信州・清里 x 体験・アクティビティ
「信州・清里×体験・アクティビティ×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「信州・清里×体験・アクティビティ×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本一のわさび農場を見学「大王わさび農場」、マイナスイオンもたっぷり「白州・尾白の森名水公園べるが」、清里開拓のシンボル「清泉寮」など情報満載。
- スポット:36 件
- 記事:27 件
信州・清里のおすすめエリア
信州・清里の新着記事
信州・清里のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 36 件
大王わさび農場
日本一のわさび農場を見学
1日12万トン湧く北アルプスの湧水を利用したわさび農場。15haにも及ぶ敷地は、日本最大級の広さを誇り、美しいわさび田や湧水を眺めての散策が楽しめる。わさびの白い花の見ごろは3月中旬~4月頃。
![大王わさび農場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000789_20220921-1.jpg)
![大王わさび農場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000789_00005.jpg)
大王わさび農場
- 住所
- 長野県安曇野市穂高3640
- 交通
- JR大糸線穂高駅からタクシーで10分
- 料金
- 入場料=無料/生わさび=500円~(1本)/わさびソフト=390円/わさびコロッケ=220円/おろし生わさび=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00、12~翌2月は9:00~16:00
白州・尾白の森名水公園べるが
マイナスイオンもたっぷり
白州の名水を、見て、触れて、遊べる、緑と水がいっぱいの公園。園内には地元野菜中心のレストランや日帰り温泉、宿泊施設、キャンプ場もある。親水池では、思いっきり水遊びが楽しめる。
![白州・尾白の森名水公園べるがの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000476_20240214-1.jpg)
![白州・尾白の森名水公園べるがの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000476_20240214-2.jpg)
白州・尾白の森名水公園べるが
- 住所
- 山梨県北杜市白州町白須8056
- 交通
- JR中央本線小淵沢駅からタクシーで20分
- 料金
- 入園料=無料/入園料(GW・7月中旬~8月下旬)=小学生以上200円、幼児無料/尾白の湯=大人830円、小学生420円、幼児無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、尾白の湯は10:00~19:30(閉館20:00)
清泉寮
清里開拓のシンボル
清里開拓の父ポール・ラッシュ博士が1938年に創設した指導者養成のための宿泊研修施設がはじまり。現在ではホテルやレストラン、ショップ、3つのミュージアム、牧場など、多彩な施設が揃う観光宿泊施設として人気。自家牧場で採れた有機ジャージー牛乳を使用した清泉寮ソフトクリームは清里の名物として長年にわたり親しまれている。
![清泉寮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19002409_20230607-23.jpg)
![清泉寮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19002409_20230607-19.jpg)
清泉寮
- 住所
- 山梨県北杜市高根町清里3545公益財団法人キープ協会内
- 交通
- JR小海線清里駅から清里ピクニックバス(冬期運休)清里・大泉周遊で5分、清泉寮下車すぐ
- 料金
- 清泉寮宿泊料(1泊2食付)=17500円~/清泉寮ソフトクリーム=450円/清泉寮カレー=1650円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設により異なる、宿泊はイン14:00、アウト10:00
ピッキオ
軽井沢の森の楽しさを伝授
野生動植物の調査、保全活動を行なう「森のいきもの案内人」。自然の不思議を解き明かす数々のツアーを催し、子供から大人まで、自然とふれあう楽しさや大切さを伝えてくれる。
![ピッキオの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20002023_00003.jpg)
![ピッキオの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20002023_00001.jpg)
ピッキオ
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町長倉星野
- 交通
- しなの鉄道中軽井沢駅から西武観光バス軽井沢営業所方面行きで4分、星野温泉トンボの湯下車、徒歩5分(軽井沢駅または中軽井沢駅から無料シャトルバスあり)
- 料金
- 入場料=無料/野鳥の森ネイチャーウォッチング=2500円/ムササビウォッチング(1時間30分)=3400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉店、時期により異なる)
