エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 春 > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー x 春 > 信州・清里 x 見どころ・レジャー x 春 > 清里・八ヶ岳 x 見どころ・レジャー x 春

清里・八ヶ岳 x 見どころ・レジャー

「清里・八ヶ岳×見どころ・レジャー×春(3,4,5月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「清里・八ヶ岳×見どころ・レジャー×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。見渡す限りの牧草地でのんびりお散歩「山梨県立まきば公園」、原生林に囲まれた天然湖「白駒の池」、ハイジの世界を散策「ハイジの村」など情報満載。

  • スポット:80 件
  • 記事:28 件

清里・八ヶ岳のおすすめエリア

清里・八ヶ岳の新着記事

【清里】高原野菜ランチ♪八ヶ岳の恵みを味わう!

高原野菜はもちろん地鶏やブランドポークなど、八ヶ岳南麓には新鮮な食材が豊富。自然の恵みが詰まったラン...

【山梨】ご当地グルメ! 美味しいもの大集合!

ご当地グルメは旅の醍醐味のひとつ。おでかけ前に山梨のおいしいものをチェックしよう!

【山梨】日帰り温泉♪パノラマビューの開放感がたまらない!

山梨には、眺望自慢や泉質自慢の湯がたくさん!そのなかでもおすすめの日帰り温泉をご紹介します。

長野【原村・富士見高原】で人気! おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

セロリやレタスなどの高原野菜をはぐくむ高原には、穏やかな別荘地が点在する。夏は涼しく湿度が低いため、...

松本・安曇野・白馬周辺の道の駅おすすめ16選!自然の美味と癒やしが満載の道の駅へ

美しい自然が織り成すこのエリアの道の駅では、天然温泉や名水、郷土色豊かな農産物や料理、絶品スイーツな...

【山梨】季節のイベント&旬のフルーツをチェック!

ブドウやモモなどのフルーツ狩りはもちろん、多彩な花のイベントや、郷土に根付いたお祭りも多い山梨県。季...

長野の絶景スポット11選 雲海&星空&高原…フォトジェニック旅!

長野県と山梨県清里エリアにはカメラに収めずにはいられない、絶景がいっぱい。そんな今話題のスポットを1...

清泉寮のグルメ&みやげ&見どころをご紹介 大定番の清里リゾートの楽しみ方をチェック!

清里を代表する超定番スポット、清泉寮。名物のソフトクリームを食べながら高原みやげ探しをするもよし、牧...

【山梨】厳選!おもてなしの宿をチェック!

富士見の絶景宿や趣ある温泉宿、高原のリゾートスパなど、個性あふれる宿をご紹介。心のこもったおもてなし...

【信州】おすすめ宿をチェック!

出かけるエリアが決まっているのなら、まずは近くの宿を要チェック。料理やお風呂、ロケーションなど、お気...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 80 件

清里・八ヶ岳のおすすめスポット

山梨県立まきば公園

見渡す限りの牧草地でのんびりお散歩

清里と小淵沢を結ぶ八ヶ岳高原ライン沿いに広がるまきば公園。ここは、八ヶ岳南麓の高原に位置する県立八ヶ岳牧場の一部を開放したもの。秩父山系や南アルプスの山々、天気の良い日は富士山まで見渡せ、緑の牧草地ではヒツジやヤギ、ポニーなどとふれあえる。園内には遊歩道や休憩所なども整備されている。思いきり遊んだあとは、地元の素材を使ったオリジナルのメニューやおみやげも豊富に揃う「まきばレストラン」へ。

山梨県立まきば公園
山梨県立まきば公園

山梨県立まきば公園

住所
山梨県北杜市山梨県北杜市大泉町西井出8240-1
交通
小淵沢ICから車で約30分
料金
無料
営業期間
4月20日~11月10日
営業時間
9:00~17:00
休業日
月曜日

白駒の池

原生林に囲まれた天然湖

国道299号の最高地点、麦草峠の東南にある。標高が2100mを超える湖沼のなかでは、日本最大。池の周囲はシラビソやコメツガの樹海となっていて、一周約40分の散歩道もある。

