蓼科・諏訪 x 見どころ・レジャー
「蓼科・諏訪×見どころ・レジャー×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「蓼科・諏訪×見どころ・レジャー×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。季節の高山植物が緑の草原を色とりどりに染め上げる「車山」、森の自然を満喫しよう「赤倉の森オートキャンプ場」、諏訪地方の祭り「御柱」の見所の1つ、木落しの舞台になる公園「木落し公園」など情報満載。
- スポット:53 件
- 記事:18 件
蓼科・諏訪のおすすめエリア
蓼科・諏訪の新着記事
蓼科・諏訪のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 53 件
車山
季節の高山植物が緑の草原を色とりどりに染め上げる
なだらかな高原風景が広がる霧ヶ峰高原。ニッコウキスゲやマツムシソウ、レンゲツツジなどの高山植物を楽しめる。山頂からの眺望は素晴らしく、車山神社が建っている。
![車山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013417_3290_1.jpg)
赤倉の森オートキャンプ場
森の自然を満喫しよう
子どもがのびのびと遊べる、自然がいっぱいの赤倉の森の中にあるキャンプ場。サイトは14のエリアからなり、それぞれ違ったロケーションを楽しめるようになっている。場内には川が流れ、釣り堀もある。
![赤倉の森オートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010926_1235_1.jpg)
![赤倉の森オートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010926_1760_2.jpg)
赤倉の森オートキャンプ場
- 住所
- 長野県小県郡長和町和田3887
- 交通
- 長野自動車道岡谷ICから国道20号・142号で上田方面へ。新和田トンネルを通り、和田鍛冶足交差点を右折して約700mで現地。岡谷ICから25km
- 料金
- 管理費=1区画または1棟につき550円/サイト使用料=オート1区画4400円~(GW、7月13日~8月31日、連休は4950円)、AC電源使用料1100円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00)
木落し公園
諏訪地方の祭り「御柱」の見所の1つ、木落しの舞台になる公園
御柱祭の木落しの舞台になる公園として有名。見晴らしの良い地形的な要素を生かし展望広場や休憩所を設け、子供から年配者まで利用できる公園だ。
鶴峯公園
30余種3万株もの色とりどりのツツジが咲き乱れる名所
中部地方一のつつじの名所として知られ、30余種3万株の色とりどりのつつじが咲き誇る。最盛期の5月にはつつじ祭りが開催され、公園内は華やかな雰囲気に包まれる。
姫木平ホワイトバーチキャンプフィールド
白樺林に囲まれたサイトは夏でも快適
標高1300mにあり、美しい白樺林に囲まれたキャンプ場。1区画110平方メートルほどのゆったりとしたオートサイトと、車の乗り入れができないフリーサイトがある。給湯器付きの炊事場や温水洗浄器付き便座のトイレなど快適施設も整う。
姫木平ホワイトバーチキャンプフィールド
- 住所
- 長野県小県郡長和町大門3515-33
- 交通
- 中央自動車道諏訪ICから国道20号・152号で白樺湖へ。白樺湖からさらに上田方面へ進み姫木湖の手前、右手に現地。諏訪ICから23km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画6000円~、フリーサイト1組4500円~、フリーサイトソロ2500円~、フリーサイトバイク2000円~、デイキャンプ3000円~/
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬
- 営業時間
- イン13:00~17:00、アウト11:00
諏訪湖いちご園
冷涼な気候で育った美味しいイチゴが人気
コンピューター制御によるロックウール養液水耕栽培システムを導入。品種は章姫とさちのかなどの4種類で、30分の食べ放題。安心で美味しいイチゴを、摘み取ってその場でたっぷり味わおう。
![諏訪湖いちご園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014301_3075_1.jpg)
諏訪湖いちご園
- 住所
- 長野県諏訪市豊田3033
- 交通
- 中央自動車道諏訪ICから県道487号、一般道、県道16号を諏訪湖方面へ車で7km
- 料金
- イチゴ狩り(1月上旬~6月下旬、30分食べ放題)=小学生以上800~1700円、3歳~未就学児800~1000円、2歳以下無料/ (時期により異なる、障がい者100円引)
- 営業期間
- 1月上旬~6月下旬
- 営業時間
- 10:00~15:00(入園)
美ヶ原牧場
広大な牧場風景のなかをのんびりトレッキング
放牧された牛がのんびりと草をはむ、牧場内の遊歩道を歩く往復コース。美ヶ原の最高峰・王ヶ頭では360度のパノラマが広がる。頂上からは天気が良ければ日本百名山の3分の1以上の山が見られる。帰りはアルプス展望コースがおすすめ。
![美ヶ原牧場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010208_3293_1.jpg)
![美ヶ原牧場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010208_2783_4.jpg)
美ヶ原牧場
- 住所
- 長野県小県郡長和町和田5101-1
- 交通
- JR篠ノ井線松本駅からすぐの松本バスターミナルからアルピコ交通美ヶ原高原美術館行きバスで1時間23分、山本小屋下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月上旬~10月下旬
- 営業時間
- 入園自由
八ヶ岳アドベンチャーツアーズ