陶芸体験 軽井沢DOG(蔵古)
ワンちゃんと一緒に陶芸体験
ていねいな指導で気軽に陶芸を楽しめる工房。ワンちゃん連れの参加も可能で愛犬家に人気。ネームプレートやエサやり用のお皿に足型を付けて、愛情たっぷりの作品を作ろう。
![陶芸体験 軽井沢DOG(蔵古)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011489_00000.jpg)
![陶芸体験 軽井沢DOG(蔵古)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011489_00001.jpg)
陶芸体験 軽井沢DOG(蔵古)
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町発地レイクニュータウン内
- 交通
- JR北陸新幹線軽井沢駅から西武観光バス町内循環線外回りで11分、ニュータウン入口下車すぐ
- 料金
- 愛犬の足型とり=3000円(500g)/1時間コース(土500g付)=3000円/2時間コース(土1kg付)=5500円/ (指導・焼成代込、送料着払い)
- 営業期間
- 4月下旬~11月
- 営業時間
- 予約制
ルオムの森
森の中で特別な一日を
築100年の洋館では、地場産の生はちみつや焚き火グッズを取り扱っている。週末に読みたい本の販売も。
![ルオムの森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011179_20220212-1.jpg)
![ルオムの森の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011179_20220426-1.jpg)
ルオムの森
- 住所
- 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1984-239
- 交通
- JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで39分、北軽井沢下車、徒歩20分
- 料金
- 入場料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~16:00(施設・時期により異なる)
革の子工房
使うほどに愛着のわく革製品
30~90分でオリジナルの革製品がつくれるショップ。初心者でもスタッフが丁寧に教えてくれるでの安心だ。
![革の子工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013305_00002.jpg)
![革の子工房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013305_00007.jpg)
革の子工房
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町発地1216-5
- 交通
- JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで15分
- 料金
- キーリング=800円/各種ブレスレット=1500円~/首輪=2000円~/ベルトループ=2000円~/小銭入れ=3000円/ペンケース=3000円~/キーケース=3000円/iPhone・スマホケース=4000円~/各種ベルト=5000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)、体験は~16:30(最終受付)
八ヶ岳アウトドア・アクティヴィティーズ
八ヶ岳山麓を満喫するアウトドアツアー
一年を通して、多彩な体験プログラムやイベントを開催。八ヶ岳や清里の自然を存分に感じながら、カヤックやガイドウォーク、セグウェイ、ハイキングなどが楽しめる。子どもも参加できるプログラムも多いのも良い。
八ヶ岳アウトドア・アクティヴィティーズ
- 住所
- 山梨県北杜市高根町清里3545萌木の村内ほか(集合場所)
- 交通
- JR小海線清里駅から徒歩15分
- 料金
- 山カヤック=大人5000円、小学生3000円/季節のガイドウォーク=大人2000円~、小学生1500円~/セグウェイパークライド=16歳以上6000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30
大泉町そば打ち体験館
地元の人がやさしく指導してくれる
そばどころとして名高い大泉産のそば粉を用いてそば打ち体験できる。八ヶ岳の清水を使うため、味も香りも格別のそばが楽しめる。体験は1人から参加可能。できあがるそばの量は4人前ほど。
![大泉町そば打ち体験館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010465_2083_4.jpg)
![大泉町そば打ち体験館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010465_2083_1.jpg)
大泉町そば打ち体験館
- 住所
- 山梨県北杜市大泉町谷戸1990
- 交通
- JR中央本線長坂駅から北杜市民バス大開上行きで15分、泉温泉下車すぐ
- 料金
