トップ > 日本 x その他名所 x 女子旅 > 関東・甲信越 x その他名所 x 女子旅 > 信州・清里 x その他名所 x 女子旅

信州・清里 x その他名所

「信州・清里×その他名所×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「信州・清里×その他名所×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。渋温泉からひと足延ばして猿の公苑へ「地獄谷野猿公苑」、山登りの基本はココから「乗鞍バスターミナル」、代表的な記念撮影スポット「JR全路線最高地点」など情報満載。

  • スポット:18 件
  • 記事:11 件

信州・清里のおすすめエリア

清里・八ヶ岳

八ヶ岳の裾野に広がる、満天の星に包まれるリゾート

蓼科・諏訪

日本屈指の絶景が続くドライブコースと湖畔に温泉が湧く街

軽井沢・小諸

浅間山の麓に広がる豊かな自然と冷涼な気候が魅力の高原リゾート

信州・清里のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 18 件

地獄谷野猿公苑

渋温泉からひと足延ばして猿の公苑へ

一年を通して野生の動物を安全に観察できる場所として人気。降雪時など寒い時には温泉に浸かるニホンザルが見られる。「スノーモンキー」の名で外国人客にも注目される。

地獄谷野猿公苑の画像 1枚目
地獄谷野猿公苑の画像 2枚目

地獄谷野猿公苑

住所
長野県下高井郡山ノ内町地獄谷温泉
交通
長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス上林温泉行きで10分、終点下車、徒歩35分
料金
800円 (20名以上団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉苑)、11~翌3月は9:00~16:00

乗鞍バスターミナル

山登りの基本はココから

乗鞍スカイラインの終点・畳平にあるバスターミナルで乗鞍トレッキングのベースとして利用されている。乗鞍自然展示館や乗鞍総合案内所、展望レストラン、特産品売店を併設。

乗鞍バスターミナルの画像 1枚目
乗鞍バスターミナルの画像 2枚目

乗鞍バスターミナル

住所
岐阜県高山市丹生川町岩井谷1223乗鞍畳平
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで40分、ほおのき平で濃飛バス乗鞍行きに乗り換えて45分、畳平バスターミナル下車すぐ
料金
施設により異なる
営業期間
5月15日~10月(天候により異なる)
営業時間
8:00~16:30(閉館17:00)、7~9月は4:00~、天候などにより変更の場合あり

JR全路線最高地点

代表的な記念撮影スポット

2両編成ほどの電車が走る小さな小海線にはJR全路線駅の標高上位9駅がある。清里駅と野辺山駅の間にある標高1375mにはJR全路線最高地点の碑が立つ。近くには「幸せの鐘」もある。

JR全路線最高地点の画像 1枚目
JR全路線最高地点の画像 2枚目

JR全路線最高地点

住所
長野県南佐久郡南牧村野辺山214-32
交通
JR小海線野辺山駅からタクシーで6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

王ヶ頭

標高2034mからの大パノラマ

日本百名山にも選ばれている美ヶ原高原の最高峰。山頂にはテレビなどの電波塔が立ち、富士山やアルプスの山々など360度の大パノラマが望める。

王ヶ頭の画像 1枚目
王ヶ頭の画像 2枚目

王ヶ頭

住所
長野県松本市入山辺美ヶ原王ヶ頭
交通
JR篠ノ井線松本駅からタクシーで1時間、美ヶ原自然保護センター下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
見学自由

信濃観月苑

麻績村にある流入した京文化を伝える風流な施設。茶室で抹茶堪能

麻績村は街道の要所として古より文化人の往来も多かったところ。信濃観月苑は流入した京文化を伝える風流な施設で、茶室では抹茶が楽しめる。予約制の点心も好評だ。

信濃観月苑の画像 1枚目

信濃観月苑

住所
長野県東筑摩郡麻績村麻8059-2
交通
JR篠ノ井線聖高原駅からタクシーで5分
料金
入場料=高校生以上300円、小・中学生150円/お手前のお抹茶=600円/点心(3名以上、予約制)=2000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

美しの塔

美ヶ原のシンボル

美ヶ原産の鉄平石で作られた高さ約6メートルの塔で、高原のシンボル的存在だ。もともとは登山者の霧鐘塔として建てられたもの。霧で視界の悪い日には鐘を鳴らした。

美しの塔の画像 1枚目
美しの塔の画像 2枚目

美しの塔

住所
長野県小県郡長和町和田5101-1
交通
JR篠ノ井線松本駅からすぐの松本バスターミナルからアルピコ交通美ヶ原高原美術館行きバスで1時間23分、山本小屋下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

安曇野

北アルプス麓にのどかな田園風景。ワサビ田や道祖神、美術館点在

北アルプスの麓にのどかな田園風景が広がる安曇野。ワサビ田や道祖神、美術館などが点在し、どことなく懐かしさを覚える風景が続いている。

安曇野の画像 1枚目
安曇野の画像 2枚目

安曇野

住所
長野県安曇野市穂高~豊科、三郷、堀金、明科
交通
情報なし
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

阿弥陀堂

映画『阿弥陀堂だより』のロケ地。のどかな風景の中に佇んでいる

映画「阿弥陀堂だより」のロケ地となった、のどかな風景の中に佇んでいる。全国有数の巨大な「神戸の大イチョウ」が近くにあり、全国棚田百選に選ばれた「福島棚田」は、石組みが特徴。

阿弥陀堂の画像 1枚目
阿弥陀堂の画像 2枚目

阿弥陀堂

住所
長野県飯山市瑞穂福島
交通
JR北陸新幹線飯山駅から長電バス野沢温泉行きで19分、富田入口下車、徒歩45分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

