

長野の魅力が詰まった人気のパイ

地元産のりんごや卵を使ったカスタードアップルパイが評判。店内の工房で焼いていて、出来立てが味わえる。

信州りんご菓子工房 BENI-BENI
信州りんご菓子工房 BENI-BENI

信州りんご菓子工房 BENI-BENI

住所
長野県長野市長野元善町484
交通
長野電鉄善光寺駅から徒歩10分
料金
信州カスタードアップルパイ=399円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休

na-na 分室

自分だけのお気に入りを見つけよう

天然素材を使った気心地のよい衣服や遊び心あふれる雑貨を扱うショップ。店内に並ぶアイテムは、どれも使うほどに味わいを増すようなものばかり。自分だけのお気に入りが見つけられそう。

na-na 分室

住所
長野県長野市南県町1064-12階
交通
JR長野駅から徒歩10分
料金
ALDINのリネンクロス=972円~/evam evaのオーガニックコットンカットソー=7020円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:30、日曜、祝日は~19:00
休業日
木曜(GWは営業、盆時期休、年末年始休)

門前茶寮彌生座

素材の旨みを楽しむ創作郷土料理

昔の畳問屋を再生したという店構えは、門前町にふさわしい趣がある。山のせいろ蒸しや山里の生麩田楽花かご弁当、自家製の甘味がおすすめだ。

門前茶寮彌生座
門前茶寮彌生座

門前茶寮彌生座

住所
長野県長野市大門町503
交通
JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで6分、善光寺大門下車すぐ
料金
門前せいろ蒸し=1944円/山のせいろむし=3024円/山里の生麩田楽花かご弁当=1566円/そば味噌うす焼=540円/コース料理=3240円~/ジェラート(シングル)=270円/ (障がい者手帳持参で総額から5%割引)
営業期間
通年
営業時間
11:30~20:00(閉店20:30、14:30~17:00は喫茶のみ、時期により異なる)
休業日
火曜、第2水曜、火曜が祝日の場合は翌日休(12月31日休)

星と緑のロマン館

標高1000mの大洞高原に建つ複合レジャー施設

標高1000mの大洞高原にある「星と緑のロマントピア」内の宿泊施設。建物は山の借景によく似合うシャレー風、天文台やプラネタリウムを併設する。浴場は日帰り利用も可能で、シンプルながら北アルプスの眺めが気持ちいい。

星と緑のロマン館
星と緑のロマン館

星と緑のロマン館

住所
長野県上水内郡小川村稲丘4981
交通
JR長野駅からアルピコ交通高府行きバスで50分、終点で村営バス大洞高原行きに乗り換えて25分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人400円、シニア300円、小人200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館)
休業日
不定休

長野オリンピックミュージアム

長野オリンピックでスピードスケート会場となったエムウェーブ内

長野オリンピックでスピードスケート会場となったエムウェーブ内の施設。長野オリンピック関連グッズを中心に展示。

長野オリンピックミュージアム

長野オリンピックミュージアム

住所
長野県長野市北長池195エムウェーブ 1階
交通
JR長野駅から長電バス須坂行きまたは綿内行きで15分、エムウェーブ前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
無休(アリーナイベント開催時は臨時休あり、年末年始休)

長野県立美術館

公園のように誰もが気軽に訪れられる美術館

本館と東山魁夷館からなる美術館。本館では郷土作家の作品や信州の風景画を中心としたコレクション展や企画展を開催。カフェや交流スペース、信州の山並みを望む屋上広場などもアートを楽しみながら人々が集う、憩いの場となっている。併設の東山魁夷館では信州を愛した日本画家・東山魁夷から寄贈された作品など970余点を収蔵。6期に分けて入れ替え展示し、東山芸術を多角的に紹介する。

長野県立美術館
長野県立美術館

長野県立美術館

住所
長野県長野市箱清水1丁目4-4城山公園内
交通
JR長野駅からアルピコ交通善光寺・長野市北部方面行きバスで15分、善光寺北下車、徒歩3分
料金
コレクション展=700円、企画展は展覧会により異なる/ (身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名観覧料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)

和紙ミニ博物館

老舗紙店の博物館。明治・大正・昭和の印刷技術の発展を紹介

創業文政11(1828)年の老舗紙店の博物館。明治・大正・昭和にわたる印刷技術の発展を、当時の印刷物などを通して紹介している。店で使用していた大福帳や、全国各地の和紙の展示がある。

和紙ミニ博物館

和紙ミニ博物館

住所
長野県長野市大門町532
交通
JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで5分、花の小路下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館)
休業日
日曜(盆時期休、年末年始休)

ジャンルで絞り込む