トップ > 日本 x 見どころ・体験 x 春 > 関東・甲信越 x 見どころ・体験 x 春 > 信州・清里 x 見どころ・体験 x 春

信州・清里 x 見どころ・体験

「信州・清里×見どころ・体験×春(3,4,5月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「信州・清里×見どころ・体験×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。広大な牧場風景のなかをのんびりトレッキング「美ヶ原牧場」、アララギ派の歌人たちが修養のためしばしば訪れた寺「極楽寺」、いちご狩りをはじめとして一年を通して果物狩りを楽しめる「たかぎ農村交流研修センター」など情報満載。

  • スポット:107 件
  • 記事:111 件

信州・清里のおすすめエリア

清里・八ヶ岳

八ヶ岳の裾野に広がる、満天の星に包まれるリゾート

蓼科・諏訪

日本屈指の絶景が続くドライブコースと湖畔に温泉が湧く街

軽井沢・小諸

浅間山の麓に広がる豊かな自然と冷涼な気候が魅力の高原リゾート

木曽谷

山懐に抱かれた旧中山道の面影がいまも残る歴史の里

伊那谷

2つのアルプスに抱かれ、自然の魅力が堪能できる

信州・清里のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 107 件

美ヶ原牧場

広大な牧場風景のなかをのんびりトレッキング

放牧された牛がのんびりと草をはむ、牧場内の遊歩道を歩く往復コース。美ヶ原の最高峰・王ヶ頭では360度のパノラマが広がる。頂上からは天気が良ければ日本百名山の3分の1以上の山が見られる。帰りはアルプス展望コースがおすすめ。

美ヶ原牧場の画像 1枚目
美ヶ原牧場の画像 2枚目

美ヶ原牧場

住所
長野県小県郡長和町和田5101-1
交通
JR篠ノ井線松本駅からすぐの松本バスターミナルからアルピコ交通美ヶ原高原美術館行きバスで1時間23分、山本小屋下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~10月下旬
営業時間
入園自由

極楽寺

アララギ派の歌人たちが修養のためしばしば訪れた寺

遠州流の見事な庭園でも有名な極楽寺。藤田嗣治が格天井に絵を描いた観音堂には、薮原の伝統工芸品である「お六櫛」の由来ともいわれるお六さんの位牌が安置されている。

極楽寺の画像 1枚目
極楽寺の画像 2枚目

極楽寺

住所
長野県木曽郡木祖村薮原297
交通
JR中央本線藪原駅から徒歩15分
料金
拝観料=200円/
営業期間
4~12月
営業時間
9:00~17:00(閉園)

たかぎ農村交流研修センター

いちご狩りをはじめとして一年を通して果物狩りを楽しめる

南信州一のいちご狩りスポット。もぎとりのハウスは20ヶ所もある。いちごだけでなく、村内では秋にはりんご狩りや松茸料理も楽しめる。

たかぎ農村交流研修センターの画像 1枚目

たかぎ農村交流研修センター

住所
長野県下伊那郡喬木村1440-1
交通
JR飯田線元善光寺駅からタクシーで10分
料金
いちご狩り(1月中旬~5月中旬)=小学生以上1100~1600円、小学生未満800~1300円、3歳未満無料/ブルーベリー狩り(6月下旬~7月下旬)=3歳以上500円、3歳未満無料/りんご狩り(11月)=大人500円、小学生200円、小学生未満無料/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15(閉園)、土・日曜、祝日は9:00~16:00(閉園)

わに塚のサクラ

一本桜の巨木と八ヶ岳の競演

韮崎段丘の中央部、こんもり盛り上がった王仁塚の上に立つ、樹齢約300年の巨木。市の指定文化財にも認定されるエドヒガンザクラの一本桜だ。満開の時期にはライトアップも。

わに塚のサクラの画像 1枚目
わに塚のサクラの画像 2枚目

わに塚のサクラ

住所
山梨県韮崎市神山町北宮地624
交通
JR中央本線韮崎駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬
営業時間
見学自由

