蓼科・諏訪 x 文化施設
「蓼科・諏訪×文化施設×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「蓼科・諏訪×文化施設×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。諏訪湖畔にある現代ガラスの美術館「SUWAガラスの里」、光と影が織りなす幻想的な世界「世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館」、夢の世界へと誘ってくれる「白樺湖畔 蓼科テディベア美術館」など情報満載。
- スポット:22 件
- 記事:7 件
蓼科・諏訪のおすすめエリア
蓼科・諏訪の新着記事
蓼科・諏訪のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 22 件
SUWAガラスの里
諏訪湖畔にある現代ガラスの美術館
著名な作家の作品が彩る美術館。常設展示は季節毎に替わるため、訪れる度に新しい作品に出会える。トンボ玉制作などが楽しめる工房や、日本最大級を誇るガラスショップ、レストランも併設。
![SUWAガラスの里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001035_1914_3.jpg)
![SUWAガラスの里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001035_3877_1.jpg)
SUWAガラスの里
- 住所
- 長野県諏訪市豊田2400-7
- 交通
- JR中央本線上諏訪駅からタクシーで10分
- 料金
- 美術館入館料=大人(高校生以上)660円、中学生以下無料/ (8名以上の団体は400円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)、10~翌3月は~17:00(閉館)、美術館は9:00~17:30(閉館18:00)、10~翌3月は~16:30(閉館17:00)
世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館
光と影が織りなす幻想的な世界
藤城清治が描く光と影の作品の展示。そこは光・鏡・水を効果的に使って作り出す神秘的でメルヘンチックな空間だ。ここでしか体験できない影絵体験教室を開催している。旅の思い出におすすめ。
![世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011007_1376_1.jpg)
世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館
- 住所
- 長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1526
- 交通
- JR中央本線茅野駅からアルピコ交通白樺湖経由車山高原行きバスで45分、西白樺湖下車、徒歩3分
- 料金
- 大人900円、小学生600円、3歳以上300円 (団体割引あり、宿泊者割引あり、障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
白樺湖畔 蓼科テディベア美術館
夢の世界へと誘ってくれる
「愛と勇気と平和」の象徴であるテディベアの美術館。絵本のように広がる各国の幸せな風景はまるで夢の世界。約1万1000体のテディベアが15ヶ国、18のテーマに分かれて展示。
![白樺湖畔 蓼科テディベア美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014737_3698_1.jpg)
![白樺湖畔 蓼科テディベア美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014737_3698_2.jpg)
白樺湖畔 蓼科テディベア美術館
- 住所
- 長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1522
- 交通
- JR中央本線茅野駅からアルピコ交通車山高原方面行きバスで50分、西白樺湖下車、徒歩3分
- 料金
- 大人1400円、小・中学生800円、幼児(3歳以上)300円 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館18:00)、11~翌3月は9:30~16:30(閉館17:00)
茅野市尖石縄文考古館・尖石遺跡
貴重な縄文土器と石器の宝庫
茅野市内出土の縄文土器、石器などを展示。棚畑遺跡出土の土偶「縄文のビーナス」と、中ッ原遺跡出土の土偶「仮面の女神」は国宝指定。縄文土器づくりなど体験学習もできる。
![茅野市尖石縄文考古館・尖石遺跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010190_3877_1.jpg)
![茅野市尖石縄文考古館・尖石遺跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010190_3877_4.jpg)
茅野市尖石縄文考古館・尖石遺跡
- 住所
- 長野県茅野市豊平4734-132
- 交通
- JR中央本線茅野駅からアルピコ交通渋の湯行きバスで20分、尖石考古館下車すぐ
- 料金
- 大人500円、高校生300円、小・中学生200円 (20名以上の団体は割引あり、大人400円、高校生200円、小・中学生150円、障がい者手帳等持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
サンリツ服部美術館
日本、東洋の古代~近代の絵画、書、工芸と西洋近現代絵画を収蔵
日本、東洋の古代から近代に至る絵画、書、工芸と西洋近現代絵画を多数収蔵。年に数回展示替えがある。国宝指定の本阿弥光悦作「白楽茶碗(銘不二山)」は年一度の展示。
![サンリツ服部美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001004_956_1.jpg)
![サンリツ服部美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001004s_h_bijutsukan.jpg)
サンリツ服部美術館
- 住所
- 長野県諏訪市湖岸通り2丁目1-1
- 交通
- JR中央本線上諏訪駅から徒歩15分
- 料金
- 大人1000円、小・中学生400円、特別展は別料金 (20名以上の団体は大人900円、小・中学生350円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)
長野県霧ヶ峰自然保護センター
霧ヶ峰の自然を詳しく知る
霧ヶ峰高原の散策起点となるビーナスライン霧ヶ峰ICにある。霧ヶ峰の動植物や地質などについて資料の展示や解説をしている。散策の前に立ち寄り事前に情報や知識を仕入れるのに便利。
![長野県霧ヶ峰自然保護センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001005_00001.jpg)
長野県霧ヶ峰自然保護センター
- 住所
- 長野県諏訪市四賀霧ケ峰7718-9
- 交通
- JR中央本線上諏訪駅からアルピコ交通霧ヶ峰方面行きバスで50分、霧ヶ峰IC下車、徒歩3分
- 料金