白樺湖の自然を満喫できる
湖面が穏やかな白樺湖は湖上アクティビティにぴったり。白樺湖の見どころをガイドとめぐる2時間のカヌーツアーが人気。SUPやe-bikeのサイクリングツアーも開催している。ガイド付きで初心者でも安心して楽しめる。
![八ヶ岳アドベンチャーツアーズの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014233_3462_1.jpg)
八ヶ岳アドベンチャーツアーズ
- 住所
- 長野県茅野市北山3419-75
- 交通
- JR中央本線茅野駅からアルピコ交通大門街道経由白樺湖方面行きバスで50分、問屋川下車すぐ
- 料金
- 白樺湖ネイチャーカヌーツアー=大人5000円、小学生4000円、3歳~小学生未満2000円/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 10:00~17:00
高ボッチ山
北アルプス、八ヶ岳連峰、遠くには富士山を望む絶景地
標高1665mで塩尻市街の東に位置している。高原状の山頂周辺には、牛が放牧されている。夏期の高原植物の開花期は見事だ。展望台からの景色は眺望抜群。
![高ボッチ山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001424_956_1.jpg)
高ボッチ山
- 住所
- 長野県塩尻市片丘
- 交通
- JR中央本線塩尻駅から地域振興バス御野立口行きで35分、終点下車、徒歩3時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(冬期間通行止)
- 営業時間
- 情報なし
美ヶ原三城牧場ピリカバンガロー
併設する山荘で味わうジンギスカンがおすすめ
山荘ピリカに併設のキャンプ場で、オートキャンプもできる。また、食堂で味わえるジンギスカンもおすすめ。
美ヶ原三城牧場ピリカバンガロー
- 住所
- 長野県松本市入山辺三城牧場
- 交通
- 長野自動車道松本ICから国道158号・143号、県道67号で扉峠方面へ向かい現地へ。松本ICから20km
- 料金
- サイト使用料=オートフリーテント1張り4320円/宿泊施設=バンガロー16200円~、コテージ21600円~/
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00(要問合せ)
王ヶ鼻
今も数体の石仏が並ぶ山岳信仰の場に多くの人々が訪れる
王ヶ頭から徒歩約20分、西の北アルプス側に張り出した尾根の突端。標高2006mの断崖で、山岳信仰の場として多くの人々が訪れ、今も数体の石仏が並んでいる。冬期は車両通行止になる。
王ヶ鼻
- 住所
- 長野県松本市入山辺美ヶ原王ヶ鼻
- 交通
- JR篠ノ井線松本駅からタクシーで50分、美ヶ原自然保護センターから徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬
- 営業時間
- 情報なし
白樺リゾート キャンピングビレッジ
家族で思う存分遊ぼう
白樺リゾート内にあり、きれいに整備されたオートサイトはすべてAC電源付きで、宿泊施設のキャビンもある。周辺にはファミリーで楽しめる遊び場がいっぱい。
白樺リゾート キャンピングビレッジ
- 住所
- 長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1596
- 交通
- 中央自動車道諏訪ICから国道299号・152号で白樺湖へ。案内板にしたがって現地。諏訪ICから20km
三城いこいの広場(キャンプ場)
豊かな自然の中でのんびり過ごそう
美ヶ原高原の中腹にあるキャンプ場。豊かな自然環境で、周辺には野生動物も多数生息。場内にはフィールドアスレチックも整備され、子ども達も楽しく遊べる。
![三城いこいの広場(キャンプ場)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011004_00002.jpg)
![三城いこいの広場(キャンプ場)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011004_00000.jpg)
三城いこいの広場(キャンプ場)
- 住所
- 長野県松本市入山辺8961-1598
- 交通
- 長野自動車道松本ICから国道158号・148号で松本市街へ。県道67号へ入り、扉峠方面へ進み、そば処やまべの三叉路を左折、三城方面へ。農協野菜集荷所先、左手に現地。松本ICから21km
- 料金
- 環境協力費=1人200円/サイト使用料=オート1区画(車1台3人まで)2200~4400円、追加1人大人500円、小人(0歳~小学生)100円、追加車1台500円、テント専用大人1人1000円、小人1人500円/
- 営業期間
- 4月中旬~11月中旬
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00
蓼科ふれあい牧場
広大な草原で動物と触れあおう
夏は高原ハイク、冬は白樺高原国際スキー場として人気の牧場。ウサギやミニブタ、ヒツジやヤギが放し飼いにされ、直接ふれあいができるので子どもたちに大人気だ。
![蓼科ふれあい牧場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011896_3460_1.jpg)
![蓼科ふれあい牧場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011896_3458_2.jpg)
蓼科ふれあい牧場
- 住所
- 長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野745
- 交通
- 中央自動車道諏訪ICから国道152号を白樺湖方面へ車で29km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~10月下旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園)
