エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 夏 > 関東・甲信越 x 夏 > 信州・清里 x 夏 > 長野・志賀高原・妙高 x 夏

長野・志賀高原・妙高

「長野・志賀高原・妙高×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「長野・志賀高原・妙高×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。伝説の神話が残る聖地「戸隠神社奥社」、高い御神徳を発揚する水の神「戸隠神社 九頭龍社」、玄武岩の岩肌を伝い水が落ちる姿は圧巻「苗名滝」など情報満載。

  • スポット:81 件
  • 記事:80 件

長野・志賀高原・妙高の魅力・見どころ

善光寺を詣で、高原リゾートや風情ある温泉地へ

長野市を中心とする長野県北部のエリア。長野は1400年の歴史を誇る善光寺の門前町。近郊には、忍者の里・戸隠や真田家の城下町・松代がある。志賀高原は日本最大級のスキーリゾートで、夏には点在する湖の湖畔に高山植物が咲き乱れる。栗の里・小布施では葛飾北斎の浮世絵も見ものだ。また外湯巡りが楽しい野沢温泉、猿の温泉として知られる地獄谷温泉がある湯田中・渋温泉郷、松川渓谷に沿って秘湯の雰囲気を残す宿が並ぶ信州高山温泉郷、巨大な露天風呂がある赤倉温泉など、数多くの温泉地も点在する。

長野・志賀高原・妙高のおすすめエリア

長野・志賀高原・妙高の新着記事

【志賀高原】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

戸隠観光で押さえておきたい4つのポイント! 天岩戸神話が息づく里へ

長野県の戸隠といえば、そばや忍者を思い浮かべる方も多いのでは。峻険な岩稜が連なる戸隠山の南麓に広がる...

上越・妙高で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

上杉謙信ゆかりの春日山城跡のある上越から、高原リゾートの妙高高原まで、見どころや食事処などのおすすめ...

小布施の栗スイーツ大集合!定番からニューカマーまで勢ぞろい

江戸時代に徳川将軍家への献上栗の産地として知られた小布施。時を経た栗の里は、個性豊かな栗菓子のパラダ...

【新潟】サービスエリア・パーキングエリアガイド!郷土グルメがめじろ押し!

サービスエリア・パーキングエリアには地元食材を生かしたメニューや、新潟限定のみやげ物が勢ぞろい。休憩...

【志賀草津道路】おすすめドライブスポットをチェック!

国道292号は、国道で日本一標高の高い地点の渋峠を通る山岳スカイライン。絶景を求めてドライブに出発!

【新潟】これがしたい! おすすめの楽しみ方をチェック!

面積も広く、海辺から山岳部まで地形も変化に富んだ新潟。絶景も温泉もご当地グルメも豊富にあって、何を旅...

【新潟】とっておきのオススメ宿をチェック!

日本海の魚介を生かした割烹旅館や効能豊かな温泉旅館、スタイリッシュでおしゃれな宿…。新潟には泊まって...

【新潟】いつ行く!季節の見どころ&イベントをチェック!

人々の生活の営みと自然豊かな風景が、四季折々に移りゆく新潟。海や山の恩恵を受けた旬の食べ物に、伝統的...

【信州】おすすめ産直マーケットをチェック!

採れたて野菜や果物、農産加工品など、地元産が手に入るのが産直マーケットの魅力。おいしい信州の旬を見つ...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 81 件

長野・志賀高原・妙高のおすすめスポット

戸隠神社奥社

伝説の神話が残る聖地

峻険な戸隠連峰に包まれるように建つ、戸隠神社の本社。岩戸の扉を投げ隠したという御祭神の天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)は、高天原一の力の神。周囲の森は伐採を禁じられたために、原生林のまま豊かな森になっている。

戸隠神社奥社
戸隠神社奥社

戸隠神社奥社

住所
長野県長野市戸隠奥社
交通
JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間10分、戸隠奥社入口下車、徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~翌1月上旬
営業時間
境内自由(授与所は9:00~17:00、時期により異なる)
休業日
期間中無休

戸隠神社 九頭龍社

高い御神徳を発揚する水の神

戸隠神社の5社の一つ。古来から水の神、雨乞いの神、虫歯の神として信仰を集めている。奥社の左側に位置する。

戸隠神社 九頭龍社

戸隠神社 九頭龍社

住所
長野県長野市戸隠3690
交通
JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間10分、戸隠奥社入口下車、徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~翌1月上旬
営業時間
境内自由(授与所受付は9:00~17:00、時期により異なる)
休業日
期間中無休

苗名滝

玄武岩の岩肌を伝い水が落ちる姿は圧巻

新潟県と長野県の県境にあり、「日本の滝百選」にも選ばれている滝。高さ55mから水しぶきを上げて落下する滝は、別名「地震滝」とも呼ばれていて迫力がある。

苗名滝
苗名滝

苗名滝

住所
新潟県妙高市杉野沢
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から妙高市営バス杉野沢上行きで20分、杉野沢西野下車、徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
4~11月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