- 入場料=無料/ガイドウォーク(保険代込み、土日祝日・7、8月は毎日開催)=500円/
- 営業期間
- 4月15日~11月15日
- 営業時間
- 9:00~16:00
小さな絵本美術館
国内外問わず絵本原画や絵画、古い絵本などが楽しめる
絵本作家・さとうわきこが主宰する絵本原画の美術館。国内外の作品展示のほか、喫茶コーナーや図書コーナーも併設。絵本やオリジナルグッズの販売もある。
![小さな絵本美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010185_1436_1.jpg)
小さな絵本美術館
- 住所
- 長野県岡谷市長地権現町4丁目6-13
- 交通
- JR中央本線下諏訪駅からスワンバス内回りで7分、東洋技研前下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人700円、中・高校生300円、小学生200円/ (15名以上で大人600円、中・高校生250円、小学生150円、障がい者割引は企画展により異なる)
- 営業期間
- 3月中旬~翌1月中旬
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)、8月は~17:00(閉館17:30)
神長官守矢史料館
御頭祭の供物の復元が見られる
諏訪大社の祭祀を司っていた守矢家代々の史料を展示している史料館。自然素材にこだわった建物は地元出身の建築史家、藤森照信氏の設計で人気がある。
![神長官守矢史料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013365_3462_1.jpg)
神長官守矢史料館
- 住所
- 長野県茅野市宮川389-1
- 交通
- JR中央本線茅野駅からアルピコ交通大熊行きバスで10分、高部下車、徒歩3分
- 料金
- 大人100円、高校生70円、小・中学生50円 (20名以上の団体は大人70円、高校生50円、小・中学生30円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや
製糸工場を併設する日本では唯一の博物館
明治初期から現在までの製糸機械類を時代的背景に基づいて一堂に展示し、日本の近代化を支えた蚕糸業の歴史と今を伝える博物館。機械が実際に稼働している様子を見学できるほか、蚕と触れあえるスペースもある。
![岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかやの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20015085_4022_1.jpg)
![岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかやの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20015085_00001.jpg)
岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや
- 住所
- 長野県岡谷市郷田1丁目4-8
- 交通
- JR中央本線岡谷駅から徒歩20分
- 料金
- 大人500円、中高校生300円、小学生150円 (10名以上の団体は大人400円、中高校生200円、小学生100円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、宮坂製糸所・まゆちゃん工房は9:00~12:00、13:00~16:00
京都造形芸術大学附属 康耀堂美術館
6000坪の森の中に佇む美術館
近現代の日本画、洋画、ガラス工芸など約370点の美術品を収蔵し、年3~4回のコレクション展を開催している。
![京都造形芸術大学附属 康耀堂美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011626_1760_4.jpg)
![京都造形芸術大学附属 康耀堂美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011626_1760_2.jpg)
京都造形芸術大学附属 康耀堂美術館
- 住所
- 長野県茅野市豊平4734-215
- 交通
- JR中央本線茅野駅からタクシーで20分
- 料金
- 大人300円、中学生以下無料 (企画展により異なる)
- 営業期間
- 4月20日~11月下旬
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
白樺高原美術館
しらかば2in1スキー場・ルミエール内。山岳画家牧潤一の作品
しらかば2in1スキー場内のレストラン・ルミエールの3階にある美術館。自然美をテーマにした山岳画家・牧潤一の作品を中心に展示しているほか、四輪バギーコースやそば打ち道場もある。
![白樺高原美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010193_3462_1.jpg)
白樺高原美術館
- 住所
- 長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野2030
- 交通
- JR中央本線茅野駅からアルピコ交通白樺湖経由上諏訪駅行きバスで45分、東白樺湖下車、タクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 5月上旬~10月下旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
諏訪市霧ケ峰グライダーふれあい館
日本グライダー発祥の地。霧ヶ峰とグライダーの歴史の資料を展示
日本グライダー発祥の地にあり、初期の機種の展示や現在飛行しているグライダーが格納されている施設。霧ヶ峰とグライダーの歴史についての資料を展示。またフライトの映像も楽しめる。
![諏訪市霧ケ峰グライダーふれあい館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011030_2524_3.jpg)
![諏訪市霧ケ峰グライダーふれあい館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011030_2524_4.jpg)
諏訪市霧ケ峰グライダーふれあい館
- 住所
- 長野県諏訪市上諏訪13338-1
- 交通
- JR中央本線上諏訪駅からアルピコ交通霧ヶ峰行きバスで30分、強清水下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
武石ともしび博物館
ランプや行灯、燭台などのともしびについて学び体験できる博物館
灯火や火について実物や浮世絵により、学ぶことができる博物館。日本庭園内にある4棟の建物を見学することができ、「火おこし」などの体験学習も開催している。年に数回、茶会も開かれる。
武石ともしび博物館
- 住所
- 長野県上田市下武石1902
- 交通
- しなの鉄道大屋駅からタクシーで30分
- 料金
- 大人400円、小・中学生200円 (上田市内の小・中・高校生無料、65歳以上100円引、障がい者は無料)
- 営業期間
- 4~12月
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00)