八ヶ岳アドベンチャーツアーズ

白樺湖の自然を満喫できる

湖面が穏やかな白樺湖は湖上アクティビティにぴったり。白樺湖の見どころをガイドとめぐる2時間のカヌーツアーが人気。SUPやe-bikeのサイクリングツアーも開催している。ガイド付きで初心者でも安心して楽しめる。

八ヶ岳アドベンチャーツアーズの画像 1枚目

八ヶ岳アドベンチャーツアーズ

住所
長野県茅野市北山3419-75
交通
JR中央本線茅野駅からアルピコ交通大門街道経由白樺湖方面行きバスで50分、問屋川下車すぐ
料金
白樺湖ネイチャーカヌーツアー=大人5000円、小学生4000円、3歳~小学生未満2000円/
営業期間
4~11月
営業時間
10:00~17:00

新府桃源郷

美しい八ヶ岳や南アルプスの山々の展望が広がる

山梨県の桃源郷のなかでも八ヶ岳や南アルプスの山々の展望が素晴らしい新府桃源郷。県道17号七里岩ラインの新府城跡周辺では、のどかな山里が綺麗なピンク色に染まる。

新府桃源郷の画像 1枚目
新府桃源郷の画像 2枚目

新府桃源郷

住所
山梨県韮崎市中田町中條
交通
JR中央本線新府駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
見学自由

清春芸術村のソメイヨシノ

南アルプスをバックに浮かび上がるピンク色の花

八ヶ岳南麓の清春小学校跡地にあり、敷地内に美術館や礼拝堂が建つ芸術村。3階建て16角形のアトリエを囲むように、1925(大正14)年に植えられた約30本の桜が咲き誇る。桜は山梨県の文化財に指定されている。

清春芸術村のソメイヨシノの画像 1枚目
清春芸術村のソメイヨシノの画像 2枚目

清春芸術村のソメイヨシノ

住所
山梨県北杜市長坂町中丸2072
交通
JR中央本線長坂駅から北杜市民バス3号車西線で6分、中丸公民館南下車、徒歩3分
料金
入園料(清春白樺美術館・光の美術館クラーベ・ギャラリー)=大人1500円、高校・大学生1000円、小・中学生無料/
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
10:00~16:30(閉園17:00)

信州伊那梅苑

広大な敷地に梅やしだれ桃、八重桜などが色鮮やかに咲き乱れる

2万3000坪の広大な敷地に梅やれんぎょうしだれ桃、八重桜などが植えられている。園内には散策路やアルプスを望む展望台、梅製品を販売する売店もある。

信州伊那梅苑の画像 1枚目

信州伊那梅苑

住所
長野県上伊那郡箕輪町中箕輪16138
交通
JR飯田線伊那松島駅からタクシーで10分
料金
入場料=大人500円、小人250円/みつ梅(小)=700円/
営業期間
4月上旬~5月中旬
営業時間
9:00~17:00(閉園)

自然湖ネイチャーカヌーツアー

穏やかな湖をカヌーを漕いでのんびり散策

初心者でも簡単に乗れるカヌーを使って湖面からの森林浴を楽しめる。少人数でゆっくり進むので、森の新鮮な空気を感じながら心も癒される。

自然湖ネイチャーカヌーツアーの画像 1枚目

自然湖ネイチャーカヌーツアー

住所
長野県木曽郡王滝村滝越
交通
JR中央本線木曽福島駅からタクシーで50分
料金
大人(中学生以上)6000円、小学生4000円、幼児3000円
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:30~12:00、13:30~16:00

奥裾花自然園

ミズバショウは国内有数の群生地で森林浴が楽しめる

ミズバショウの群落やブナの原生林をめぐる遊歩道が整備された自然園。爽快な森林浴が楽しめる。ミズバショウは国内有数の群生地で、花の見ごろは5月。

奥裾花自然園の画像 1枚目
奥裾花自然園の画像 2枚目

奥裾花自然園

住所
長野県長野市奥裾花
交通
JR長野駅からアルピコ交通鬼無里行きバスで1時間、鬼無里下車、タクシーで30分
料金
奥裾花自然園入園料(4月29日~5月31日)=大人410円、小学生以下無料/奥裾花自然園入園料(6~10月)=大人200円/ (団体割引あり)
営業期間
4月29日~10月
営業時間
8:30~17:00(閉園、時期により異なる)