白駒の池
白駒の池

白駒の池

住所
長野県南佐久郡佐久穂町千代里
交通
JR小海線八千穂駅から千曲バス麦草峠行きで1時間7分、白駒池入口下車、徒歩15分(バスは冬期、平日運休のため要確認)
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~11月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ハイジの村

ハイジの世界を散策

名作『アルプスの少女ハイジ』の世界を再現した、メルヘンチックなテーマビレッジ。雄大なロケーションにスイスの街並やお花畑が広がる。「ハイジのテーマ館」や「日本一長い230mのバラの回廊」、レストランなども点在。

ハイジの村
ハイジの村

ハイジの村

住所
山梨県北杜市明野町浅尾2471
交通
JR中央本線韮崎駅から山梨峡北交通みずがき山荘行きバスで22分、ハイジの村下車すぐ
料金
高校生以上710円、小・中学生360円 (季節により変動あり、土曜は高校生以下無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉村、時期により異なる)
休業日
無休、1~3月は火曜、祝日の場合は営業

清里ポニー牧場

馬やポニー、ウサギたちとふれあえる

馬やポニーはもちろん、たくさんのウサギやヤギともふれあえる牧場。牧場内への入場が自由なため、広い芝生で寝転んだり、さまざまな楽しみ方ができる。

清里ポニー牧場

清里ポニー牧場

住所
山梨県北杜市高根町清里牧場通りコート・ドゥ・ヴェール
交通
JR小海線清里駅から清里ピクニックバス(冬期運休)清里・大泉周遊で7分、黒井健絵本ハウス下車すぐ
料金
乗馬=1200円(引き馬1周)、2000円(引き馬2周)/ニンジンのエサ=200円/乗馬付き牧場体験=2864円/牧場体験=2160円/収穫体験=1620円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉場)
休業日
無休(11~翌3月は臨時休あり)

入笠山

花と眺望の入笠山

標高1955mの入笠山は、山頂からの眺めや、春から秋にかけて多くの山野草などが咲く湿原が美しい。山頂までは富士見パノラマリゾートからゴンドラリフトが運行(4月~11月)している。

入笠山
入笠山

入笠山

住所
長野県諏訪郡富士見町富士見
交通
JR中央本線富士見駅からタクシーで10分、富士見パノラマリゾートゴンドラに乗り換えて15分、山頂駅から徒歩1時間
料金
ゴンドラリフト(往復)=1650円/
営業期間
通年
営業時間
ゴンドラリフトは8:30~16:30(時期により異なる)
休業日
情報なし

滝沢牧場

大自然と向き合える体験牧場

乗馬やアスレチック、動物とのふれあいが楽しめる牧場。喫茶店やバーベキューハウスで高原野菜や搾りたて牛乳が味わえる。牛の乳搾り体験はソフトクリーム付き。生キャラメル、プリンが大好評。

滝沢牧場
滝沢牧場

滝沢牧場

住所
長野県南佐久郡南牧村野辺山23-1
交通
JR小海線野辺山駅から徒歩25分
料金
入園料=無料/乗馬レッスン(30分)=4500円/牛の乳搾り(ソフトクリーム付)=800円/バーベキュー(1人前)=1800円~/アイスクリーム・バター作り体験=850円(小学生以上のみ)/乗馬引馬=1200円/乗馬親子乗り=1700円/バードコール作り=850円/ソフトクリーム=350円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(最終入場)、11~翌4月は~16:30
休業日
無休、10~翌4月は不定休

清泉寮ジャージー牧場

清里の代名詞「清泉寮ソフトクリーム」を支える歴史ある生産牧場

ポールラッシュ博士が近代的な農業の先駆けとして1950年代初頭に開拓した牧場。観光牧場ではないためふれあい体験等はないが、一部敷地内で放牧されている様子を見ることができるほか、GWや夏期、グリーンシーズンの日曜を中心に周辺施設で見学可。また清泉寮ジャージー牛ファンクラブ会員限定で、牛とのふれあい体験プログラムに参加可。