- そば400g(4人前)=4000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~14:00(閉館16:00)
星くずの里たかやま黒耀石体験ミュージアム
古代へのロマンをいざなう
約3万年にわたる黒耀石の流通の歴史を学べるミュージアム。黒耀石鉱山から発見された採掘跡の実物が移転展示されている。体験コースには、縄文グッズ作りなど楽しく学べる。
![星くずの里たかやま黒耀石体験ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012151_2783_1.jpg)
![星くずの里たかやま黒耀石体験ミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012151_2783_2.jpg)
星くずの里たかやま黒耀石体験ミュージアム
- 住所
- 長野県小県郡長和町大門3670-3
- 交通
- 中央自動車道諏訪ICから国道152号、県道155号を新和田トンネル方面へ車で30km
- 料金
- 入館料=大人300円、小・中学生100円/体験料=600~3000円/ (10名以上の団体は1割引、障がい者手帳持参で入館料と体験料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)、体験の受付は~15:00
伊那みはらしいちご園
広大な敷地で雪解け水を使って育てられたイチゴが食べられる
はびろ農業公園みはらしファームにあるバリアフリーのいちご農園。摘み取りやすい設計がされ、甘くて大粒のいちごが食べられる。園内は食べ放題、コンデンスミルクはおかわり自由。
![伊那みはらしいちご園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001585_3460_1.jpg)
![伊那みはらしいちご園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001585_3460_2.jpg)
伊那みはらしいちご園
- 住所
- 長野県伊那市西箕輪3447はびろ農業公園みはらしファーム内
- 交通
- JR飯田線伊那市駅からタクシーで15分
- 料金
- 大人1100~1800円、小人900~1100円 (30名以上の団体は1割引、障がい者手帳持参で1割引)
- 営業期間
- 1~6月上旬
- 営業時間
- 9:00~15:00(閉園16:00)
軽井沢写真館
人とは違った思い出を作るなら
オーナーが海外で買い付けたビンテージものなど、常時50~60枚もの衣装が並ぶ写真館。普段着るこのできないゴージャスな西洋ドレスを着ての記念撮影は、きっと一生の思い出になるはず。
![軽井沢写真館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014103_00000.jpg)
軽井沢写真館
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢旧道641
- 交通
- JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩6分
- 料金
- 1枚(撮影費・プリント費・衣装利用料・出張費を含む)=3880円~/焼き増し=3380円~/ (送料は200円~)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)
一丸勢漆器店
工房で漆器の製作工程を見学、漆器製作体験もできる
漆器の製作販売及び漆工技法の一つである沈金が体験できる。全国から愛好家が通う明治末期創業の有名店。伝統工芸士の指導により伝統技術を学べる。
一丸勢漆器店
- 住所
- 長野県塩尻市木曽平沢1762
- 交通
- JR中央本線木曽平沢駅から徒歩5分
- 料金
- 沈金体験工房(予約制)=3240円~/急須敷=3240円/お盆=5400~7560円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(入場)
中谷郷おらが里
農林業体験プログラムが充実
自然に囲まれた山間の集落に残る築130年の民家では、炭焼き体験やちゃのこ(おやき)作りなどが楽しめる。昔の貴重な生活道具類を展示。訪れる際には事前に問い合わせを。
![中谷郷おらが里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011816_3462_1.jpg)
中谷郷おらが里
- 住所
- 長野県北安曇郡小谷村中土長崎6582-2
- 交通
- JR大糸線南小谷駅からタクシーで20分
- 料金
- 体験=1000~1500円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬(要問合せ)
- 営業時間
- 9:00~16:00(入館)
SUWAガラスの里
諏訪湖畔にあるガラスの総合レジャー施設
諏訪湖畔にあるガラスの総合レジャー施設。施設内には美術館、ガラスと物産のショップ、レストラン、体験コーナーがある。
![SUWAガラスの里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013133_3877_1.jpg)
![SUWAガラスの里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013133_3877_2.jpg)
SUWAガラスの里
- 住所
- 長野県諏訪市豊田2400-7