雷滝

落差30mの巨瀑で裏から落水を眺められる

松川本流にかかる落差30mの巨瀑。滝口一帯がひさし状になっていて、滝の裏を通り抜けて対岸に出られる。裏から落水を眺められることから、別名“裏見の滝”。

雷滝
雷滝

雷滝

住所
長野県上高井郡高山村奥山田
交通
長野電鉄長野線須坂駅からタクシーで40分、雷滝駐車場から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~11月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

忍者の里 チビッ子忍者村

忍者の里で忍者体験を楽しむ

手裏剣投げや、池の上をすいすい渡る水ぐもの術など、忍者版フィールドアスレチックが楽しめる戸隠ならではの施設。からくり不思議屋敷も人気だ。忍者服のレンタルもあり。

忍者の里 チビッ子忍者村

忍者の里 チビッ子忍者村

住所
長野県長野市戸隠3193
交通
JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間、中社宮前下車、徒歩15分
料金
小学生以上500円、幼児230円 (有料施設セット券あり、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中木曜、祝日の場合は営業(夏期は無休)

松代城跡

往時の姿が復元された桜の名城

戦国時代に築城され、明治時代に廃城となり取り壊された。昭和56(1981)年に国指定史跡に指定。平成16(2004)年には城郭が復元され、一般公開されている。桜の名所として名高い。

松代城跡
松代城跡

松代城跡

住所
長野県長野市松代町松代44
交通
JR長野駅からアルピコ交通松代行きバスで30分、松代駅下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

笹ヶ峰

牛が草を食む姿も見られるのどかな緑の高原

標高1330mの高原で妙高山、火打山などを四方に見渡せる。笹ヶ峰を一周できる遊歩道は、童話の世界を思わせるドイツトウヒの林や、巨大なハルニレの木が点在する牧場を通る。

笹ヶ峰
笹ヶ峰

笹ヶ峰

住所
新潟県妙高市笹ヶ峰
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から頸南バス笹ヶ峰行きで50分、終点下車すぐ(5月中旬~11月上旬運行)
料金
情報なし
営業期間
5月中旬~11月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

いもり池

遠くに妙高山を望む池

妙高山を映し出す周囲500mほどの小さな池には、周囲を歩ける遊歩道が整備され、散策するにはぴったり。春には湿原に野生のミズバショウが咲く珍しい光景が広がる。

いもり池
いもり池

いもり池

住所
新潟県妙高市池の平温泉
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から頸南バス杉野沢行きで15分、いもり池入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

野尻湖

神秘的に輝く高原の巨大な湖

周囲17.5kmは県下第2位の大きさ。カヌー、ヨットなど水上スポーツも盛んで、野尻湖観光汽船の遊覧船(4月中旬~11月下旬)は定員300名の第3野尻湖丸と310名の雅が就航している。

野尻湖
野尻湖

野尻湖

住所
長野県上水内郡信濃町野尻
交通
しなの鉄道北しなの線黒姫駅から長電バス野尻湖行きで15分、終点下車すぐ
料金
乗船料(遊覧船、雅)=1600円(1等)、1100円(2等)/
営業期間
通年(遊覧船は4月中旬~11月中旬)
営業時間
遊覧船は8:30~17:00(夏期は延長あり)
休業日
遊覧船は期間中無休

黒姫高原

黒姫童話館、コスモス園、黒姫牧場などがある

黒姫山の東側の麓に広がる黒姫高原。世界各国の童話や絵本を集めた黒姫童話館、春は芝桜、夏から秋にかけて100万本のコスモスが咲き誇る旬花咲く黒姫高原、冬はスキー場になる。

黒姫高原
黒姫高原

黒姫高原

住所
長野県上水内郡信濃町柏原
交通
しなの鉄道北しなの線黒姫駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

おぶせロマン号

町内移動の強い味方

北斎館から岩松院へは周遊バスで行ける。小布施駅から北斎館入口、岩松院などの主要観光スポットを結ぶ周遊バス。1日7便で1時間ごとに運行している。

おぶせロマン号
おぶせロマン号

おぶせロマン号

住所
長野県上高井郡小布施町小布施1491-2
交通
長野電鉄長野線小布施駅からすぐ
料金
1日周遊券=300円、団体券2000円(10枚綴り)/
営業期間
4月下旬~11月の土・日曜、祝日、行楽期の平日
営業時間
9:50~16:20(最終)
休業日
期間中無休、11月下旬~3月は運休

妙高温泉・共同浴場 「大湯」

街の憩いの場は100%かけ流し

妙高高原駅から歩いて15分。地元の人たちでにぎわう共同湯。内風呂の湯船には源泉が掛け流しで注がれる。地元の社交場といった風情。石けんやシャンプーなどは持参を。

妙高温泉・共同浴場 「大湯」

住所
新潟県妙高市関川680-12
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人250円、小人100円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~20:30(閉館)
休業日
月曜

