トップ > 日本 x 雨の日OK > 関東・甲信越 x 雨の日OK > 信州・清里 x 雨の日OK

信州・清里

「信州・清里×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「信州・清里×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。松本城の歴史を学ぼう「松本市立博物館」、緑とモダンアートがひとつになった場所「セゾン現代美術館」、忍者の里で忍者体験を楽しむ「忍者の里 チビッ子忍者村」など情報満載。

  • スポット:652 件
  • 記事:320 件

信州・清里のおすすめエリア

清里・八ヶ岳

八ヶ岳の裾野に広がる、満天の星に包まれるリゾート

蓼科・諏訪

日本屈指の絶景が続くドライブコースと湖畔に温泉が湧く街

軽井沢・小諸

浅間山の麓に広がる豊かな自然と冷涼な気候が魅力の高原リゾート

木曽谷

山懐に抱かれた旧中山道の面影がいまも残る歴史の里

伊那谷

2つのアルプスに抱かれ、自然の魅力が堪能できる

信州・清里のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 652 件

松本市立博物館

松本城の歴史を学ぼう

約11万点を超える貴重な資料を収蔵し、常設展では壮大なスケールの「城下町ジオラマ」が見どころのひとつだ。ラウンジやドリンクコーナーもあり市民の交流拠点にもなっている。

松本市立博物館の画像 1枚目
松本市立博物館の画像 2枚目

松本市立博物館

住所
長野県松本市大手3丁目2-21
交通
JR篠ノ井線松本駅からアルピコ交通周遊バスタウンスニーカー東コースで16分、松本市立博物館下車すぐ
料金
入館料=500円/ (市内在住70歳以上・障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(展示室・子ども体験ひろばは~17:00)

セゾン現代美術館

緑とモダンアートがひとつになった場所

20世紀前半の世界的巨匠から、新進気鋭の日本アーティストまで幅広いコレクションをそろえる美術館。緑鮮やかな庭園には彫刻作品が点在し、自然との素晴らしい調和をみせる。

セゾン現代美術館の画像 1枚目
セゾン現代美術館の画像 2枚目

セゾン現代美術館

住所
長野県北佐久郡軽井沢町長倉芹ヶ沢2140
交通
しなの鉄道中軽井沢駅から西武観光バス鬼押し出園方面行きで6分、千ヶ滝温泉入口下車、徒歩10分
料金
大人1500円、高・大学生1000円、小・中学生500円 (20名以上の団体は各100円引(要予約)、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)、11月は~16:30(閉館17:00)

忍者の里 チビッ子忍者村

忍者の里で忍者体験を楽しむ

手裏剣投げや、池の上をすいすい渡る水ぐもの術など、忍者版フィールドアスレチックが楽しめる戸隠ならではの施設。からくり不思議屋敷も人気だ。忍者服のレンタルもあり。

忍者の里 チビッ子忍者村の画像 1枚目

忍者の里 チビッ子忍者村

住所
長野県長野市戸隠3193
交通
JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間、中社宮前下車、徒歩15分
料金
小学生以上500円、幼児230円 (有料施設セット券あり、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

嬬恋高原温泉 つつじの湯

緑に囲まれた天然温泉

嬬恋高原の天然温泉施設。檜風呂、冷泉風呂、大露天風呂のほか、天然石の上に寝ころんで入る低温サウナ「せせらぎの湯」など施設は充実している。

嬬恋高原温泉 つつじの湯の画像 1枚目
嬬恋高原温泉 つつじの湯の画像 2枚目

嬬恋高原温泉 つつじの湯

住所
群馬県吾妻郡嬬恋村田代930
交通
JR吾妻線万座・鹿沢口駅からタクシーで20分
料金
入浴料=大人600円、小人(3歳~中学生)300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(冬期は~21:00)

ペイネ美術館

愛に満ちた世界へようこそ

フランスの画家、レイモン・ペイネの作品を展示。かわいい恋人たちが登場する淡い色調のリトグラフや水彩画が並ぶ館内には、あたたかい雰囲気と夢が満ちている。

ペイネ美術館の画像 1枚目
ペイネ美術館の画像 2枚目

ペイネ美術館

住所
長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉217軽井沢タリアセン内
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで10分
料金
入館料(軽井沢タリアセン入園料を含む)=大人900円、小・中学生500円/共通券(軽井沢高原文庫、深沢紅子 野の花美術館、ペイネ美術館、タリアセンの入園料を含む)=大人1500円、小人800円/ (障がい者手帳持参で半額)
営業期間
3~11月
営業時間
9:00~17:00(閉館、時期により異なる)

赤倉温泉足湯公園

妙高山「北地獄谷」から引き湯した温泉

無料開放されているので、山歩きで疲れた足を癒すのに最適だ。隣には噴水があり、涼みながら休憩することもできる。

赤倉温泉足湯公園の画像 1枚目

赤倉温泉足湯公園

住所
新潟県妙高市赤倉温泉
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から妙高市営バス赤倉足湯行きで20分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~17:00(閉館)、月・水・金曜は~16:00(閉館)

