信州・清里 x 体験館・宿泊体験
「信州・清里×体験館・宿泊体験×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「信州・清里×体験館・宿泊体験×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。体験型宿泊施設。笹ヶ峰高原で大自然を満喫できる「森の学び舎」、「心を耕す」ふるさと体験を「立科町交流促進センター 耕福館」、300年の歴史をもつ立岩の紙すきを体験できる。和紙製品も販売「信州立岩和紙の里」など情報満載。
- スポット:37 件
- 記事:10 件
信州・清里のおすすめエリア
信州・清里の新着記事
信州・清里のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 37 件
森の学び舎
体験型宿泊施設。笹ヶ峰高原で大自然を満喫できる
妙高山麓県民の森にある体験型宿泊施設。笹ヶ峰高原で大自然を満喫したあと、ゆっくりと休養できる。宿泊施設は2階にある。
![森の学び舎の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001013_1760_1.jpg)
森の学び舎
- 住所
- 新潟県妙高市杉野沢笹ヶ峰高原
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から頸南バス笹ヶ峰行きで40分、県民の森入口下車すぐ(7~10月運行)
- 料金
- 素泊まり=大人6170円、高校生以下4110円/
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
立科町交流促進センター 耕福館
「心を耕す」ふるさと体験を
標高650m日本の真中あたりに位置する立科町、おいしい水と空気が自慢。煙たなびく浅間山を眺めながら、季節に応じた体験にチャレンジすることができる。
立科町交流促進センター 耕福館
- 住所
- 長野県北佐久郡立科町茂田井2471
- 交通
- JR北陸新幹線佐久平駅からタクシーで30分
- 料金
- そば打ち(要予約)=1500円/ほうとう作り(要予約)=1500円/太巻きずし作り(要予約)=1500円/ジャム作り(要予約)=1500円/ (全て1名の料金、20名以上の団体は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:15
信州立岩和紙の里
300年の歴史をもつ立岩の紙すきを体験できる。和紙製品も販売
信州立岩和紙の里は300年の歴史をもつ立岩の紙すきを体験できる施設。館内には和紙製品の売店や手打ちそばが味わえる食堂もある。紙すきのほかにも各種体験ができる。
![信州立岩和紙の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000989_00000.jpg)
![信州立岩和紙の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000989furusatocenter.jpg)
信州立岩和紙の里
- 住所
- 長野県小県郡長和町古町22-1
- 交通
- JR北陸新幹線上田駅からJRバス長久保方面行きで50分、下立岩下車すぐ
- 料金
- 和紙の紙すき体験=1300円(1名)/うちわ・ハガキ作り=1300円/そば打ち体験=4000円(2名)/ (10名以上で団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、食堂は11:00~14:30(閉店)、土・日曜、祝日は~15:00(閉店)
長野県動物愛護センター ハローアニマル
犬や猫、うさぎなどとふれあい、動物の正しい知識を学べる体験館
犬やねこ、うさぎなどとふれあいながら動物の正しい知識を学ぶことが出来る体験館。飼い方やしつけ方についても相談に答えてくれる。動物に関する本が約1000点置かれた図書室もある。
![長野県動物愛護センター ハローアニマルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011696_3075_1.jpg)
長野県動物愛護センター ハローアニマル
- 住所
- 長野県小諸市菱平前新田2725
- 交通
- JR小海線小諸駅からタクシーで10分
- 料金
- 入場料=無料/ドッグラン(30分)=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館)
藤本つむぎ工房
本格的な手織り機を使って上田紬の製作を実体験できる施設
本格的な手織り機を使って上田紬の製作を実体験できる施設。工房では、着物以外にも、小物やストールなどをお手頃価格で販売しており、上田土産として最適。
![藤本つむぎ工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012590_3462_1.jpg)
藤本つむぎ工房
- 住所
- 長野県上田市常田2丁目27-17
- 交通
- JR北陸新幹線上田駅から徒歩15分
- 料金
- 入場料=無料/機織り体験=3000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店)
陶芸体験たわん
小さな子供から楽しめる陶芸体験
初心者でも気軽に陶芸体験ができる施設。粘土のかたまりから形づくる手びねりコースや粘土をクルクル回しながら作る電動ろくろコース、小さなこども用の幼児コースなど家族で楽しめる。予約制。
![陶芸体験たわんの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010170_3460_1.jpg)
陶芸体験たわん
- 住所
- 長野県南佐久郡南牧村板橋949-250
