信州・清里 x 寺院(観音・不動)
「信州・清里×寺院(観音・不動)×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「信州・清里×寺院(観音・不動)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。長野県を代表する古刹「善光寺」、多くの文人墨客が訪れた「長楽寺」、堀辰雄も愛した歯痛除けの石仏「泉洞寺」など情報満載。
- スポット:45 件
- 記事:21 件
信州・清里のおすすめエリア
信州・清里の新着記事
信州・清里のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 45 件
善光寺
長野県を代表する古刹
約1400年前に創建された大寺院。境内は山門や経蔵などの重要文化財や、檜皮葺(ひわだぶき)の鐘楼など見どころが満載だ。宗派、宗教を問わず、全国各地から年間約600万人の参拝者が訪れる。
![善光寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000866_3461_1.jpg)
![善光寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000866_3458_3.jpg)
善光寺
- 住所
- 長野県長野市長野元善町491-イ
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで8分、善光寺大門下車、徒歩5分
- 料金
- 参拝料(本堂内陣参拝・お戒檀巡り・善光寺史料館・山門・経蔵と共通)=大人1200円、高校生400円、小・中学生100円/参拝料(本堂内陣参拝・お戒檀巡り・善光寺史料館と共通)=大人600円、高校生200円、小・中学生50円/山門=大人500円、高校生200円、小・中学生50円/経蔵=大人300円、高校生100円、小・中学生50円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名本堂内陣拝観料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(本堂内陣参拝・お戒檀めぐりは夏期4:30~16:30、冬期6:00~16:00、史料館は9:00~16:00)
泉洞寺
堀辰雄も愛した歯痛除けの石仏
慶長3(1598)年に開基した寺。中山道の宿場町だった追分宿にあり、往時の名残を伝える墓碑がある。作家の堀辰雄がよく訪れていた場所で、彼が愛した半跏思惟の石仏も見られる。
![泉洞寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20002037_1371_1.jpg)
泉洞寺
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町追分1259
- 交通
- しなの鉄道信濃追分駅から軽井沢町内循環バス西コース三ツ石公民館行きで20分、追分入口下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
興禅寺
枯山水と木曾義仲で有名
木曽義仲の遺髪を納めた墓がある木曽氏ゆかりの古刹。江戸中期に造られた万松庭や、現代の庭園作家重森三玲氏により造られた日本有数の石庭「看雲庭」など、全部で4つの庭がある。
![興禅寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001504_3293_1.jpg)
![興禅寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001504_3293_2.jpg)
興禅寺
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町福島5659
- 交通
- JR中央本線木曽福島駅から徒歩20分
- 料金
- 拝観料(4庭園と宝物殿)=大人500円、小学生300円/拝観料(2庭園と宝物殿、11月下旬~翌3月)=大人300円、小学生150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門)
光前寺
寺院で味わう幽玄の美
宝積山光前寺の仁王門から大講堂付近を中心に、約70本植えられている。開花期間中は夜間にライトアップが行なわれている。石垣の石と石の間などに神秘的な光苔も見られる。
![光前寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001058_3458_1.jpg)
![光前寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001058_3458_2.jpg)
光前寺
- 住所
- 長野県駒ヶ根市赤穂29
- 交通
- JR飯田線駒ヶ根駅からタクシーで15分
- 料金
- 見学料(本坊庭園)=500円/早太郎のお守り=各500~1000円/らくがん「法楽」=800円/ (障がい者手帳持参で見学料(本坊庭園)300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門、時期により異なる)
北向観音堂
善光寺と御利益一体の厄除け観音
天長2(825)年創建の厄除け観音。北向きに建つ珍しい観音堂で、南向きの善光寺と両方参拝するといっそうご利益があるとされる。参拝後は、参道でおみやげを選ぶのも楽しい。
![北向観音堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001024_3293_2.jpg)
![北向観音堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001024_3293_1.jpg)
北向観音堂
- 住所
- 長野県上田市別所温泉1666
- 交通
- 上田電鉄別所線別所温泉駅から徒歩10分
- 料金
- 参拝料=無料/縁結びのお守り=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~16:00(閉館、時期により異なる)
城泉山観音寺
ご本尊の御恵観音菩薩と善光寺如来三尊のご分身が祀られている
戸倉上山田温泉が一望できる城山史跡公園の入口にあり、桜の名所としても知られる善光寺大本願別院、城泉山観音寺。御本尊の御恵観音菩薩と善光寺三尊如来の御分身が祀られている。
鎌原観音堂
浅間山大噴火の歴史を今に伝える観音堂
天明3(1783)年の浅間山大噴火の時、鎌原村では477人が命を落としたが、生き残った93人のほとんどが観音堂境内に逃げ込んで助かった。以来、厄除け観音として信仰が厚い。
![鎌原観音堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000540_1.jpg)