MIDORI長野

JR長野駅直結でアクセス便利

北陸新幹線金沢開業に伴い、パワーアップした「MIDORI 長野」は信州発・県内初出店・新業態のショップなどをそろえ、長野駅に信州らしさを感じさせるショッピングゾーンとなっている。

MIDORI長野の画像 1枚目
MIDORI長野の画像 2枚目

MIDORI長野

住所
長野県長野市南千歳1丁目22-6
交通
JR長野駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(一部店舗により異なる)

SUWAガラスの里

諏訪湖畔にある現代ガラスの美術館

著名な作家の作品が彩る美術館。常設展示は季節毎に替わるため、訪れる度に新しい作品に出会える。トンボ玉制作などが楽しめる工房や、日本最大級を誇るガラスショップ、レストランも併設。

SUWAガラスの里の画像 1枚目
SUWAガラスの里の画像 2枚目

SUWAガラスの里

住所
長野県諏訪市豊田2400-7
交通
JR中央本線上諏訪駅からタクシーで10分
料金
美術館入館料=大人(高校生以上)660円、中学生以下無料/ (8名以上の団体は400円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)、10~翌3月は~17:00(閉館)、美術館は9:00~17:30(閉館18:00)、10~翌3月は~16:30(閉館17:00)

絵本美術館&コテージ 森のおうち

心和む絵本の世界。画家や作家の来館も

赤松林に囲まれた絵本美術館。年5~6回企画を変えて国内外の絵本原画を展示。特に宮沢賢治の世界に力を入れている。図書室、絵本にちなんだメニューのカフェ、コテージもある。

絵本美術館&コテージ 森のおうちの画像 1枚目
絵本美術館&コテージ 森のおうちの画像 2枚目

絵本美術館&コテージ 森のおうち

住所
長野県安曇野市穂高有明2215-9
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで10分
料金
大人800円、小・中学生500円、3歳以上小学生未満250円 (団体割引あり、障がい者手帳持参で入館料半額、同伴者は100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00、時期により異なる)

ル ヴァン美術館

大正から現代の芸術・文化に触れる

大正、昭和を代表する文化人、西村伊作が東京に創設し、当時英国風の建築で話題となった文化学院の校舎を忠実に再現した美術館。伊作のほか、与謝野晶子らの書画を所蔵。

ル ヴァン美術館の画像 1枚目

ル ヴァン美術館

住所
長野県北佐久郡軽井沢町長倉957-10
交通
しなの鉄道中軽井沢駅からタクシーで10分
料金
大人800円、高・大学生600円、小・中学生400円 (団体割引あり、障がい者割引あり)
営業期間
6月中旬~11月上旬
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)、コンサート開催は~16:00(閉館)

燕温泉 黄金の湯

開放感満点の森のいで湯を堪能

豊かな木々に囲まれて、白い湯の花が浮かぶ。湯に浸かりながら妙高山を望むことができ、開放感満点。肌がしっとりすると評判の天然温泉だ。夜間の利用は不可。

燕温泉 黄金の湯の画像 1枚目
燕温泉 黄金の湯の画像 2枚目

燕温泉 黄金の湯

住所
新潟県妙高市燕温泉
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン関山駅から市営バス燕温泉行きで30分、終点下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
3月下旬~11月中旬
営業時間
日の出~日没まで(月・金曜は午後~)

ハイジの村

ハイジの世界を散策

名作『アルプスの少女ハイジ』の世界を再現した、メルヘンチックなテーマビレッジ。雄大なロケーションにスイスの街並やお花畑が広がる。「ハイジのテーマ館」や「日本一長い230mのバラの回廊」、レストランなども点在。

ハイジの村の画像 1枚目
ハイジの村の画像 2枚目

ハイジの村

住所
山梨県北杜市明野町浅尾2471
交通
JR中央本線韮崎駅から山梨峡北交通みずがき山荘行きバスで22分、ハイジの村下車すぐ
料金
高校生以上710円、小・中学生360円 (季節により変動あり、土曜は高校生以下無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉村、時期により異なる)

沢屋ジャムファクトリー

素材の味を生かした無添加ジャム作り

旬のおいしい果物を使って余計なことはしないという、創業時からの精神が受け継がれるジャムは、すべて国産・無添加。手づくりジャム体験にはリピーターや外国人客も多い。

沢屋ジャムファクトリーの画像 1枚目
沢屋ジャムファクトリーの画像 2枚目

沢屋ジャムファクトリー

住所
長野県北佐久郡軽井沢町発地2785-108
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで20分
料金
工場見学(工場見学+ジャム作り体験)=2800円/モーニング(9:00~、ジャム作り体験+朝食)=3600円/ランチ(11:00~、ジャム作り体験+ランチ)=大人4500円、小人3900円/アフタヌンティー(14:00~、ジャム作り体験+アフタヌーンティー)=3600円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

