エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 桜の名所 x 春 > 関東・甲信越 x 桜の名所 x 春 > 信州・清里 x 桜の名所 x 春

信州・清里 x 桜の名所

「信州・清里×桜の名所×春(3,4,5月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「信州・清里×桜の名所×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。北アルプス・北信五岳を望める桜の名所「臥竜公園の桜」、島崎藤村の詩で知られるお花見の名所の庭園「小諸城址 懐古園の桜」、神代の花を咲かせる日本最古の見事な桜「山高神代桜」など情報満載。

  • スポット:11 件
  • 記事:2 件

信州・清里のおすすめエリア

信州・清里の新着記事

【湯田中渋温泉郷】おすすめ特選宿をご紹介!

上越で絶対欲しいオススメ郷土の味みやげ! スイーツからカレーまで勢ぞろい!

地元・上越の特産品をふんだんに使ったおみやげがズラリ!妙高エリアに古くから伝わる辛味調味料・かんずり...

【上田城】真田一族ゆかりの地、歴史ロマンに触れる!

上田城は、知れば知るほどその魅力が深まる戦国時代屈指の名城。城内の見どころをめぐり、歴史ロマンを体感...

【上高地】ホテルカフェの贅沢スイーツをチェック!

散策で歩きまわった体を癒してくれるのは甘いもの。上高地のホテルには、パティシエが腕によりをかけて作っ...

【志賀草津道路】おすすめドライブスポットをチェック!

国道292号は、国道で日本一標高の高い地点の渋峠を通る山岳スカイライン。絶景を求めてドライブに出発!

真田幸村ゆかりの地・上田のおすすめ観光モデルプラン

大河ドラマの主人公・真田信繁(幸村)ゆかりの地として注目を集めた上田。上田城跡公園をはじめ、壮大な歴...

山形【甲州街道】台ヶ原宿を観光♪ 江戸時代の面影探しておさんぽ

甲州街道の宿場町として栄えた台ヶ原宿。古い街並みを散策すれば、往時の賑わいが目に浮かぶよう。酒蔵など...

【須玉・明野】サンフラワーフェス!一面のひまわり畑に感動!

日照時間日本一を誇る明野のイベント、サンフラワーフェス。圧巻のひまわり畑を歩き、夏を感じよう!

湯田中渋温泉郷の観光ナビ 石畳の温泉街でぶらり外湯めぐりをしよう

長野県北信エリアの人気温泉地、湯田中渋温泉郷。湯田中、渋、新湯田中、星川、穂波、角間、安代、上林、地...

【万座温泉】人気おすすめスポット!見る、泊まる!

もっと見る

1~20 件を表示 / 全 11 件

信州・清里のおすすめスポット

臥竜公園の桜

北アルプス・北信五岳を望める桜の名所

竜が伏せた形に似た臥竜山は、「日本の名松100選」に選ばれた見事な松で知られ、残雪の北アルプス・北信五岳と竜ヶ池に映る桜の眺めもすばらしく、「さくら名所100選」にも選ばれている。桜の見頃は4月上旬から下旬で、ソメイヨシノからヤエザクラまで続く。

臥竜公園の桜

住所
長野県須坂市臥竜2丁目4-8
交通
長野電鉄長野線須坂駅から徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~下旬
営業時間
入園自由(須坂市臥竜公園管理事務所は8:30~17:15)
休業日
期間中無休

小諸城址 懐古園の桜

島崎藤村の詩で知られるお花見の名所の庭園

「日本100名城」に認定された小諸城の跡にあり、広大な敷地の中にソメイヨシノ、ヒガンザクラ、シダレザクラなどが植えられている。「さくら名所100選」の地としても有名であり、見事な古木・巨木も多い。なかでも、小諸が発祥の地であるコモロヤエベニシダレは見逃せない。

小諸城址 懐古園の桜

小諸城址 懐古園の桜

住所
長野県小諸市丁311
交通
しなの鉄道小諸駅から徒歩3分
料金
共通入場料=大人500円、小人(小・中学生)200円/散策入場料=大人300円、小人(小・中学生)100円/ (20名以上の団体に限り共通入場料大人400円、小人150円)
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
8:30~17:00(閉園)、遊園地は9:00~、動物園は~16:30(閉園)
休業日
期間中無休、12~翌3月中旬は水曜(12月29日~翌1月3日休)

