トップ > 日本 x 寺社仏閣・史跡 x ひとり旅 > 関東・甲信越 x 寺社仏閣・史跡 x ひとり旅 > 信州・清里 x 寺社仏閣・史跡 x ひとり旅 > 蓼科・諏訪 x 寺社仏閣・史跡 x ひとり旅

蓼科・諏訪 x 寺社仏閣・史跡

「蓼科・諏訪×寺社仏閣・史跡×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「蓼科・諏訪×寺社仏閣・史跡×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。諏訪造とよばれる独特な社殿「諏訪大社上社本宮」、風格ある大きなしめ縄と杉の古木「諏訪大社下社秋宮」、独特な存在感の石仏「万治の石仏」など情報満載。

  • スポット:4 件
  • 記事:4 件

蓼科・諏訪のおすすめエリア

茅野・蓼科高原

ビーナスラインの起点は避暑地として知られ、名湯もある高原

諏訪湖

信州一大きな湖の周囲には、歴史ある神社や湯量豊富な温泉が

蓼科・諏訪のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 4 件

諏訪大社上社本宮

諏訪造とよばれる独特な社殿

諏訪大社は諏訪神社の総本社で、上社本宮の背後にある守屋山が御神体山となり、本殿を持たない。幣拝殿の左右に片拝殿が並ぶ、諏訪造とよばれる独特の配置。

諏訪大社上社本宮の画像 1枚目

諏訪大社上社本宮

住所
長野県諏訪市中洲宮山1
交通
JR中央本線茅野駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、授与所は8:30~16:30(閉門)、宝物館は9:00~16:00(閉館)

諏訪大社下社秋宮

風格ある大きなしめ縄と杉の古木

諏訪大社は上社前宮と本宮、下社春宮と秋宮の四社があり、諏訪湖周辺に四社で鎮座する諏訪大社。かつての中山道の宿場町に鎮座する秋宮は、重要文化財の幣拝殿や青銅製の狛犬など見どころが多い。

諏訪大社下社秋宮の画像 1枚目
諏訪大社下社秋宮の画像 2枚目

諏訪大社下社秋宮

住所
長野県諏訪郡下諏訪町5828
交通
JR中央本線下諏訪駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、授与所は8:30~17:00(閉門)、宝物館は10:00~16:00(閉館)

万治の石仏

独特な存在感の石仏

諏訪大社下社春宮近くに鎮座する、万治の石仏。像には万治3(1660)年と刻まれている。岡本太郎氏らに絶賛されたことから知られるようになった。

万治の石仏の画像 1枚目
万治の石仏の画像 2枚目

万治の石仏

住所
長野県諏訪郡下諏訪町東山田諏訪大社春宮付近
交通
JR中央本線下諏訪駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

旧御射山遺跡

八島湿原の遺跡。鎌倉時代に諏訪大社の祭儀場で流鏑馬が開催

八島ヶ原湿原にある遺跡。もとは諏訪大社の祭儀場だったところで、鎌倉時代には流鏑馬も行われていた。よく目を凝らすと三方の丘に当時の観客席が見つけられる。

旧御射山遺跡の画像 1枚目

旧御射山遺跡

住所
長野県諏訪郡下諏訪町東俣
交通
JR中央本線上諏訪駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由