北澤美術館
湖畔の美術館で名作を展示
アール・ヌーヴォー、アール・デコのガラス工芸品と、現代日本画を展示する美術館。注目は特別室に置かれたエミール・ガレの『ひとよ茸ランプ』。日本画では東山魁夷、杉山寧らの作品を展示。
![北澤美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001029_00002.jpg)
![北澤美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001029_00000.jpg)
北澤美術館
- 住所
- 長野県諏訪市湖岸通り1丁目13-28
- 交通
- JR中央本線上諏訪駅から徒歩15分
- 料金
- 大人1000円、中学生500円、小学生以下無料 (8名以上の団体は大人900円、中学生400円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館18:00)、10~翌3月は~16:30(閉館17:00)
おんばしら館よいさ
七年に一度開催される「御柱祭」を紹介する施設
映像で御柱について紹介しているほか、衣装や道具・模擬の御柱が展示されている。柱に乗る人の目線で「木落とし」を楽しめる体験型の映像もある。諏訪大社下社春宮からは徒歩5分。
![おんばしら館よいさの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20015465_20220303-1.jpg)
![おんばしら館よいさの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20015465_20220303-2.jpg)
おんばしら館よいさ
- 住所
- 長野県諏訪郡下諏訪町168-1
- 交通
- JR中央本線下諏訪駅から徒歩20分
- 料金
- 入館料=大人300円、小・中学生200円/ (20名以上の団体は大人250円、小・中学生150円、障がい者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
諏訪市原田泰治美術館
懐かしいふるさとの風景に出合う
諏訪市出身の画家、原田泰治の作品を展示。美しい日本のふるさとをテーマに、全国を取材して描きあげた「原田泰治の世界」が楽しめる。収蔵作品は約155点。
![諏訪市原田泰治美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001027_1090_1.jpg)
諏訪市原田泰治美術館
- 住所
- 長野県諏訪市渋崎1792-375
- 交通
- JR中央本線上諏訪駅からタクシーで10分
- 料金
- 大人840円、中・高校生410円、小学生200円 (20名以上の団体は110円引、障がい者小人無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
蓼科高原美術館
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅近く。矢崎虎夫の彫刻作品収蔵・展示
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅近くにある美術館。茅野出身の彫刻家である矢崎虎夫の彫刻作品を収蔵、展示している。大胆さと力強さで知られる作品を楽しむことができる。
![蓼科高原美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010189_1090_1.jpg)
蓼科高原美術館
- 住所
- 長野県茅野市北山4035
- 交通
- JR中央本線茅野駅からアルピコ交通北八ヶ岳ロープウェイ行きバスで52分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人500円、小人300円
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- 10:00~15:00(閉館)
イルフ童画館
創造性あふれる夢空間
童画という言葉を生み出した武井武雄の作品を中心に国内外の童画作品を収蔵。モーリス・センダックの原画も展示している。約2000冊の絵本が見られるライブラリーもある。
![イルフ童画館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000980_3075_1.jpg)
イルフ童画館
- 住所
- 長野県岡谷市中央町2丁目2-1
- 交通
- JR中央本線岡谷駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人500円、中・高校生300円、小学生150円/年間入館券=大人1500円、中・高校生900円/ (10名以上の団体は大人400円、中・高校生200円、小学生100円、障がい者手帳持参で入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(閉館)
オルゴール記念館すわのね
世界のオルゴールの音色を聴く
日本電産サンキョー株式会社のアンティークオルゴールコレクションを主に、世界のオルゴール80点を展示している。オルゴール作り体験工房や喫茶、ショップも併設。
![オルゴール記念館すわのねの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000984_00000.jpg)
![オルゴール記念館すわのねの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000984_00002.jpg)
オルゴール記念館すわのね
- 住所
- 長野県諏訪郡下諏訪町5805
- 交通
- JR中央本線下諏訪駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人1000円、小・中学生500円/ (障がい者手帳持参で大人500円、小・中学生250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館)、12~翌2月は~17:00(閉館)
ハーモ美術館
アンリ・ルソーなどの世界的にも貴重な素朴画を展示
富士山を望む諏訪湖畔にあり眺めもよい美術館。ルソー、モーゼスなど素朴派の他、ダリ、ピカソ、シャガール、マティス、ルオー、ビュッフェ、アイズピリなど400点余のコレクションから随時展示。
![ハーモ美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000985_3462_1.jpg)
![ハーモ美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000985_3896_2.jpg)
ハーモ美術館
- 住所
- 長野県諏訪郡下諏訪町10616-540
- 交通
- JR中央本線下諏訪駅から下諏訪町循環バス赤砂方面行右回りで5分、ハーモ美術館前下車すぐ
- 料金
- 大人1000円、小・中・高校生500円 (10名以上の団体は100円引、小・中・高校生は土曜無料、保護者同伴、障がい者手帳持参で本人200円引、同伴者1名100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)、10~翌3月は~17:00(閉館)