山高神代桜

神代の花を咲かせる日本最古の見事な桜

実相寺の境内にある「日本三大桜」の一つ。樹齢約2000年といわれ、樹高は10m、目通り幹周約11mもある日本で最古の巨樹。国の指定天然記念物で、「新日本名木100選」にも選定されている。4月の桜の見頃には、全国からたくさんの人がお花見に訪れる。

山高神代桜
山高神代桜

山高神代桜

住所
山梨県北杜市武川町山高2763
交通
JR中央本線韮崎駅から山梨交通バス下教来石行きで30分、牧の原下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

眞原桜並木

雪残る甲斐駒ヶ岳をバックに延々と続く美しい桜のトンネル

眞原地区に広がる牧草地の、道路脇にある桜並木。約750mにも及ぶ桜のトンネルはなかを通っても遠くから眺めても圧巻だ。満開時には雪が残る南アルプスと桜吹雪のコラボレーションが楽しめる。

眞原桜並木

住所
山梨県北杜市武川町山高3567地内
交通
JR中央本線日野春駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

わに塚のサクラ

一本桜の巨木と八ヶ岳の競演

韮崎段丘の中央部、こんもり盛り上がった王仁塚の上に立つ、樹齢約300年の巨木。市の指定文化財にも認定されるエドヒガンザクラの一本桜だ。満開の時期にはライトアップも。

わに塚のサクラ
わに塚のサクラ

わに塚のサクラ

住所
山梨県韮崎市神山町北宮地624
交通
JR中央本線韮崎駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

清春芸術村のソメイヨシノ

南アルプスをバックに浮かび上がるピンク色の花

八ヶ岳南麓の清春小学校跡地にあり、敷地内に美術館や礼拝堂が建つ芸術村。3階建て16角形のアトリエを囲むように、1925(大正14)年に植えられた約30本の桜が咲き誇る。桜は山梨県の文化財に指定されている。

清春芸術村のソメイヨシノ
清春芸術村のソメイヨシノ

清春芸術村のソメイヨシノ

住所
山梨県北杜市長坂町中丸2072
交通
JR中央本線長坂駅から北杜市民バス3号車西線で6分、中丸公民館南下車、徒歩3分
料金
入園料(清春白樺美術館・光の美術館クラーベ・ギャラリー)=大人1500円、高校・大学生1000円、小・中学生無料/
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
10:00~16:30(閉園17:00)
休業日
期間中無休

弘法山古墳の桜

古墳を取り巻く桜を満喫

国指定史跡の弘法山古墳は桜の名所として知られ、遠く北アルプス連峰を見渡す景色も楽しめる。桜の満開時には山全体が淡いピンク色に染め上げられ、大勢の花見客でにぎわう。

弘法山古墳の桜

弘法山古墳の桜

住所
長野県松本市並柳
交通
JR篠ノ井線南松本駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

谷厳寺の桜

境内を彩る約1200本の桜

谷厳寺は高社山の麓に建つ古刹。境内には住職が長い年月をかけて植えた約1200本の桜があり、春になると美しく咲き誇る。桜の時季には地元住民による観桜会も行われる。

谷厳寺の桜

谷厳寺の桜

住所
長野県中野市赤岩332
交通
JR飯山線蓮駅からタクシーで12分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
参拝自由
休業日
期間中無休

上田城跡公園の桜

古城に咲く桜がライトアップされ、美しさを競い合う

上田城は、天正11(1583)年、真田幸村(信繁)の父昌幸が築城し、2度にわたる徳川の大軍を退けた城としても知られる。公園内では開花期の違うさまざまな種類の桜が楽しめ、ソメイヨシノやシダレザクラなどが古城に映えて美しい。

上田城跡公園の桜

上田城跡公園の桜

住所
長野県上田市二の丸6263-イ
交通
JR北陸新幹線上田駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

高遠城址公園の桜

薄紅色のタカトオコヒガンザクラが満開に

「天下第一の桜」といわれる、樹齢140年を超える大木から若木まで、約1500本のタカトオコヒガンザクラが植えられている。この桜は完全に開花してもソメイヨシノのように白くならず、可憐なピンク色を保っている。

高遠城址公園の桜
高遠城址公園の桜

高遠城址公園の桜

住所
長野県伊那市高遠町東高遠
交通
JR飯田線伊那北駅または伊那バスターミナルからJRバス高遠駅方面行きで25分、高遠駅下車、徒歩15分
料金
大人500円、小・中学生250円 (桜開花期間中有料、進徳館・絵島囲み屋敷と共通)
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
9:00~21:30(閉園)
休業日
期間中無休