清泉寮ジャージー牧場
清泉寮ジャージー牧場

清泉寮ジャージー牧場

住所
山梨県北杜市高根町清里3545公益財団法人キープ協会内
交通
JR小海線清里駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)、清泉寮ジャージー牛ファンクラブ会員のみ、体験プログラム開催日にガイドと共に入場可
休業日
無休

尾白川渓谷

南アルプスの山ふところ、清流と美しい森に出会う

甲斐駒ケ岳を源とするスケールの大きな渓谷。急峻な斜面に沿って流れ落ちる水音や、清冽な流れのせせらぎを耳にしながらの自然道ハイキングは四季の彩りが美しい道のり。

尾白川渓谷
尾白川渓谷

尾白川渓谷

住所
山梨県北杜市白州町白須
交通
JR中央本線長坂駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~12月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

飯盛山

大パノラマハイキングを楽しもう

茶碗に飯を高く盛ったような形の豊かな山。牧歌的な草原や雄大な八ヶ岳を眺めながら登る事ができる。頂上では八ヶ岳はもちろん、南アルプス、富士山まで見渡す大パノラマが広がる。

飯盛山

飯盛山

住所
長野県南佐久郡南牧村野辺山107-5
交通
JR小海線野辺山駅から徒歩2時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

フィオーレ小淵沢

体験もできるテーマパーク

園内には花のブース、昆虫美術館、農場がある。押し花、その他の体験工房、ショップやレストランなど施設も充実している。

フィオーレ小淵沢
フィオーレ小淵沢

フィオーレ小淵沢

住所
山梨県北杜市小淵沢町1270
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで5分
料金
公園入園料=無料/昆虫館入館料=大人400円、高校生以下無料/
営業期間
4月下旬~11月
営業時間
9:00~17:00(閉園18:00)、10・11月は~16:00(閉園17:00)
休業日
期間中火曜、祝日の場合は翌日休、8月は無休(GWは開園)

富士見高原リゾート

1日たっぷり遊べる高原リゾート

八ヶ岳連峰の麓の広大な自然をいかした高原リゾート。スキー場やゴルフコース、温泉宿泊、合宿センターの施設を備える。夏にはゲレンデ一面に百日草が咲きほこる。

富士見高原リゾート
富士見高原リゾート

富士見高原リゾート

住所
長野県諏訪郡富士見町境12067
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで15分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
施設により異なる

南八ヶ岳花の森公園

景観を生かした花の里

道の駅きよさとからリフトカーに乗り、山頂にある公園へ。園内には自然があふれ、果物や野菜の収穫農場、芝生広場などもある。ピザ作りや押し花などの体験教室にも参加してみたい。

南八ヶ岳花の森公園
南八ヶ岳花の森公園

南八ヶ岳花の森公園

住所
山梨県北杜市高根町長沢760
交通
JR小海線清里駅から北杜市民バス清里・長坂線長坂駅・北杜高校行きで34分、長沢下車、徒歩15分
料金
入園料=無料/リフトカー「こいのぼり号」=350円/
営業期間
4~11月
営業時間
10:00~16:30(閉園17:00)
休業日
期間中無休

大滝湧水公園

名水が湧く公園を散策

レストラン、釣堀などが点在し、自然豊かな名水のある公園として親しまれている。また、園内でニジマスの塩焼きなどが味わえる。

大滝湧水公園

大滝湧水公園

住所
山梨県北杜市小淵沢町上笹尾2734-2
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで5分
料金
入園料=無料/釣り堀入場料(餌、魚代金は別)=300円/
営業期間
通年(釣堀は5~10月)
営業時間
入園自由(釣堀は9:00~15:00<最終受付>)
休業日
無休、釣り堀は期間中火曜、祝日の場合は開園

オートリゾートパーク・ビッグランド

自然の中で過ごすスローな時間

高い木々に囲まれた林間のサイトは居心地がよく、宿泊施設にはログキャビンやトレーラーハウスがある。場内には風呂もあり、サニタリー施設も充実し、清潔。子どもには川遊びが人気だ。

