佐久
「佐久×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「佐久×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本で最大、直径64mのパラボラアンテナを擁する「臼田宇宙空間観測所」、安養寺みそに辛味をプラスした「安養寺みそら~めん」「麺処 八峰」、リフレッシュできる打たせ湯や超音波風呂は日帰りでの利用も可能「信州佐久 春日温泉 もちづき荘」など情報満載。
- スポット:35 件
- 記事:6 件
佐久のおすすめエリア
佐久の新着記事
佐久のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 35 件
臼田宇宙空間観測所
日本で最大、直径64mのパラボラアンテナを擁する
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の施設。展示棟は見学でき、探査機の模型や宇宙に関するパネルを展示。道幅が狭い為、大型バスでの来所は不可。冬期の車での来所はチェーン等の装備が必要。
![臼田宇宙空間観測所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001429_3877_1.jpg)
![臼田宇宙空間観測所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001429_3877_2.jpg)
臼田宇宙空間観測所
- 住所
- 長野県佐久市上小田切1831-6
- 交通
- JR小海線臼田駅からタクシーで30分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(入館)
麺処 八峰
安養寺みそに辛味をプラスした「安養寺みそら~めん」
シコシコと口当たりのよいちぢれ麺が特徴のラーメン店。素朴であっさりとしているのに味わい深いみそスープがおいしい「安養寺みそら~めん」がおすすめ。辛みの効いたパンチのある味わいだ。冬期限定の「石焼鍋麺」はしょうが、酒粕、牛すじ、青ネギがたっぷり入った人気の一品だ。
![麺処 八峰の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014164_3462_1.jpg)
麺処 八峰
- 住所
- 長野県佐久市野沢262-8
- 交通
- JR小海線中込駅からタクシーで5分
- 料金
- 安養寺みそら~めん=950円/ジューシー餃子(6個)=355円/こく胡麻タンタン麺=820円/胡麻風味の冷しつけ麺セット=970円/石焼鍋麺(冬期限定)=1080円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00(閉店)、17:00~22:00(閉店23:00)
信州佐久 春日温泉 もちづき荘
リフレッシュできる打たせ湯や超音波風呂は日帰りでの利用も可能
館内に2種の浴場があり、日帰りの場合は「滝風呂」と呼ばれる男女別大浴場を利用できる。ロビーや食堂で休憩ができるほか、別料金の個室や大広間なら、さらにのんびりできるのが魅力。ランチ向けの手軽な食事も用意している。
![信州佐久 春日温泉 もちづき荘の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010788_4043_1.jpg)
信州佐久 春日温泉 もちづき荘
- 住所
- 長野県佐久市春日温泉5921
- 交通
- JR北陸新幹線佐久平駅から千曲バス望月行きで25分、望月バスターミナルで東信観光バス春日温泉行きに乗り換えて18分、春日温泉下車、徒歩4分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生)250円/ (回数券11枚綴5000円、25枚綴10000円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~20:15(閉館21:00)
国史跡 龍岡城跡(五稜郭)
慶応3(1867)年に築城した龍岡城五稜郭
慶応3(1867)年に松平乗謨が築城した、龍岡城五稜郭。五稜郭は日本で二つしかない。現在は堀と、石垣、お台所が残っている。お台所は資料館になっていて、見学は予約制(20名以上に限る)。
![国史跡 龍岡城跡(五稜郭)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001428tatsuokajo.jpg)
国史跡 龍岡城跡(五稜郭)
- 住所
- 長野県佐久市田口3000-1
- 交通
- JR小海線龍岡城駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(であいの館は9:30~16:00<閉館>)
蓼科スカイライン
標高2000mからの大展望
洞源湖から女神湖までの38.6kmをつなぐ舗装林道。標高2000m地帯から、眼下に佐久平が広がり、その向こうに浅間山や北アルプスの眺望を楽しめる。秋の紅葉は一見の価値あり。
![蓼科スカイラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014391_3458_1.jpg)
![蓼科スカイラインの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014391_3718_1.jpg)
カフェ&ワイナリー たてしなップル
立科産リンゴを使った本格シードルが自慢のカフェ&ワイナリー
立科産のリンゴをビン内二次発酵させた本格的な製法で作るシードルが自慢。爽やかなのどごしと、芳酵な香りは本場のシャンパンにも負けない味わい。商品の試飲もでき、カフェも併設している。
![カフェ&ワイナリー たてしなップルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014243_3896_2.jpg)
![カフェ&ワイナリー たてしなップルの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014243_3896_4.jpg)
カフェ&ワイナリー たてしなップル
- 住所
- 長野県北佐久郡立科町茂田井2564-1
- 交通
- JR北陸新幹線佐久平駅からタクシーで30分
- 料金
