条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 資料館・文学館など x カップル・夫婦 > 関東・甲信越 x 資料館・文学館など x カップル・夫婦 > 信州・清里 x 資料館・文学館など x カップル・夫婦
信州・清里 x 資料館・文学館など
ガイドブック編集部が厳選した「信州・清里×資料館・文学館など×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。戸隠流忍術のいろはを学ぶ「戸隠民俗館 戸隠流忍法資料館 忍者からくり屋敷」、真田家を描いた池波文学の世界に浸る「池波正太郎真田太平記館」、童話の森にたたずむ高原の美術館「黒姫童話館」など情報満載。
八ヶ岳の裾野に広がる、満天の星に包まれるリゾート
日本屈指の絶景が続くドライブコースと湖畔に温泉が湧く街
浅間山の麓に広がる豊かな自然と冷涼な気候が魅力の高原リゾート
善光寺を詣で、高原リゾートや風情ある温泉地へ
風情ある温泉地と歴史を物語る史跡が点在する
北アルプスを仰ぐ城下町や、わさびの里を訪ねる
数々の名峰がそびえる日本屈指の山岳リゾート地
山懐に抱かれた旧中山道の面影がいまも残る歴史の里
2つのアルプスに抱かれ、自然の魅力が堪能できる
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 12 件
800年前に創始された戸隠流忍法の忍具を展示しており、実際に使われた手裏剣や、まきびしも見られる。併設の忍者からくり屋敷と手裏剣道場が大人、子供ともに人気だ。
時代小説の大家・池波正太郎と、その代表作「真田太平記」の魅力を紹介する文学館。館外の蔵にはギャラリーとシアターがあり、小説の挿絵原画や迫力の映像を楽しめる。
ミヒャエル・エンデらの作品展示とともに、信州の民話や文学を楽しく学べる。いわさきちひろがアトリエに使っていた山荘も見学できる。その他に松谷みよ子の常設展示室のほか、信州の民話を映像などで紹介する。
島崎藤村の『夜明け前』に登場する造り酒屋でもあった桝田屋。小説の資料『蜂谷源十郎覚書』、その他脇本陣当時使用した什器や絵画などを展示し、江戸時代の人々の暮らしを紹介。
信州北八ヶ岳山麓千曲川最上流の酒蔵の敷地内にあり、酒造りの歴史を伝える資料を展示。明治、大正、昭和にかけて蔵人が使った器具類などが見られる。黒澤家に伝わる貴重な民俗資料も展示。
霧ヶ峰高原の散策起点となるビーナスライン霧ヶ峰ICにある。霧ヶ峰の動植物や地質などについて資料の展示や解説をしている。散策の前に立ち寄り事前に情報や知識を仕入れるのに便利。
旧木造校舎を再生させた資料館。小布施の歴史に関する資料が展示され、特に江戸~明治大正期にかけての生活用具などは見応えあり。
栂池自然園の受付を兼ねた施設。栂池の自然を学べるコーナーや大型ディスプレイのほか、スラックラインやボルダリングなど屋内で楽しめる設備が充実。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の施設。展示棟は見学でき、探査機の模型や宇宙に関するパネルを展示。道幅が狭い為、大型バスでの来所は不可。冬期の車での来所はチェーン等の装備が必要。
槌馬屋・島崎家は馬籠宿の南、湯舟沢の庄屋を務めた家。庄屋という由緒ある家柄ならではの、木曽谷の行政に関する資料が豊富にそろう。島崎藤村の父の自筆の書もある。
りんご産地、飯綱町ならではのミュージアム。栽培の歴史から料理法まで、さまざまなテーマでりんごを多角的に紹介し、りんごの魅力を知ることができる。施設内のカフェでくつろぐこともできる。
美ヶ原高原の自然や気象、生物や歴史を、模型やパネル展示でわかりやすく紹介するビジターセンター。ハイキングや散策に役立つ情報を収集できる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション