信州・清里 x 見どころ・体験
信州・清里のおすすめの見どころ・体験スポット
信州・清里のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。白馬随一を誇る絶景ビューポイント「白馬大橋」、松本藩6万石の城下町として商業が繁栄。今でも蔵造り建物が並ぶ「松本の町並み」、豪華な別荘が並び御膳水の源泉へも立ち寄れるお勧め散策コース「お水端通り」など情報満載。
- スポット:557 件
- 記事:111 件
信州・清里のおすすめエリア
信州・清里の新着記事
信州・清里のおすすめの見どころ・体験スポット
541~560 件を表示 / 全 557 件
白馬大橋
白馬随一を誇る絶景ビューポイント
雪解け水が流れる松川に架かる橋で、「日本の道100選」に選定されている。勇壮な白馬三山が織り成す絶景は、感動の大スケール。橋のたもとは松川河川公園として整備されている。
![白馬大橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014700_3876_1.jpg)
![白馬大橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014700_3895_2.jpg)
白馬大橋
- 住所
- 長野県北安曇郡白馬村北城
- 交通
- 長野自動車道安曇野ICから県道310号、国道147・148号を白馬方面へ車で53km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
松本の町並み
松本藩6万石の城下町として商業が繁栄。今でも蔵造り建物が並ぶ
松本藩6万石の城下町として酒造や呉服屋、問屋など商業が盛んだった松本。本町、中町、東町周辺は今も当時の面影を残し、特に蔵造りの建物が並ぶ中町通りには見どころが多い。
![松本の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010810_3665_1.jpg)
![松本の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010810_3895_1.jpg)
お水端通り
豪華な別荘が並び御膳水の源泉へも立ち寄れるお勧め散策コース
旧軽井沢の別荘地散策のお勧めコース。三笠通りから雲場池の間の両サイドは大樹が茂り、豪華な別荘が並ぶ。御膳水の源泉へも立ち寄れる。
![お水端通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013322_2337_1.jpg)
![お水端通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013322_2919_1.jpg)
御宝田遊水池の白鳥
アルプスに積もる雪よりも真っ白い白鳥を眺めよう
アルプスの山並みを背景にして優雅に大空を舞う白鳥の姿は美しく、シーズン中はカメラを構えた観光客で賑わう。
![御宝田遊水池の白鳥の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20015113_4022_1.jpg)
御宝田遊水池の白鳥
- 住所
- 長野県安曇野市明科中川手2481
- 交通
- JR篠ノ井線明科駅からタクシーで5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月中旬~翌3月下旬
- 営業時間
- 見学自由
旧木沢小学校
廃校になった昔懐かしい木造校舎は、住民と観光客の交流の場に
児童数の減少により平成11(1999)年に廃校になった校舎は、住民と観光客の交流の場として新たな人生を歩みだしている。昔懐かしい木造校舎に佇み、あの日の自分を感じてみては。
![旧木沢小学校の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014296_00012.jpg)
![旧木沢小学校の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014296_00009.jpg)
旧木沢小学校
- 住所
- 長野県飯田市南信濃木沢811
- 交通
- JR飯田線飯田駅から信南交通かぐらの湯行きバスで1時間15分、木沢下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
ガラス体験 遊び心
自分だけのハンコを手作りできる
北アルプスのふもとにある工房。ここではオリジナルのガラスハンコ作りを体験することができる。1個40分ほどで完成するので旅の思い出作りにもぴったり。作ったハンコはその日に持ち帰れるのもうれしい。
ガラス体験 遊び心
- 住所
- 長野県安曇野市穂高有明7999-6
- 交通
- JR大糸線穂高駅からタクシーで7分
- 料金
- ガラスのハンコ作り体験=3000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00(要予約)
霧しな工場見学
最新の設備で生産される霧しなそばの製造工程を見学できる
最新の設備で生産される霧しなそばの製造工程をガラス越しに見学できるほか、そばの試食なども楽しめる。工場休業日はビデオ見学となる。
![霧しな工場見学の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014235_3896_1.jpg)
霧しな工場見学
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町開田高原西野5227-121
- 交通
- JR中央本線木曽福島駅から木曽町営バス木曽っ子号神田宮行きで1時間、探勝園下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
サンデープラニング アウトドアスクール
野尻湖でカヌーに挑戦