- 交通
- JR中央本線上諏訪駅からタクシーで10分
- 料金
- ガラス工芸体験各種(とんぼ玉・リューター・ハンコ作り・キャンドル作りなど)=1620円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)、10~翌3月は~17:00(閉館)、体験は~16:00(閉館18:00、体験により異なる)、10~翌3月は~15:00(閉館17:00)
丸峡農園
名産のりんごをおなかいっぱい食べられる家族経営の農園
名勝天竜峡の景勝地に位置し、龍角峰や遊歩道・つつじ橋(つり橋)に近い、家庭的な農園。名産のりんごをおなかいっぱい食べられる。
丸峡農園
- 住所
- 長野県飯田市龍江7705-4
- 交通
- 中央自動車道飯田山本ICから国道151号を天竜峡方面へ車で5km
- 料金
- 入園料(りんご狩り食べ放題)=小学生以上500円、園児300円/持ち帰り=500円(1kg)/
- 営業期間
- 9月下旬~11月下旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園、月~金曜は要予約)
朝日村 クラフト体験館
クラフトマンの指導のもと本格的な家具など木工品の製作体験可能
熟練したクラフトマンの指導により木工品の製作体験ができる。本格的な家具やテーブル、コースター、本立て、小枝人形など製作できる木工品は実にさまざま。親子でいっしょにチャレンジしよう。
![朝日村 クラフト体験館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000675_3462_1.jpg)
![朝日村 クラフト体験館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000675_3895_1.jpg)
朝日村 クラフト体験館
- 住所
- 長野県東筑摩郡朝日村古見314
- 交通
- JR中央本線塩尻駅からタクシーで30分
- 料金
- 施設使用料=510円(半日)、1020円(1日)/ (施設使用料回数券12回5000円、材料代・機械使用料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
わんだぁえっぐ ネイチャー&レクリエーションズ
子供から大人まで、犬も一緒に遊べる安曇野リバークルーズへ
ラフティングボートに揺られて、のんびりリバークルージングの体験ができる。春から秋にかけては普段の服装で水辺の散歩を。夏は川での遊泳も。バーベキュー、焚火カフェ、ダッチオーブンの体験料理もリクエスト開催可。
![わんだぁえっぐ ネイチャー&レクリエーションズの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011708_1760_2.jpg)
![わんだぁえっぐ ネイチャー&レクリエーションズの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011708_3665_1.jpg)
わんだぁえっぐ ネイチャー&レクリエーションズ
- 住所
- 長野県安曇野市豊科南穂高6815-4
- 交通
- JR大糸線穂高駅からタクシーで10分(送迎あり)
- 料金
- ショートリバークルーズ(1時間30分、要予約)=大人5500円、小・中学生5000円、未就学児4500円、犬2000円~/ロングリバークルーズ(2時間30分、要予約)=大人7500円、小・中学生7000円、未就学児6500円、犬2000円~/ (保険料別300円、春・秋期割引あり、学生割引あり、各種障がい者手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 3月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 9:00~日没まで、予約制
安曇野市穂高陶芸会館
長野県安曇野市公営の陶芸体験施設
初心者でも気軽に陶芸体験ができる施設。湯飲みやお皿など、好きなものを自由に作れ、粘土は2種から選べる。時間制限がないのもうれしい。
![安曇野市穂高陶芸会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014994_3897_1.jpg)
安曇野市穂高陶芸会館
- 住所
- 長野県安曇野市穂高8414-17
- 交通
- JR大糸線穂高駅からタクシーで10分
- 料金
- 入館料=200円/作陶=2000円(陶土500g)/ (障がい者手帳持参で入館料無料、体験料500円引、送料別)
- 営業期間
- 3~12月
- 営業時間
- 9:00~15:00(閉館17:00、要予約)
立科町交流促進センター 耕福館
「心を耕す」ふるさと体験を
標高650m日本の真中あたりに位置する立科町、おいしい水と空気が自慢。煙たなびく浅間山を眺めながら、季節に応じた体験にチャレンジすることができる。
立科町交流促進センター 耕福館
- 住所
- 長野県北佐久郡立科町茂田井2471
- 交通
- JR北陸新幹線佐久平駅からタクシーで30分
- 料金
- そば打ち(要予約)=1500円/ほうとう作り(要予約)=1500円/太巻きずし作り(要予約)=1500円/ジャム作り(要予約)=1500円/ (全て1名の料金、20名以上の団体は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:15