車山高原のニッコウキスゲ
高原ロードに咲く黄色い花々
車山高原周辺では、初夏から秋にかけてさまざまな高原植物が花をつける。リフトで上ることができる山頂周辺では、7月にニッコウキスゲの群落が黄色い花をつけるのを楽しめる。
![車山高原のニッコウキスゲの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20015132_00001.jpg)
![車山高原のニッコウキスゲの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20015132_4022_1.jpg)
車山高原のニッコウキスゲ
- 住所
- 長野県茅野市北山
- 交通
- JR中央本線茅野駅からアルピコ交通白樺湖経由上諏訪駅行きバスで1時間、車山高原下車すぐ
- 料金
- スカイライナー・スカイパノラマ乗り継ぎ=1000円(片道)、1600円(往復)/スカイライナー=500円(片道)、1000円(往復)/スカイパノラマ=500円(片道)、1000円(往復)/
- 営業期間
- 7月
- 営業時間
- 見学自由
ミノワリバーサイドオートキャンプ場
シンプルながらも併設施設で快適
全面芝生のオートサイトのみというシンプルな場内だが、音楽館を備えたツーリスト美乃和でバス・トイレ、ランドリーを利用できるのがうれしい。そばを流れる川では水遊びが楽しめる。
![ミノワリバーサイドオートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010953_3290_3.jpg)
![ミノワリバーサイドオートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010953_3290_1.jpg)
ミノワリバーサイドオートキャンプ場
- 住所
- 長野県上田市武石沖565-2
- 交通
- 上信越自動車道東部湯の丸ICから県道81号、国道152号で茅野方面へ。武石沖交差点で一般道へ右折し、武石川沿いに現地。東部湯の丸ICから15km
- 料金
- サイト使用料=4000円~、ソロキャンプ2800円~、大型テント5800円~、特大テント6400円~、キャンピングカー4700円~、オートバイ・自転車は1人1800円~、デイキャンプは基本料金700円+大人1人800円、小人1人400円/ (料金は利用日により異なる)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00
漁樵カオス
自然を満喫できるキャンプ場
サイトは自然の地形を生かして作られていて、林間と眺望のいい草地の2種類のロケーション。場内施設は必要最小限だが、充実設備のコテージもある。美ヶ原探訪のベースキャンプにも最適。
![漁樵カオスの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010921_1826_1.jpg)
![漁樵カオスの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010921_1333_1.jpg)
漁樵カオス
- 住所
- 長野県松本市入山辺三城8961-1740
- 交通
- 長野自動車道松本ICから県道67号で美ヶ原方面へ。県道283号、一般道を経由して現地へ。入口に看板あり。松本ICから26km
- 料金
- キャンプサイト使用料=オート1区画5人まで3000円、追加1人500円、雑費(ゴミ処理費ほか)1人100円/宿泊施設=コテージ5人まで15000円(海の日を含む連休の土曜~8月末は20000円)、追加1人2000円、雑費(ゴミ処理費ほか)1人200円/ (2歳以下は料金無料)
- 営業期間
- 4月下旬~10月中旬
- 営業時間
- イン12:00、アウト11:00(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00)
蓼の花オートキャンプ場
目の前が蓼科湖のロケーション
サイトは蓼科湖畔と水場側の2カ所に分かれたつくり。設備は最小限だが、湖畔側のサイトは人気が高い。併設する旅館「和膳蓼の花」で風呂や和食レストランを利用できるのがうれしい。
![蓼の花オートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011260_1299_1.jpg)
![蓼の花オートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011260_1299_2.jpg)
蓼の花オートキャンプ場
- 住所
- 長野県茅野市北山蓼科湖畔8606-2
- 交通
- 中央自動車道諏訪ICから国道20号を茅野方面へ出て、新井交差点で国道152号へ左折。御座石神社交差点で県道192号へ左折し、蓼科高原方面へ。蓼科湖バス停で右折し、「和膳蓼の花」隣が現地。諏訪ICから16km
- 料金
- 入場料・使用料=湖畔サイト大人2人まで4000円~、追加大人2000円、小人(6~12歳)1000円、幼児(3~5歳)500円、ゆったりサイト大人2人まで3000円~、追加大人1500円、小人(6~12歳)1000円、幼児(3~5歳)500円/ (GW、7・8月に特別料金の設定日あり)
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- イン13:00~20:00、アウト12:00
美ヶ原
標高2000mの高原で、放牧場に遊歩道が整備された有名観光地
有名観光地である美ヶ原は標高2000m、なだらかな山容をみせる高原だが百名山にも名を連ねる。1900mを超える自然保護センターや山本小屋まで車で入れるため、主峰王ヶ頭まで気軽にトレッキングが楽しめる。冬期は車両通行止めになる。
![美ヶ原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013416_3290_3.jpg)
![美ヶ原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013416_3290_2.jpg)