春~秋は野尻湖でカヌースクール、犀川ラフティング、周辺の山々で山菜・きのこ狩り。冬期は歩くスキー・スノーシューハイキングの各プラン実施。通年アウトドアスクールと直営ゲストハウス「LAMP」を営業。
![サンデープラニング アウトドアスクールの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000896_3252_3.jpg)
![サンデープラニング アウトドアスクールの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000896_1379_3.jpg)
サンデープラニング アウトドアスクール
- 住所
- 長野県上水内郡信濃町野尻379-2
- 交通
- しなの鉄道北しなの線黒姫駅から長電バス野尻湖行きで12分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- カヤックレッスン半日(用具レンタル込)=5500円/ラフティング=9000円/歩くスキー・スノーシューハイキング=6500円~/山菜採り・きのこ狩りハイキング=7000円~/ (各用具レンタル、保険料込)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~21:00(閉店)
塩の道
塩を載せた牛馬が往き交った古い道
日本海と信州を結ぶ千石街道は、塩や海産物、煙草などを積んだ牛馬が往き交った「塩の道」。国道148号と並行して走る旧道沿いには石仏がたたずみ、古刹・旧跡が残る。
姨捨駅スイッチバック
全国でも希少なスイッチバックのある駅
JR篠ノ井線の姨捨駅は標高551mに位置し、善光寺平を見下ろす日本三大車窓駅の一つとして人気がある。険しい斜面を登坂・降坂するために線路がジグザグに敷かれたスイッチバックは、全国でも希少。
砥石・米山城跡
映画のシーンそのままの景色がここに
武田信玄2度目の敗北「砥石崩れ」の場所でもある山城は県指定の史跡。城跡からは上田市街と真田の町並みが一望できる。映画「サマーウォーズ」で夏希の故郷、陣内家の設定場所にもなった。
![砥石・米山城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014366_3290_1.jpg)
![砥石・米山城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014366_3290_2.jpg)
砥石・米山城跡
- 住所
- 長野県上田市上野
- 交通
- JR北陸新幹線上田駅から上田バス菅平高原行きで20分、伊勢山下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
二百地蔵
スギ並木の旧中山道沿い左手の斜面に約2百体の小さな石仏が鎮座
八幡神社の石段を上ってスギ並木の旧中山道沿いを歩くと、左手の斜面に約2百体の小さな石仏が並んでいる。それぞれに表情が豊かで、見ていると心が洗われる思い。
![二百地蔵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010648_1.jpg)
![二百地蔵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010648_956_1.jpg)
なべくら高原・森の家
「森林セラピー基地いいやま」のメインセンター
標高約1288mの鍋倉山には、樹齢200年から300年のブナの天然林が、約400haにもわたって広がり、見事な景観を作っている。トレッキングも楽しめるし、冬のスノーシューも体験できる。
![なべくら高原・森の家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010162_3665_1.jpg)
![なべくら高原・森の家の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010162_3657_1.jpg)
なべくら高原・森の家
- 住所
- 長野県飯山市照岡1571-15
- 交通
- JR飯山線戸狩野沢温泉駅からタクシーで15分
- 料金
- ぶなの森散策ツアー=3500円(2名~)/高原の池周辺ツアー=5000円(2名~)/ナイトハイク=3500円(2名~)/森林ヨガ=5000円(2名~)/森林セラピー散策=5000円(2名~)/草木染め=1600円(3名~)/炭火パン作り=1600円(3名~)/おやき作り=1600円(3名~)/セルフリース作り=1000円(3名~)/高原の池でカヌー体験=4500円(2名~)/コテージ素泊まり=4500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~19:00(閉館)、宿泊はイン14:00、アウト10:00
秋葉街道
往時の面影残す秋葉街道
遠信古道とも呼ばれる秋葉街道は秋葉神社に通じる道。細く険しい山道には未通区間もあるが、迂回路が整理されている。素朴な山里の風景はもちろん、歴史や文化に触れられるスポットも点在する。
秋葉街道
- 住所
- 長野県飯田市上田市~静岡県浜松市
- 交通
- 中央自動車道飯田ICから国道153号、県道444号を天竜峡方面へ車で28km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
旧竹村家住宅
豪農の暮らしを今に伝える
江戸時代からの名主だった竹村家の旧家を駒ヶ根市郷土館に隣接して移築、公開している。茅葺寄棟造りといわれる趣深い様式で、伊那谷の豪農の生活を知るための貴重な建造物だ。
旧竹村家住宅
- 住所
- 長野県駒ヶ根市赤穂26
- 交通
- JR飯田線駒ヶ根駅から伊那バスしらび平行きで25分、駒ヶ池下車、徒歩10分
- 料金
- 入館料=200円/ (駒ヶ根市郷土館と共通)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45