- シードル(オリジナル、セック)=各1512円(375ml)、2592円(750ml)/りんごジュース=324円(200ml)、1080円(720ml)/りんご伝説=378円/ガレット=648円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
園城寺
萩寺の愛称で親しまれる
コスモス街道を見下ろす高台に建つ、室町時代創建の真言宗寺院。7月には約1000株のアジサイが、9月には約1万本の萩が咲く「花の寺」として知られている。夏にはあじさい祭りも開催。
![園城寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014387_3458_1.jpg)
手碾蕎麦 磊庵はぎわら
新しい信州そば「水萌えそば」に挑戦
自家製粉する主人こだわりの県内産そばが味わえる。そばの実は無理なく痩せることのできる健康食品といわれている。水萌えそばは、そんなそばの実をそのまま潰してそば切りする為、そばの栄養素をすべて含んでいる。
![手碾蕎麦 磊庵はぎわらの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010638_3657_1.jpg)
![手碾蕎麦 磊庵はぎわらの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010638_4043_1.jpg)
手碾蕎麦 磊庵はぎわら
- 住所
- 長野県佐久市岩村田南西ノ久保2426-1
- 交通
- JR北陸新幹線佐久平駅からタクシーで5分
- 料金
- 水萌えそば(数量限定)=1300円/手碾蕎麦(1日20食限定)=980円/雉子蕎麦=1650円/清流そば=1600円/コース料理=2850円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:30(閉店15:00)、17:00~20:30(閉店21:00、売り切れ次第閉店)
閼伽流山
清らかな泉が湧く霊山
仏道修行の霊地として知られ、観音堂協には清らかな泉が湧く。冷水(閼伽)が流れる山ということから「閼伽流山」と呼ばれる。徒歩5分の仙人ヶ岳からは佐久平を一望できる。
![閼伽流山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011446_1760_1.jpg)
閼伽流山
- 住所
- 長野県佐久市香坂
- 交通
- JR小海線岩村田駅から千曲バス香坂線東地方面行きで10分、あかる山入口下車、頂上まで徒歩1時間30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
望月宿
江戸と京都を結ぶ69の宿場があった中山道。25番めの宿場
江戸と京都を結ぶ約136里(約540キロメートル)、途中には69の宿場があった中山道。江戸から数えて25番めの宿場で、往時は30軒近く旅籠があった。現在も古い町家が残っている。
![望月宿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001383_1436_1.jpg)
佐久市あさしな温泉 穂の香乃湯
肌にやさしくやわらかい湯量豊富な佐久の温泉
のどかな田園風景に囲まれた高台の施設。開放感たっぷりの見晴らしのいい露天風呂には豪快に流れる打たせ湯もあり、豊富な湯量を実感。広々とした空を仰ぎ、手足をのばすぜいたくを満喫したい。
![佐久市あさしな温泉 穂の香乃湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001265_1505_1.jpg)
佐久市あさしな温泉 穂の香乃湯
- 住所
- 長野県佐久市甲1071-1
- 交通
- JR小海線中込駅から千曲バス望月行きで20分、八幡下車、徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人(4歳~小学生)250円/ (セット料金あり(要確認))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:30(閉館22:00)
真山家(大和屋)
旅籠と問屋を兼ね、幕末には名主も務めた。現在も住居として利用
真山家は旅籠と問屋を兼ね、幕末には名主も務めた。現存する建物は明和2(1765)年の大火後に再建された。現在も住居として使っている建物なので、見学の際には配慮を。
![真山家(大和屋)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001382_1257_1.jpg)
真山家(大和屋)
- 住所
- 長野県佐久市望月201-1
- 交通
- JR北陸新幹線佐久平駅から千曲バス望月行きで25分、望月バスターミナル下車、徒歩10分
- 料金
- 見学料=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 予約制
旧中込学校
モダンな姿を今に残す擬洋風建築
明治8(1875)年に成知学校として創建され、翌年中込学校と改称。ステンドグラスの窓がモダンな擬洋風の建物は木造2階建て、寄棟造り、桟瓦葺きで壁は漆喰。隣接して資料館がある。
![旧中込学校の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001235_00001.jpg)
旧中込学校
- 住所
- 長野県佐久市中込1877
- 交通
- JR小海線滑津駅から徒歩5分
- 料金
- 大人250円、高・大学生150円、小・中学生120円 (20名以上の団体で割引あり、障がい者と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、11~翌3月は~16:00)
たてしなの里 権現の湯
展望自慢の入浴施設
蓼科山をイメージした外観の町営日帰り入浴施設。打たせ湯やジャグジーなどを備える内湯と東屋が付いた露天風呂のほか、身障者用の福祉風呂も完備している。
![たてしなの里 権現の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000625_1376_1.jpg)
たてしなの里 権現の湯
- 住所
- 長野県北佐久郡立科町山部363-2
- 交通
- JR北陸新幹線佐久平駅から千曲バス芦田行きで40分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生200円/ (障がい者手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00(閉館21:30)