エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 博物館 x ひとり旅 > 関東・甲信越 x 博物館 x ひとり旅 > 信州・清里 x 博物館 x ひとり旅

信州・清里 x 博物館

「信州・清里×博物館×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「信州・清里×博物館×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。北アルプスを一望する高台に建つ絶景博物館「市立大町山岳博物館」、調剤業務に関係する道具などが展示されている「くすり博物館」、アンティークな品々は、タイムスリップ気分が味わえる「街角ミニ文具博物館」など情報満載。

  • スポット:29 件
  • 記事:31 件

信州・清里のおすすめエリア

信州・清里の新着記事

信州のグルメ図鑑 そば・高原野菜・郷土料理…里の恵みをいただきます♪

信州のグルメを一気にご紹介!美しい山々や清流に恵まれ、四季の変化に富んだ長野県には、高原野菜を使った...

【長野】森林ヨガ&川遊びでリフレッシュ!1泊2日の旅行プラン

北信エリアの1泊2日のおすすめ旅行プランです。自然のなかでアクティブに過ごしたり、温泉街でくつろぎの...

【北軽井沢】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

大自然に囲まれた北軽井沢エリアには、ほかにも見どころがたくさん。ファミリーで楽しめるスポットが多いの...

【乗鞍ハイキング】水と緑と花が彩る乗鞍岳ふもとを歩こう!

山の初心者でも大丈夫。四季折々の花々や自然が織り成す絶景を楽しみながら、ゆったりのんびりと素敵な高原...

上諏訪温泉観光ナビ グルメ&みやげスポットのおすすめはこちら!

信州の上諏訪温泉は、湖畔に大型ホテルが建ち並び、多くの観光客で賑わう温泉地。全国屈指の湧出量を誇り、...

長野 北信エリアの道の駅19選! 伝統料理や特産品、新鮮野菜を買うならここ♪

北信濃の地野菜を使った料理やご当地丼、信州そばなど、この土地ならではのグルメが楽しめる。新鮮な野菜は...

清里【萌木の村】メルヘンな世界に胸キュン!

静かな森の中に、レストランやショップ、ミュージアムなどさまざまな施設が集まる。森の中を歩いて、カフェ...

【伊那路】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

長野【信濃大町】で人気! おすすめの観光・グルメスポット

「塩の道」と呼ばれた千国街道の宿場町として発展した信濃大町。アルペンルートの玄関口であり、千国街道沿...

【乗鞍】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

乗鞍のおすすめスポットをご紹介!
もっと見る

21~40 件を表示 / 全 29 件

信州・清里のおすすめスポット

市立大町山岳博物館

北アルプスを一望する高台に建つ絶景博物館

北アルプスの山と人の関わりや北アルプスの動植物を紹介。展望室からは四季に色づく美しい北アルプスの山並が見渡せ、付属園では飼育しているニホンカモシカなどを見ることができる。

市立大町山岳博物館
市立大町山岳博物館

市立大町山岳博物館

住所
長野県大町市大町8056-1
交通
JR大糸線信濃大町駅からタクシーで5分
料金
大人450円、高校生350円、小・中学生200円 (30名以上の団体は50円引、障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、7・8月は無休(12月29日~翌1月3日休)

くすり博物館

調剤業務に関係する道具などが展示されている

善光寺周辺の老舗商店が開設している「街かどミニ博物館」のひとつ。調剤業務に使われていた薬研、包丁、薬味だんすなどの道具類のほか、広告看板などが展示されている。

くすり博物館
くすり博物館

くすり博物館

住所
長野県長野市西後町1579
交通
JR長野駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30(閉館)
休業日
日曜、祝日(年末年始休)

街角ミニ文具博物館

アンティークな品々は、タイムスリップ気分が味わえる

明治3(1870)年創業の蔦友商店に始まる文具店・蔦友にあるミニ博物館。昭和初期のレジスターや手回し計算機をはじめ、明治・大正時代に使用された墨や筆、大福帳などが展示されている。

街角ミニ文具博物館

街角ミニ文具博物館

住所
長野県長野市大門町41
交通
JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで5分、大門町入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