- 交通
- JR小海線野辺山駅からタクシーで5分
- 料金
- 電動ロクロコース=3780円/手びねりコース=2570円/幼児コース=1950円/ (送料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~、11:00~、13:30~、16:00~、20:30~(要予約、制作は約60~90分)
霧下織工房
天然染料の藍染めにトライ
ハンカチやTシャツなど、30~60分でさまざまなアイテムの藍染めを体験できる。藍の染まりが悪くなる寒い時期にはマフラーなどの織物体験がおすすめ。出来たものはすぐ持ち帰れるので、おみやげにもぴったり。織物体験は1週間前までの予約が必要。
![霧下織工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013306_00002.jpg)
![霧下織工房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013306_00001.jpg)
霧下織工房
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町発地1216-5
- 交通
- JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで15分
- 料金
- Tシャツ=3000円~/キャミソール・タンクトップ=2500円~/バッグ=3500円~/きんちゃく袋=2500円/ストール=3000円~/エプロン=5000円/のれん=8000円/
- 営業期間
- 4~10月
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店)、体験は~16:00(最終受付)
きぬのふるさと 岡谷絹工房
手織りで機織や染色体験
明治期に製糸業で栄えた岡谷の伝統を受け継ぐ、絹織物の体験工房。トントンという機織の音が響く工房内で、職人の指導により絹織物を織れる。
![きぬのふるさと 岡谷絹工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014269_3877_1.jpg)
![きぬのふるさと 岡谷絹工房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014269_3877_2.jpg)
きぬのふるさと 岡谷絹工房
- 住所
- 長野県岡谷市中央町1丁目13-17
- 交通
- JR中央本線岡谷駅から徒歩10分
- 料金
- 機織体験(予約制)=700円(コースター)、2000円(卓布)/染色体験(予約制)=2000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
阿南町陶芸体験館
阿南温泉かじかの湯にある、阿南焼き陶芸体験館
ロクロ、手びねり、絵付け等の陶芸の他にキャンドルやトンボ玉作りなどメニューが豊富。日帰り温泉施設の中にあり、食事処などもある。
![阿南町陶芸体験館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000262_3252_1.jpg)
阿南町陶芸体験館
- 住所
- 長野県下伊那郡阿南町富草4923阿南温泉かじかの湯
- 交通
- 三遠南信自動車道天龍峡ICから国道151号を豊田方面へ車で10km
- 料金
- 入場料=無料/陶芸体験=2400円(手びねり)、2800円(電動ろくろ)/とんぼ玉体験=1000円~/キャンドル作り=1500円~/ (団体割引等詳細は要問合せ)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00)
信州松崎和紙工業
千年に及ぶ職人の伝統的技術
300年の歴史を誇る手漉き和紙工房。近隣には農閑期の副業として和紙を作る農家が多かったが、現在はここだけ。モミジやケヤキなどの木の葉を漉き込むのが特徴。紙すき体験も実施しており、自分だけのオリジナル和紙が作れる。
![信州松崎和紙工業の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000745_3895_2.jpg)
![信州松崎和紙工業の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000745_2524_1.jpg)
信州松崎和紙工業
- 住所
- 長野県大町市社6562
- 交通
- JR大糸線信濃大町駅から徒歩10分
- 料金
- 紙すき体験(2時間すき放題)=1000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉館18:00)
ふるさと体験館きそふくしま
体験プログラムが充実。そば打ちや五平餅作りで木曽の味を満喫
体験館の名の通り、様々な体験プログラムが充実している。そば打ち体験では自分で打ったそばを食べることができる。木造校舎の旧小学校も雰囲気があって良い。
![ふるさと体験館きそふくしまの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012234_00000.jpg)
ふるさと体験館きそふくしま
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町新開6959
- 交通
- JR中央本線木曽福島駅からタクシーで20分
- 料金
- そば打ち体験(3名~受付)=1400円/木の実ブローチ=500円/五平餅(2名~受付)=1300円/木工体験=600円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)、体験の受付は~15:00
タキハウス
気兼ねなく寛げる第二のふるさとのような宿