麻釜

熱湯湧き出る源泉は地元の社交場

90度以上の熱湯が湧出する源泉。麻釜の名は、この湯に麻を浸して皮をむいたことに由来する。5つの源泉では、村の人が野菜や卵を茹でる昔ながらの日常風景が見られる。

麻釜の画像 1枚目
麻釜の画像 2枚目

麻釜

住所
長野県下高井郡野沢温泉村豊郷
交通
JR北陸新幹線飯山駅から野沢温泉ライナー野沢温泉行きバスで25分、終点下車、徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

追分宿・分去れ

2つの街道を分ける旅の道標

追分宿は、江戸時代に「中山道と北国街道」が合流する宿場町として、参勤交代の制が実施される頃から著く発展し繁栄した。分去れの碑は、人々にとって中山道と北国街道の分岐点の道標であった。

追分宿・分去れの画像 1枚目
追分宿・分去れの画像 2枚目

追分宿・分去れ

住所
長野県北佐久郡軽井沢町追分
交通
しなの鉄道信濃追分駅から軽井沢町内循環バス西コース三ツ石公民館行きで20分、追分入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

新行そば地区

そば好きが集まるそばの里

大町市美麻にある標高900mの高原地帯は、昼夜の寒暖の差があり、そば作りに最適な環境。新そばの時期には全国からそば好きが集まってくる。そば粉を引く水車小屋の風景も魅力的な山里だ。

新行そば地区の画像 1枚目
新行そば地区の画像 2枚目

新行そば地区

住所
長野県大町市美麻
交通
JR大糸線信濃大町駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

小渋湖(小渋ダム)

天竜川を治める役割を担う

高さ105mの巨大なアーチ式コンクリートダム。展望台からは、山に囲まれた湖とダムの景勝を見下ろすことが可能だ。ダム湖周辺は天竜小渋水系県立自然公園に指定されている。

小渋湖(小渋ダム)の画像 1枚目
小渋湖(小渋ダム)の画像 2枚目

小渋湖(小渋ダム)

住所
長野県上伊那郡中川村~下伊那郡松川町
交通
JR飯田線伊那大島駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

野辺山駅

JR駅の中で日本一の標高を誇り、宇宙に一番近い駅として有名

標高1345.67mに位置し日本最高所にある駅。八ヶ岳高原にぴったりなかわいらしい駅舎で、写真入りの入場券が購入できる。周囲には、みやげ店、飲食店などがある。

野辺山駅の画像 1枚目

野辺山駅

住所
長野県南佐久郡南牧村野辺山306
交通
JR小海線野辺山駅からすぐ
料金
入場券=140円/
営業期間
通年
営業時間
8:20~17:00(閉門)

蓼科湖レジャーランド

充実したレジャーランド施設。自然も一緒に楽しめる

蓼科湖畔にあるレジャーランド。ローボート、ペダルボートのほか、湖畔にはゴーカート、パターコース、乗馬(季節営業)などがあり充実した施設。蓼科高原の豊かな自然もあわせて楽しめる。

蓼科湖レジャーランドの画像 1枚目
蓼科湖レジャーランドの画像 2枚目

蓼科湖レジャーランド

住所
長野県茅野市北山4035-170
交通
JR中央本線茅野駅からアルピコ交通北八ヶ岳ロープウェイ行きバスで31分、蓼科湖前下車すぐ
料金
ローボート(30分)=700円/ペダルボート(30分)=1000円~/ゴーカート(3周)=600円~/パターゴルフ(貸クラブ、ボール込)=大人1100~1300円、小人800~1000円/
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)

上高地郵便局

レトロな郵便局で思い出づくり

河童橋から近い場所に立ち、郵便業務のみ行う郵便局(ATMは無し)。山小屋風のたたずまいは周囲の自然環境を考慮した造り。上高地の風景の記念日付印の押印サービスも行っている。

上高地郵便局の画像 1枚目
上高地郵便局の画像 2枚目

上高地郵便局

住所
長野県松本市安曇4468
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間10分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
9:00~17:00(閉店)

善光寺郵便局

昭和初期の木造建築で、懐かしい丸型のポストがある

善光寺門前にある郵便局で、元旅館のフロント部分を改修し使用している。昭和初期の木造建築で、懐かしい丸型のポストがある。内部には勝海舟などの扁額もかかっている。

善光寺郵便局の画像 1枚目

善光寺郵便局

住所
長野県長野市長野大門町515
交通
JR長野駅からアルピコ交通バスぐるりん号で9分、善光寺大門下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(丸型ポストおよび外観のみ)、内部見学は9:00~17:00(閉館)

早春賦歌碑

安曇野の風景に溶け込む歌碑

大正時代の作詞家・吉丸一昌が、遅い春を待つ人々の心を思い、詩を書いたといわれる早春賦。「春は名のみの風の寒さや…」で始まるその歌碑が穂高川の土手に立つ。

早春賦歌碑の画像 1枚目
早春賦歌碑の画像 2枚目

早春賦歌碑

住所
長野県安曇野市穂高
交通
JR大糸線穂高駅から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

中の瀬園地

河童橋下流の田代橋横手に広がる自然豊かな散策・森林浴スポット

河童橋の下流の田代橋横手に広がる自然豊かな散策・森林浴スポットで、自然の景観が楽しめる。梓川に面してベンチがいくつか設置してあり、休憩することもできる。

中の瀬園地の画像 1枚目
中の瀬園地の画像 2枚目

中の瀬園地

住所
長野県松本市安曇上高地
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間、帝国ホテル前下車、徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
見学自由