佐久 x 見どころ・体験
「佐久×見どころ・体験×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「佐久×見どころ・体験×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。健康・長寿のシンボル「佐久市野沢ぴんころ地蔵」、創設明治39(1906)年の歴史ある牧場「家畜改良センター茨城牧場長野支場」、馬はポニーやミニチュアホースを含め約70頭飼育。乗馬体験可能「スエトシ牧場」など情報満載。
- スポット:10 件
- 記事:2 件
佐久のおすすめエリア
佐久の新着記事
佐久のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 10 件
佐久市野沢ぴんころ地蔵
健康・長寿のシンボル
長寿の里として知られる佐久市の成田山山門に、平成15(2003)年に建立された長寿地蔵尊。ぴんぴんと長生きし、楽に大往生することを願ったもので、さまざまなグッズも販売。
![佐久市野沢ぴんころ地蔵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014388_3458_1.jpg)
![佐久市野沢ぴんころ地蔵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014388_3462_1.jpg)
家畜改良センター茨城牧場長野支場
創設明治39(1906)年の歴史ある牧場
明治39(1906)年に国立長野種馬所として創設され、軍馬となる種馬の改良が行なわれていた。広大な場内には見事な桜並木もあり、牧場では放牧したヤギの姿を眺められる。
![家畜改良センター茨城牧場長野支場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001236_1851_1.jpg)
家畜改良センター茨城牧場長野支場
- 住所
- 長野県佐久市新子田2029-1
- 交通
- JR北陸新幹線佐久平駅からタクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:15(閉場、ふれあい広場は入園自由)
スエトシ牧場
馬はポニーやミニチュアホースを含め約70頭飼育。乗馬体験可能
馬はポニーやミニチュアホースを含め約70頭を飼育し、乗馬体験もできる観光牧場。ほかにもミニブタ、ウサギ、ヤギ、ウシ、モルモットなどがいるふれあい牧場が子どもたちに人気。
![スエトシ牧場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20002088_1994_2.jpg)
![スエトシ牧場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20002088_1257_1.jpg)
スエトシ牧場
- 住所
- 長野県佐久市志賀31
- 交通
- JR北陸新幹線佐久平駅からタクシーで25分
- 料金
- 見学=無料/引き馬(2周)=1260円、1575円(親子で乗馬)/外乗(45分)=6300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉場)
コスモス街道
赤、白、ピンク、黄色のコスモスが咲き乱れる
国道254号沿い、約9kmにおよぶコスモスの道。地元内山の老人クラブが苗を植えたのが始まりで、その後地元住民のボランティアによって手入れされている。見頃は9月上旬から下旬まで。
![コスモス街道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011449_3458_2.jpg)
![コスモス街道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011449_3293_1.jpg)
大コスモス園
広大な敷地のコスモス畑
荒船山の麓、標高1200mの約3ヘクタールの高原に広がる雄大なコスモス園。敷地内には白やピンクに彩られた100万株のコスモスが一面に咲き乱れ、花のジュータンを敷き詰めたような光景に出会う。
![大コスモス園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012158_3718_1.jpg)
![大コスモス園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012158_3665_1.jpg)
大コスモス園
- 住所
- 長野県佐久市内山352-1
- 交通
- 上信越自動車道下仁田ICから国道254号を佐久市方面へ車で32km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月中旬~11月中旬
- 営業時間
- 8:30~17:30(閉園)
立科町交流促進センター 耕福館
「心を耕す」ふるさと体験を
標高650m日本の真中あたりに位置する立科町、おいしい水と空気が自慢。煙たなびく浅間山を眺めながら、季節に応じた体験にチャレンジすることができる。
立科町交流促進センター 耕福館
- 住所
- 長野県北佐久郡立科町茂田井2471
- 交通
- JR北陸新幹線佐久平駅からタクシーで30分
- 料金
- そば打ち(要予約)=1500円/ほうとう作り(要予約)=1500円/太巻きずし作り(要予約)=1500円/ジャム作り(要予約)=1500円/ (全て1名の料金、20名以上の団体は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:15
信州立岩和紙の里
300年の歴史をもつ立岩の紙すきを体験できる。和紙製品も販売
信州立岩和紙の里は300年の歴史をもつ立岩の紙すきを体験できる施設。館内には和紙製品の売店や手打ちそばが味わえる食堂もある。紙すきのほかにも各種体験ができる。
![信州立岩和紙の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000989_00000.jpg)
![信州立岩和紙の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000989furusatocenter.jpg)
信州立岩和紙の里
- 住所
- 長野県小県郡長和町古町22-1
- 交通
- JR北陸新幹線上田駅からJRバス長久保方面行きで50分、下立岩下車すぐ
- 料金
- 和紙の紙すき体験=1300円(1名)/うちわ・ハガキ作り=1300円/そば打ち体験=4000円(2名)/ (10名以上で団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、食堂は11:00~14:30(閉店)、土・日曜、祝日は~15:00(閉店)
蓼科スカイライン
標高2000mからの大展望
洞源湖から女神湖までの38.6kmをつなぐ舗装林道。標高2000m地帯から、眼下に佐久平が広がり、その向こうに浅間山や北アルプスの眺望を楽しめる。秋の紅葉は一見の価値あり。
![蓼科スカイラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014391_3458_1.jpg)
![蓼科スカイラインの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014391_3718_1.jpg)
園城寺
萩寺の愛称で親しまれる
コスモス街道を見下ろす高台に建つ、室町時代創建の真言宗寺院。7月には約1000株のアジサイが、9月には約1万本の萩が咲く「花の寺」として知られている。夏にはあじさい祭りも開催。
![園城寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014387_3458_1.jpg)