![鎌原観音堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000540_951_1.jpg)
鎌原観音堂
- 住所
- 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原492
- 交通
- JR吾妻線万座・鹿沢口駅から西武観光バス軽井沢駅行きで4分、鎌原観音堂前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
西念寺
旧領主の仙石秀久や内藤正国の菩堤寺。境内は自由に見学できる
永禄3(1560)年開基の古刹。旧領主の仙石秀久や内藤正国の菩堤寺としても知られており、境内は自由に見学できる。領主の供養塔などがあり城下町の歴史が薫るたたずまい。
![西念寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010712_3665_1.jpg)
光徳寺
宿場町を見下ろす高台にある寺院
妻籠宿を見下ろす高台に立つ古刹。天保時代の住職が考案した人力車の祖型といわれる駕籠も見学可。慶長年間の仏師による本尊薬師如来を据える。七福神めぐりもできる。
![光徳寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010557_3150_1.jpg)
光徳寺
- 住所
- 長野県木曽郡南木曽町吾妻605
- 交通
- JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通馬籠行きバスまたは保神行きで9分、妻籠橋下車、徒歩4分
- 料金
- 本堂拝観料=50円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
前山寺
古刹がたたずむ「信州の鎌倉」塩田平へ
弘法大師が開創したと伝わる古刹。国の重要文化財に指定されている三重塔は「未完成の完成塔」と称され、それゆえにのびやかで美しい。塩田平を眼下に望みながら庫裏座敷でいただく鬼胡桃を使ったくるみおはぎは絶品。
![前山寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001020_00000.jpg)
![前山寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001020_1681_1.jpg)
前山寺
- 住所
- 長野県上田市前山300
- 交通
- 上田電鉄別所線塩田町駅から信州の鎌倉シャトルバス別所温泉行き(冬期運休)で8分、前山寺下車すぐ
- 料金
- 入山料=大人200円、高校生100円、小・中学生50円/くるみおはぎ(春彼岸~11月末、10:00~15:00、金曜休、要予約)=750円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)、くるみおはぎは10:00~15:00
お戒壇めぐり
極楽往生を願い真っ暗な回廊を進み「極楽の錠前」に触れるお参り
善光寺本堂床下の真っ暗な回廊を手探りで進み、本尊真下にある「極楽の錠前」にふれるお参り。これで極楽往生が約束されると伝えられている。
お戒壇めぐり
- 住所
- 長野県長野市長野元善町491-イ
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで15分、善光寺大門下車、徒歩5分
- 料金
- 参拝料(本堂内陣参拝・史料館の拝観も含む)=大人500円、高校生200円、小・中学生50円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 4:30頃~16:30(閉門、時期により異なる)
常楽寺
全国でも珍しい石造りの多宝塔
慈覚大師の創建で、高さ2.8mの石造多宝搭(重文)が有名だ。閑静な境内には常楽寺美術館もあり、徳川家康直筆の日課念仏や葛飾北斎が描いた絵馬など、貴重な品が展示されている。
![常楽寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001015_1964_1.jpg)
![常楽寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001015_1681_1.jpg)
常楽寺
- 住所
- 長野県上田市別所温泉2347
- 交通
- 上田電鉄別所線別所温泉駅から徒歩10分
- 料金
- 見学料=100円/常楽寺美術館=大人500円、高校生300円、小・中学生100円/ (美術館のみ障がい者手帳持参で3割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~17:00(閉門、時期により異なる)
臨川寺
木曽谷第一の景勝地、国指定名勝・天然記念物の寝覚の床を一望
木曽谷第一の景勝地、国指定名勝・天然記念物である寝覚の床を見下ろす寺。境内には松尾芭蕉、正岡子規らの句碑や、寝覚の床ゆかりの浦島太郎伝説の資料館がある。
![臨川寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010984_1766_1.jpg)
![臨川寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010984_1.jpg)
臨川寺
- 住所
- 長野県木曽郡上松町上松寝覚1704
- 交通
- JR中央本線上松駅からおんたけ交通立町・倉本行きバスで5分、ねざめ下車すぐ
- 料金
- 拝観料=200円/ (団体割引あり、30名以上は大人150円、中・高校生100円、小学生以下無料、障がい者は拝観料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
中禅寺
中部日本最古の木造建築が現存
中部日本最古の木造建築の薬師堂は茅葺き屋根の素朴な造りで、阿弥陀堂の様式を伝える。堂内に安置された平安末期作の木造薬師如来座像とともに国の重要文化財である。
![中禅寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001006_1257_1.jpg)
![中禅寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001006_956_1.jpg)
中禅寺
- 住所
- 長野県上田市前山1721
- 交通
- 上田電鉄別所線塩田町駅から信州の鎌倉シャトルバス別所温泉行き(冬期運休)で12分、中禅寺下車すぐ
- 料金
- 大人200円、小人50円 (団体割引あり、20名以上150円、障がい者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)