大湯

山田温泉を見守る桃山風建築の共同浴場

信州高山温泉郷のひとつ、山田温泉の共同湯。重厚な桃山風建築の湯屋が印象的だ。浴場はクラシカルな檜湯。周辺は樹齢200年を超えるしだれ桜の名所として有名。

大湯の画像 1枚目
大湯の画像 2枚目

大湯

住所
長野県上高井郡高山村奥山田山田温泉3580
交通
長野電鉄長野線須坂駅から長電バス山田温泉行きで40分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人400円、小・中学生200円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:30(閉館21:00)

安曇野ちひろ美術館

いわさきちひろの世界に浸れる

絵本画家いわさきちひろの代表作や絵本の原画とともに、世界各国の絵本画家の作品も展示。建物の周囲には「トットちゃん広場」をはじめとした安曇野ちひろ公園が広がり、清流乳川の川辺も散策できる。

安曇野ちひろ美術館の画像 1枚目
安曇野ちひろ美術館の画像 2枚目

安曇野ちひろ美術館

住所
長野県松川村長野県松川村西原3358-24
交通
JR大糸線信濃松川駅からタクシーで5分
料金
大人800円、高校生以下無料 (20名以上の団体、65歳以上、大学生は700円(要証明書)、障がい手帳持参で本人400円同伴者1名無料、視覚障がい者は無料)
営業期間
3~11月
営業時間
9:00~17:00(閉館)、GW・盆時期は~18:00

泡の湯旅館(日帰り入浴)

秘湯ムード漂う露天風呂で変化するにごり湯を満喫

白骨温泉最大、70畳ほどもある混浴野天風呂で名高い。総檜造りの内湯では異なった雰囲気の湯あみが楽しめる。敷地内には飲泉場もあり、飲用すれば慢性消化器病や便秘に効果が高い。

泡の湯旅館(日帰り入浴)の画像 1枚目
泡の湯旅館(日帰り入浴)の画像 2枚目

泡の湯旅館(日帰り入浴)

住所
長野県松本市安曇白骨4181
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通白骨温泉行きバスで1時間13分、泡の湯前下車すぐ
料金
入浴料=大人1000円、小人(3歳~小学生)600円/ (タオル200円、バスタオル800円)
営業期間
通年
営業時間
10:30~13:30(14:00閉館)

道の駅 美ヶ原高原

標高2000mの別天地で大パノラマを楽しむ

美ヶ原高原美術館に隣接。美術館では屋内外に展示された彫刻が見学できる。また、周辺は高山植物の宝庫。北アルプスなど山々のパノラマビューも楽しみ。

道の駅 美ヶ原高原の画像 1枚目
道の駅 美ヶ原高原の画像 2枚目

道の駅 美ヶ原高原

住所
長野県上田市武石上本入2085-70
交通
長野自動車道岡谷ICから国道142号、ビーナスラインを美ヶ原方面へ車で40km
料金
美ヶ原高原美術館入館料=大人1000円/舞茸そば御膳=1080円/ (障がい者は本人と付添1名まで800円)
営業期間
4月25日~11月12日
営業時間
9:00~17:00

北斎館

画狂人北斎の肉筆画美術館

葛飾北斎が小布施滞在中に描いた肉筆画をはじめ、版画・版本などを展示。2基の祭屋台に描かれた天井絵は、重厚かつ大胆な描写で必見だ。

北斎館の画像 1枚目
北斎館の画像 2枚目

北斎館

住所
長野県上高井郡小布施町小布施485
交通
長野電鉄長野線小布施駅から徒歩12分
料金
入館料=大人1000円、高校生500円、小・中学生300年、小学生未満無料、特別展は料金変更あり/ (障がい者と介護者1名半額(要手帳持参)、20名以上で団体割引、他割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館

光と影が織りなす幻想的な世界

藤城清治が描く光と影の作品の展示。そこは光・鏡・水を効果的に使って作り出す神秘的でメルヘンチックな空間だ。ここでしか体験できない影絵体験教室を開催している。旅の思い出におすすめ。

世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館の画像 1枚目

世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館

住所
長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1526
交通
JR中央本線茅野駅からアルピコ交通白樺湖経由車山高原行きバスで45分、西白樺湖下車、徒歩3分
料金
大人900円、小学生600円、3歳以上300円 (団体割引あり、宿泊者割引あり、障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

白馬EXアドベンチャー

樹上のアスレチックに挑戦してみよう

地上8mの高さの樹上に作られた様々なエレメントを楽しめる。安全を確保するため、スタートからゴールまで命綱をはずせないEXシステムを採用。小さなこどもも安心して遊べる。

白馬EXアドベンチャーの画像 1枚目
白馬EXアドベンチャーの画像 2枚目

白馬EXアドベンチャー

住所
長野県北安曇郡白馬村北城12111
交通
JR大糸線白馬駅からタクシーで5分
料金
入場料(1日遊び放題)=大人4600円、小学生以下3600円/ファミリー券A(大人2名・小人2名)=14000円/ファミリー券B(大人2名・小人1名)=11800円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~16:00(閉園17:00)