信州・清里 x 高原
「信州・清里×高原×春(3,4,5月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「信州・清里×高原×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。凛とした静けさ、野鳥のさえずりなど自然との一体感を満喫できる「立原高原」、牧場や温泉、雄大な大自然が広がるパノラマの絶景が楽しめる「大泉高原」、一面を赤く染めるレンゲツツジが見もの「湯の丸高原(群馬県)」など情報満載。
- スポット:7 件
- 記事:14 件
信州・清里のおすすめエリア
信州・清里の新着記事
信州・清里のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 7 件
立原高原
凛とした静けさ、野鳥のさえずりなど自然との一体感を満喫できる
南相木村にあり2万株以上のレンゲツツジの群生地が見事。自然観察やバードウォッチングに最適だ。オートキャンプ場やバス、トイレ、台所完備のログハウスもある。
![立原高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001241_4027_1.jpg)
大泉高原
牧場や温泉、雄大な大自然が広がるパノラマの絶景が楽しめる
八ヶ岳南麓の標高1000~1500m付近に広がる、豊かな森と多くの名水が湧く自然あふれる高原。牧場や温泉、そして雄大な大自然が広がるパノラマが楽しめる高原リゾート地だ。
![大泉高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010525_4027_1.jpg)
湯の丸高原(群馬県)
一面を赤く染めるレンゲツツジが見もの
「花高原」と呼ばれるこのあたり一帯は、春から秋にかけて様々な草花が色とりどりに咲き乱れる野生植物の宝庫。特に約60万株のツツジが見もの。夏には牛が草を食む光景も見られる。
![湯の丸高原(群馬県)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000350_1681_1.jpg)
![湯の丸高原(群馬県)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000350_1681_2.jpg)
徳沢
徳沢キャンプ場として利用されている、ハルニレの木が美しい草原
徳沢はハルニレの木が美しい草原。元々は上高地牧場があった場所で、現在は徳沢キャンプ場となっている。目の前に前穂高岳東壁が立ちはだかり、アルペンムードも満喫できる。
![徳沢の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010503_00010.jpg)
![徳沢の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010503_2085_2.jpg)
徳沢
- 住所
- 長野県松本市安曇上高地
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間5分、終点下車、徒歩2時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 情報なし
湯の丸高原(長野県)
なだらかな山で花を眺めながら散策
湯ノ丸山麓の北東に位置する湯の丸高原。初夏の6月下旬には、国の天然記念物にも指定されている60万株のレンゲツツジの大群落が、山を朱色の絨毯で覆うように咲き誇る。
![湯の丸高原(長野県)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001238_00000.jpg)
![湯の丸高原(長野県)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001238_00002.jpg)
湯の丸高原(長野県)
- 住所
- 長野県東御市新張
- 交通
- JR北陸新幹線佐久平駅から千曲バス湯の丸高原行きで1時間、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
しらびそ高原
アルプスの展望台とも称される高原
標高約1900mに位置する高原で、眼前に広がる南アルプスはもちろん、好天時には北アルプスや中央アルプスまでも望める。天体観測の適地でもある。
![しらびそ高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010670_00008.jpg)
![しらびそ高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010670_00010.jpg)
しらびそ高原
- 住所
- 長野県飯田市上村979-53
- 交通
- 中央自動車道飯田ICから国道152・153・152号を喬木村方面へ車で30km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 情報なし
栂池高原
夏は栂池自然園や登山への入口、冬はスキー場で賑わう
標高800mに位置する栂池高原。夏は栂池パノラマウェイを利用し標高1900mの栂池自然園へ。豊富な高山植物や秋の紅葉、冬の雪景色など時季により表情が違い、何度でも訪れたくなる。
![栂池高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011848_4043_4.jpg)
![栂池高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011848_3895_5.jpg)