オートリゾートパーク・ビッグランド
オートリゾートパーク・ビッグランド

オートリゾートパーク・ビッグランド

住所
山梨県北杜市白州町大坊1131
交通
中央自動車道須玉ICから国道141号を清里方面へ。薬師堂橋東詰信号を左折し、国道20号を白州方面へ。案内看板に従い現地へ。須玉ICから17km
料金
サイト使用料=オート1区画5人まで5900~7900円、AC電源使用料1000円、別途環境衛生費1人200円/宿泊施設=ログキャビン10500~16900円、トレーラーハウス23000~28000円/
営業期間
4月中旬~12月(積雪の状況などにより変動あり、要確認)
営業時間
イン13:00、アウト11:00(トレーラーハウスはイン14:00、アウト10:30)
休業日
期間中無休

立原高原

凛とした静けさ、野鳥のさえずりなど自然との一体感を満喫できる

南相木村にあり2万株以上のレンゲツツジの群生地が見事。自然観察やバードウォッチングに最適だ。オートキャンプ場やバス、トイレ、台所完備のログハウスもある。

立原高原

立原高原

住所
長野県南佐久郡南相木村立原6325-1
交通
JR小海線小海駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

御座山

山名は神様のおいでになる山、高御座の御座に由来する説あり

山名の由来は神様のおいでになる山ということから、高御座の御座に由来する説もある。ブナ、トチなどの原生林があり、初夏は山腹にシャクナゲが群生する。山頂からの360度大パノラマは圧巻。

御座山
御座山

御座山

住所
長野県南佐久郡北相木村
交通
JR小海線小海駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

南アルプス三景園オートキャンプ場

鳳凰三山・甲斐駒ヶ岳・八ヶ岳の3つの景色を楽しめる

場内に清流・大武川が流れ、木々に囲まれたサイトは自然を活かした造りになっている。宿泊施設も各種揃い、自然を身近に感じながら手軽に楽しめる、ファミリーにおすすめのキャンプ場だ。

南アルプス三景園オートキャンプ場
南アルプス三景園オートキャンプ場

南アルプス三景園オートキャンプ場

住所
山梨県北杜市武川町柳沢3601-1
交通
中央自動車道須玉ICから国道141号を清里方面へ。薬師堂橋東詰交差点を左折し国道20号を越えて県道612号を進み、案内看板に従い現地へ。須玉ICから12km
料金
年齢によるポイント加算で計算。要問合せ
営業期間
3月下旬~12月中旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中不定休(予約があれば営業)

山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター

森の散策前に立ち寄りたい

八ヶ岳中信高原国定公園の入口に位置し、ビデオやパンフレット、館内展示などで八ヶ岳の自然について情報発信する施設。周辺に自然散策道が整備され、地図も用意されている。

山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター
山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター

山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター

住所
山梨県北杜市大泉町西井出石堂8240-1
交通
JR小海線清里駅から清里ピクニックバス(冬期運休)清里・大泉周遊で5分、清泉寮下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、7~9月は~18:00(閉館)、11~翌2月は~16:00(閉館)
休業日
火曜(夏休み期間、年末年始は開館)

立原高原キャンプ場

ログハウスが人気

オートサイトは林間と広場型のサイトがあり、林間サイトにはゆったりとした広い区画のサイトもある。場内施設も充実し、ビギナーでも手軽に楽しめるログハウスも人気だ。バードウォッチングができる野鳥観察舎もある。

立原高原キャンプ場

立原高原キャンプ場

住所
長野県南佐久郡南相木村立原6325-1
交通
中部横断自動車道八千穂高原ICから国道299・141号で山梨方面。小海大橋交差点を左折して県道2号で川上方面へ進み現地。八千穂高原ICから22km
料金
入村料=1人(小学生以上)300円/サイト使用料=オート1区画2750円~、テント専用1100円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン14:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
休業日
期間中無休

神田の大イトザクラ

樹齢約400年の小淵沢の巨木

県内でもまれに見る巨木で、樹高約9m、幹囲約8m、枝張り20m余り、樹齢約400年のエドヒガンザクラの変種。地元では「花が一斉に開くときは豊年」といい伝えられている。1959(昭和34)年、山梨県の天然記念物に指定された。現在は樹を保護するために、風除のネットを設置している。

神田の大イトザクラ

神田の大イトザクラ

住所
山梨県北杜市小淵沢町松向2767
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む