日本スキー博物館

日本スキーのさまざまな資料を収蔵・展示

日本のスキーの始まりから現在までのさまざまな資料を収蔵・展示。日本に本格的にスキー術を伝えた、ハンネス・シュナイダー愛用のスキー、杖やスキー靴も展示している。定期的に特別展も開かれる。

日本スキー博物館
日本スキー博物館

日本スキー博物館

住所
長野県下高井郡野沢温泉村豊郷8270
交通
JR北陸新幹線飯山駅から野沢温泉ライナー野沢温泉行きバスで25分、終点下車、徒歩20分
料金
大人300円、小・中学生150円 (団体割引あり、宿泊者割引あり、障がい者は入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30(閉館16:00)
休業日
木曜(GW・盆時期・年末年始は開館)

オルゴール記念館すわのね

世界のオルゴールの音色を聴く

日本電産サンキョー株式会社のアンティークオルゴールコレクションを主に、世界のオルゴール80点を展示している。オルゴール作り体験工房や喫茶、ショップも併設。

オルゴール記念館すわのね
オルゴール記念館すわのね

オルゴール記念館すわのね

住所
長野県諏訪郡下諏訪町5805
交通
JR中央本線下諏訪駅から徒歩10分
料金
入館料=大人1000円、小・中学生500円/ (障がい者手帳持参で大人500円、小・中学生250円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館)、12~翌2月は~17:00(閉館)
休業日
無休、2月は第1水・木曜

野尻湖ナウマンゾウ博物館

ナウマンゾウの化石を展示

野尻湖から発掘された氷河時代のナウマンゾウの化石や、出土品、復元された実物大の模型を展示。野尻湖9万年の歴史や4万年前の人類の暮らしなどについても紹介している。

野尻湖ナウマンゾウ博物館

野尻湖ナウマンゾウ博物館

住所
長野県上水内郡信濃町野尻287-5
交通
しなの鉄道北しなの線黒姫駅からタクシーで10分
料金
入場料=500円/ (20名以上で団体割引あり、障がい者半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
5~6、9~10月の末日、冬期は要問合せ(年末年始休)

まちかどミニ博物館

善光寺表参道沿いの全9店舗の店先や店内で商売道具類など展示

善光寺表参道沿いにある、全9店舗の店先や店内で開設されているミニ博物館。展示品はそれぞれの商売ゆかりの道具類や美術品、骨董品などさまざまで、見学はいずれも無料。

まちかどミニ博物館

まちかどミニ博物館

住所
長野県長野市中央通り
交通
JR長野駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

塩の道ちょうじや

塩の道の歴史を学ぶ

塩の道とは新潟県糸魚川と松本を結ぶ千国街道を指す。旧塩問屋の建物を利用した館内に、塩の道に関する資料展示や各種体験も行っている。大町の夏祭りを紹介する流鏑馬会館も併設されている。

塩の道ちょうじや
塩の道ちょうじや

塩の道ちょうじや

住所
長野県大町市大町八日町2572
交通
JR大糸線信濃大町駅から徒歩6分
料金
大人500円、小・中学生250円、未就学児無料 (20名以上の団体は大人450円、小・中学生200円、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、11~翌4月は~16:00(閉館16:30)
休業日
第3・4水曜、11~翌4月は水曜(12月29日~翌1月3日休)

大町エネルギー博物館

土・日曜、祝日にはプラネタリウムなど家族で楽しめる施設になる

水力発電や太陽光発電など電気エネルギーの仕組みが学べる博物館。土・日曜、祝日にはプラネタリウム、科学体験工作教室、薪バス体験乗車など、家族で楽しめる施設がそろう。

大町エネルギー博物館
大町エネルギー博物館

大町エネルギー博物館

住所
長野県大町市平2112-38
交通
JR大糸線信濃大町駅からタクシーで15分
料金
入館料=大人400円、中学生300円、小学生200円/プラネタリウム(3歳~)=300円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中水・木曜、祝日の場合は開館(盆期間は開館)