大町・青木湖アドベンチャークラブ

澄みきった湖でSUP・カヌーを楽しむ

豊かな自然に囲まれた青木湖などで、さまざまな体験を行っている。カヤックやSUP・カヌーをはじめ、青木湖ホタル観賞クルーズやマウンテンバイク、ガイド付釣りまで、総合的に楽しめる。

大町・青木湖アドベンチャークラブの画像 1枚目
大町・青木湖アドベンチャークラブの画像 2枚目

大町・青木湖アドベンチャークラブ

住所
長野県大町市平20780-1
交通
JR大糸線信濃大町駅から大町市民ふれあい号バス平(青木方面)コースで28分、青木下車、徒歩10分
料金
カナディアンカヌー(半日体験)=4200円~/カヤック(半日体験)=5250円~/青木湖ホタル観賞クルーズ=2700円~/青木湖星空の散歩湖面コース=2500円/ボヤージャーカヌーピクニックツアーティータイム=3240円~/ピクニックツアーランチタイム=4750円~/トレッキング=4320円/青木湖ヒメマス釣りと塩焼きとデイキャンプ=3900円~/レンタルボート1時間=1500円~/レンタルSUPガイド付1時間=3240円/スノーシュー(半日)=4750~5250円/
営業期間
通年
営業時間
プログラムにより異なる、センターハウスは9:00~18:00(閉園、時期により異なる)

夢農場

ラベンダー、ジャーマンカモミールなどが植えられ、花摘みも可能

ラベンダー、ジャーマンカモミールなどが植えられた大農園。カモミールは5月中旬~6月中旬、ラベンダーは6月中旬~7月上旬が見ごろ。ラベンダーの花摘みも可能。

夢農場の画像 1枚目

夢農場

住所
長野県北安曇郡池田町陸郷7454-6
交通
JR篠ノ井線明科駅からタクシーで15分
料金
入園料=無料/ラベンダー花つみ=500円(指定コップ1杯)/入浴液「夢待夢」=1500円(300ml)/ラベンダー入りカステラ=1200円/ラベンダーソフトクリーム=300円/
営業期間
4月中旬~10月
営業時間
8:00~17:00(最終入場)

大コスモス園

広大な敷地のコスモス畑

荒船山の麓、標高1200mの約3ヘクタールの高原に広がる雄大なコスモス園。敷地内には白やピンクに彩られた100万株のコスモスが一面に咲き乱れ、花のジュータンを敷き詰めたような光景に出会う。

大コスモス園の画像 1枚目
大コスモス園の画像 2枚目

大コスモス園

住所
長野県佐久市内山352-1
交通
上信越自動車道下仁田ICから国道254号を佐久市方面へ車で32km
料金
無料
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
8:30~17:30(閉園)

ホワイトサドル

林の中を馬に乗ってお散歩しよう

さわやかな緑の小道を、誰でも気軽に乗馬することができる林間コースが人気だ。馬場と違って、自然の中を馬と一緒に散歩するのは、都会では味わえない楽しみだ。

ホワイトサドルの画像 1枚目
ホワイトサドルの画像 2枚目

ホワイトサドル

住所
山梨県北杜市白州町大坊665
交通
JR中央本線日野春駅からタクシーで15分
料金
体験乗馬=11000円(45分コース)、13000円(60分コース)/ (12~翌2月は2000円引)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉場17:00)

わんだぁえっぐ ネイチャー&レクリエーションズ

子供から大人まで、犬も一緒に遊べる安曇野リバークルーズへ

ラフティングボートに揺られて、のんびりリバークルージングの体験ができる。春から秋にかけては普段の服装で水辺の散歩を。夏は川での遊泳も。バーベキュー、焚火カフェ、ダッチオーブンの体験料理もリクエスト開催可。