米子大瀑布

須坂

困ったときは米子のお不動さん

四阿山さんと根子岳を流れ落ちる、不動滝と権現滝の総称。紅葉期の土・日曜、祝日はマイカー規制で湯っ蔵んどからシャトルバス(有料)が運行。

米子大瀑布
米子大瀑布

米子大瀑布

住所
長野県須坂市米子
交通
長野電鉄長野線須坂駅からタクシーで40分、駐車場から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
5月中旬~10月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

南千歳町公園

長野駅ショッピングエリアにある市民憩いの場「はとぽっぽ公園」

長野駅のショッピングエリアの中にある市民の憩いの公園。ハトが多く集めるため「はとぽっぽ公園」と言われ親しまれている。ビルに囲まれた空間の中の緑が心地よく、多くの人がくつろいでいる。

南千歳町公園

南千歳町公園

住所
長野県長野市南千歳1丁目5
交通
JR長野駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

斑尾高原沼の原湿原

春先に咲く白いミズバショウと黄色いリュウキンカは見事な競演

かれんな花を咲かせる湿生植物が群生する沼の原湿原。特に春先に咲く白いミズバショウと黄色いリュウキンカの競演は見事。木道が整備され、散策も楽しめる。

斑尾高原沼の原湿原

斑尾高原沼の原湿原

住所
新潟県妙高市樽本
交通
JR北陸新幹線飯山駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

ゆり園&ラベンダー園

充実した施設で夏を堪能

ホテルタングラム前に7月上旬から約5000株のラベンダーが咲き誇るラベンダー園。北信エリア最大級の15万球・100万輪のゆり園もある。7月下旬に見ごろを迎える。

ゆり園&ラベンダー園
ゆり園&ラベンダー園

ゆり園&ラベンダー園

住所
長野県上水内郡信濃町古海3575-8
交通
JR北陸新幹線飯山駅から長電バス黒姫駅行きで40分、タングラム斑尾下車すぐ(平日は飯山市コミュニティーバス斑尾高原行きで20分)
料金
ゆり園入園料=大人500円、小学生以下無料/ラベンダー園入園料=無料/
営業期間
7月上旬~8月下旬
営業時間
9:00~16:30(閉園)
休業日
期間中無休

戸狩温泉 星降る☆キャンプ場

大人から子どもまで楽しめるアクティビティも豊富

オートサイトのほかに貸切ドッグランサイトや常設テントサイトがあり、トランポリンやスラックラインといったアクティビティも楽しめる。

戸狩温泉 星降る☆キャンプ場

住所
長野県飯山市豊田7513-2
交通
上信越自動車道豊田飯山ICから国道117号を飯山方面へ、県道409号を戸狩温泉スキー場を目指して現地へ。豊田飯山ICから20km
料金
サイト使用料=オートフリー(4人まで)3000円~、貸切ドッグランサイト1区画(ペット3匹4人まで)6000円~/宿泊施設=常設テントサイト2人(4人まで利用可)10000円、追加1人4000円/
営業期間
GW、7月中旬~10月下旬
営業時間
イン12:00、アウト11:00
休業日
期間中平日不定休

北信濃ふるさとの森文化公園

自然の中に温室昆虫館、キャンプ場などがあり家族で楽しめる公園

緑豊かな自然の中に温室昆虫館、オートキャンプ場、サマーボブスレー、マレットゴルフ場、浜津ヶ池などがあり家族みなで楽しめる公園。園内にはプラネタリウム併設の市立博物館もある。

北信濃ふるさとの森文化公園
北信濃ふるさとの森文化公園

北信濃ふるさとの森文化公園

住所
長野県中野市片塩1221
交通
長野電鉄長野線信州中野駅からタクシーで15分
料金
施設により異なる
営業期間
3~11月
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
期間中火曜、祝日の場合は開園

YAMABOKU GREEN SITE

牧草地に広がるサイト

牛や馬が放牧されるのどかな高原にあり、サイトは広々としたフリーサイト。高原の新緑だけでなく、秋には紅葉も楽しめる。

YAMABOKU GREEN SITE

住所
長野県上高井郡高山村奥山田山田入
交通
上信越自動車道須坂長野東ICから国道403号、県道54号で高山村へ。県道112号・351号・66号を経由して山田温泉方面へ進み現地へ。須坂長野東ICから25km

燕温泉 河原の湯

森歩きと乳白色の湯でリフレッシュ

妙高高原温泉郷のなかでも最も奥まった場所に位置する燕温泉。ここにある共同露天風呂。大田切川の奥まった渓谷沿いにあり、眺望も抜群。よく温まる乳白色の湯が評判の浴場だ。

燕温泉 河原の湯

燕温泉 河原の湯

住所
新潟県妙高市燕温泉
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン関山駅から市営バス燕温泉行きで30分、終点下車、徒歩20分
料金
無料
営業期間
5月下旬~11月中旬
営業時間
日の出~日没まで、月・金曜は午後~
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む