信州・清里 x 寺院(観音・不動)
「信州・清里×寺院(観音・不動)×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「信州・清里×寺院(観音・不動)×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。アララギ派の歌人たちが修養のためしばしば訪れた寺「極楽寺」、本殿は乗鞍岳の頂上に鎮座「乗鞍本宮」、「あじさい寺」として親しまれている古刹「高源院」など情報満載。
- スポット:4 件
- 記事:21 件
信州・清里のおすすめエリア
信州・清里の新着記事
信州・清里のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 4 件
極楽寺
アララギ派の歌人たちが修養のためしばしば訪れた寺
遠州流の見事な庭園でも有名な極楽寺。藤田嗣治が格天井に絵を描いた観音堂には、薮原の伝統工芸品である「お六櫛」の由来ともいわれるお六さんの位牌が安置されている。
![極楽寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001171_1.jpg)
![極楽寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001171_956_1.jpg)
乗鞍本宮
本殿は乗鞍岳の頂上に鎮座
一般自動車の乗り入れが禁止されているため、朴の木平からシャトルバスを利用する。本殿は乗鞍岳の頂上に鎮座する。さらに奥院もあるがこちらは立入禁止となっている。
![乗鞍本宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010846_00000.jpg)
![乗鞍本宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010846_00002.jpg)
乗鞍本宮
- 住所
- 岐阜県高山市丹生川町岩井谷乗鞍岳1224
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで40分、ほおのき平で濃飛バス乗鞍行きに乗り換えて45分、畳平バスターミナル下車すぐ(奥宮までは徒歩1時間30分)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月中旬~10月下旬
- 営業時間
- 境内自由
高源院
「あじさい寺」として親しまれている古刹
2000(平成11)年に開創600年を迎えた戸狩屈指の古刹。本尊に大恩教主本師釈迦牟尼佛を祀る由緒ある寺院。夏に咲き誇る色とりどりのあじさいは戸狩の初夏の風物詩として知られている。