わんだぁえっぐ ネイチャー&レクリエーションズの画像 1枚目
わんだぁえっぐ ネイチャー&レクリエーションズの画像 2枚目

わんだぁえっぐ ネイチャー&レクリエーションズ

住所
長野県安曇野市豊科南穂高6815-4
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで10分(送迎あり)
料金
ショートリバークルーズ(1時間30分、要予約)=大人5500円、小・中学生5000円、未就学児4500円、犬2000円~/ロングリバークルーズ(2時間30分、要予約)=大人7500円、小・中学生7000円、未就学児6500円、犬2000円~/ (保険料別300円、春・秋期割引あり、学生割引あり、各種障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
3月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~日没まで、予約制

菅平牧場

スイスのような牧歌的風景

明治18(1885)年に開場された歴史ある牧場。ホルスタインや和牛が放牧されている期間は場内には入れないが、柵越えからの牛の姿と点在する白樺林を眺めながらの散策が楽しめる。

菅平牧場の画像 1枚目
菅平牧場の画像 2枚目

菅平牧場

住所
長野県上田市菅平高原
交通
JR北陸新幹線上田駅から上田バス菅平高原行きで55分、終点下車、徒歩30分
料金
大人200円、小・中学生100円 (30名以上の団体は半額)
営業期間
5~10月
営業時間
8:30~17:00(閉場)

北信濃ワインバレー列車

日本一ゆっくり走る特急列車でほろ酔いの旅へ

長野県産ワインを飲みながら車窓の旅を楽しめる。北信濃のワイナリーから厳選したワインは飲み放題で、ワインにあうように作られた弁当との相性も抜群。豊かな自然の景色を眺めながら、電車旅に酔いしれよう。

北信濃ワインバレー列車

住所
長野県長野市南千歳1丁目ほか長野電鉄長野線 長野駅~湯田中駅
交通
長野電鉄長野線長野駅からすぐ
料金
乗車券=7500円(1組2名以下の場合)/
営業期間
4月~9月の土・日曜、祝日
営業時間
要問合せ

乗鞍本宮

本殿は乗鞍岳の頂上に鎮座

一般自動車の乗り入れが禁止されているため、朴の木平からシャトルバスを利用する。本殿は乗鞍岳の頂上に鎮座する。さらに奥院もあるがこちらは立入禁止となっている。

乗鞍本宮の画像 1枚目
乗鞍本宮の画像 2枚目

乗鞍本宮

住所
岐阜県高山市丹生川町岩井谷乗鞍岳1224
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで40分、ほおのき平で濃飛バス乗鞍行きに乗り換えて45分、畳平バスターミナル下車すぐ(奥宮までは徒歩1時間30分)
料金
情報なし
営業期間
5月中旬~10月下旬
営業時間
境内自由

蓼科ふれあい牧場

広大な草原で動物と触れあおう

夏は高原ハイク、冬は白樺高原国際スキー場として人気の牧場。ウサギやミニブタ、ヒツジやヤギが放し飼いにされ、直接ふれあいができるので子どもたちに大人気だ。

蓼科ふれあい牧場の画像 1枚目
蓼科ふれあい牧場の画像 2枚目

蓼科ふれあい牧場

住所
長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野745
交通
中央自動車道諏訪ICから国道152号を白樺湖方面へ車で29km
料金
無料
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
9:00~16:30(閉園)

弘法山古墳の桜

古墳を取り巻く桜を満喫

国指定史跡の弘法山古墳は桜の名所として知られ、遠く北アルプス連峰を見渡す景色も楽しめる。桜の満開時には山全体が淡いピンク色に染め上げられ、大勢の花見客でにぎわう。

弘法山古墳の桜の画像 1枚目

弘法山古墳の桜

住所
長野県松本市並柳
交通
JR篠ノ井線南松本駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬
営業時間
情報なし