ゲストとの心のふれあいを大切にしている。ふと気が付くと自宅にいるような錯覚に陥ってしまうほど、自然で気兼ねなく、くつろげる宿だ。
タキハウス
- 住所
- 長野県上水内郡飯綱町川上2755-68
- 交通
- 上信越自動車道信州中野ICから国道18号を上越方面へ車で12km
- 料金
- 1泊2食付=6500~8000円/そば打ち体験=1500円/農業体験(宿泊者のみ、5~9月)=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~22:00(閉館)、宿泊はイン15:00、アウト10:00
内山手すき和紙体験の家
「内山紙」発祥の地で、伝統ある手すき和紙体験ができる
江戸時代から続く内山地区伝統の手すき和紙作りを気軽に体験できる施設。ハガキや色紙、うちわなどを製作しよう。オリジナルの手すき和紙工芸品も販売している。
![内山手すき和紙体験の家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000909_00001.jpg)
![内山手すき和紙体験の家の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000909_00000.jpg)
内山手すき和紙体験の家
- 住所
- 長野県下高井郡木島平村穂高1143-3
- 交通
- JR北陸新幹線飯山駅からタクシーで15分
- 料金
- 施設利用料=無料/手すき体験(はがき3枚または色紙1枚)=800円/うちわ作り(送料別)=1000円/テーブルライト作り=2300円/時計作り=2300円/ (20名以上の団体は100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉店17:00)
あづみ野ガラス工房
丁寧なサポートで気軽に吹きガラス体験
若手ガラス工芸家が製作する工房。製作風景を見学できるほか、作品販売や、中学生以上なら吹きガラス体験ができる。毎日可(稀にメンテナンスのため中止、要問合せ。)受付は当日でOK。
![あづみ野ガラス工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000792_3895_1.jpg)
![あづみ野ガラス工房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000792_3895_2.jpg)
あづみ野ガラス工房
- 住所
- 長野県安曇野市豊科南穂高5076-17
- 交通
- JR大糸線柏矢町駅からタクシーで5分
- 料金
- 入館料=無料/ガラス作り体験=3240~3780円/リューター体験(要予約、8名~)=1350円/絵付け体験(要予約、8名~)=1620円/ガラスのたまねぎ=2500円/ (送料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
そば道楽体験道場
スタッフが指導しながらそばを打ち、その日に試食もできる
地元産のそば粉から作る、本格的な手打ちそばの体験道場。3人のスタッフが丁寧に指導しており、40名まで同時講習が可能。打ったそばはその日に試食することができる。
そば道楽体験道場
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町開田高原末川5552-8
- 交通
- JR中央本線木曽福島駅からおんたけ交通西野行きバスで37分、木曽馬の里下車すぐ
- 料金
- そば打ち=1500円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 10:00~15:30(閉場)
ガラス体験 遊び心
自分だけのハンコを手作りできる
北アルプスのふもとにある工房。ここではオリジナルのガラスハンコ作りを体験することができる。1個40分ほどで完成するので旅の思い出作りにもぴったり。作ったハンコはその日に持ち帰れるのもうれしい。
ガラス体験 遊び心
- 住所
- 長野県安曇野市穂高有明7999-6
- 交通
- JR大糸線穂高駅からタクシーで7分
- 料金
- ガラスのハンコ作り体験=3000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00(要予約)
なべくら高原・森の家
「森林セラピー基地いいやま」のメインセンター
標高約1288mの鍋倉山には、樹齢200年から300年のブナの天然林が、約400haにもわたって広がり、見事な景観を作っている。トレッキングも楽しめるし、冬のスノーシューも体験できる。
![なべくら高原・森の家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010162_3665_1.jpg)
![なべくら高原・森の家の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010162_3657_1.jpg)
なべくら高原・森の家
- 住所
- 長野県飯山市照岡1571-15
- 交通
- JR飯山線戸狩野沢温泉駅からタクシーで15分
- 料金
- ぶなの森散策ツアー=3500円(2名~)/高原の池周辺ツアー=5000円(2名~)/ナイトハイク=3500円(2名~)/森林ヨガ=5000円(2名~)/森林セラピー散策=5000円(2名~)/草木染め=1600円(3名~)/炭火パン作り=1600円(3名~)/おやき作り=1600円(3名~)/セルフリース作り=1000円(3名~)/高原の池でカヌー体験=4500円(2名~)/コテージ素泊まり=4500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~19:00(閉館)、宿泊はイン14:00、アウト10:00