信州・清里 x 文化施設
信州・清里のおすすめの文化施設スポット
信州・清里のおすすめの文化施設ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。歴史が薫る家宝の数々を展示「真田宝物館」、発表会、講演会、展示会などの多目的ホール。展示は自由に閲覧可「かんてんぱぱホール」、虚子の小諸時代の作品・資料を展示「市立小諸高浜虚子記念館」など情報満載。
- スポット:239 件
- 記事:63 件
信州・清里のおすすめエリア
信州・清里の新着記事
信州・清里のおすすめの文化施設スポット
61~80 件を表示 / 全 239 件
真田宝物館
歴史が薫る家宝の数々を展示
10万石の大名松代真田家に代々伝えられてきた大名道具を公開。衣服や調度・美術品のほか、真田昌幸の昇梯子の具足や石田三成から送られた書状などの貴重な品々を収蔵、展示している。
![真田宝物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000864_20210310-1.jpg)
![真田宝物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000864_3460_8.jpg)
真田宝物館
- 住所
- 長野県長野市松代町松代4-1
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通松代行きバスで30分、松代駅下車、徒歩5分
- 料金
- 大人600円、小・中学生100円 (身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、11~翌3月は~16:00(閉館16:30)
かんてんぱぱホール
発表会、講演会、展示会などの多目的ホール。展示は自由に閲覧可
発表会、講演会、展示会など、多目的に利用できるように建設されたホール。展示は誰でも自由に閲覧することができる。
![かんてんぱぱホールの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012285_3462_1.jpg)
かんてんぱぱホール
- 住所
- 長野県伊那市東春近木裏原10550-7
- 交通
- 中央自動車道駒ヶ根ICから西部広域農道を北方面へ車で8km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館、時期により異なる)
市立小諸高浜虚子記念館
虚子の小諸時代の作品・資料を展示
小諸は、近代の俳人として名高い高浜虚子が愛した疎開の地。彼が小諸で過ごした4年間の作品を展示・保存している。隣接する虚子庵は、現在公開されている唯一の虚子の旧宅。
![市立小諸高浜虚子記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001577k_kinenkan.jpg)
市立小諸高浜虚子記念館
- 住所
- 長野県小諸市与良町2丁目3-24
- 交通
- しなの鉄道小諸駅から徒歩20分
- 料金
- 大人300円、小人200円 (30名以上の団体は大人200円、小人150円、障がい者と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
信州高遠美術館
高遠町出身・画商原田政雄氏が寄贈した画家の作品などを多数収蔵
高遠町出身の画商原田政雄氏の寄贈コレクションを中心に、中村不折、池上秀畝ら伊那市ゆかりの画家の作品約1200点と資料1800点を収蔵。企画展や特別展を年に数回開催している。
![信州高遠美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001079_1.jpg)
![信州高遠美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001079_3252_1.jpg)
信州高遠美術館
- 住所
- 長野県伊那市高遠町東高遠400
- 交通
- JR飯田線伊那市駅からJRバス高遠行きで25分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 大人500円、小・中学生150円、特別展は別料金 (障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
森の音楽堂
小澤国際室内楽アカデミーの練習会場として利用
小澤征爾氏のアドバイスにより設計された音楽堂。毎年、小澤国際室内楽アカデミーの練習会場として利用され、「森の音楽会」が開催される。
![森の音楽堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013216_3665_1.jpg)
森の音楽堂
- 住所
- 長野県下高井郡山ノ内町奥志賀高原
- 交通
- 長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス志賀高原方面行きで1時間、奥志賀高原ホテル下車すぐ
- 料金
- 利用料=58000円(月~金曜、半日)、108000円(月~金曜、1日)、90000円(土・日曜、祝日、半日)、140000円(土・日曜、祝日、1日)/見学=無料/ (音楽教室スペシャルプラン(宿泊&音楽堂利用)あり)
- 営業期間
- 7~10月、12~翌5月
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館、時期により異なる)、土・日曜、祝日は7:00~18:00(閉館)
小さな栗の木美術館
絵画と庭園を鑑賞
栗菓子を販売する桜井甘精堂・泉石亭の敷地内に立つ美術館。大正から昭和にかけて活躍した日本人画家たちの絵画を中心に展示。美しい庭園を望むだけでも心和む。
![小さな栗の木美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000846_1257_1.jpg)
小さな栗の木美術館
- 住所
- 長野県上高井郡小布施町779
- 交通
- 長野電鉄長野線小布施駅から徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 3~12月中旬
- 営業時間
- 10:30~17:00(閉館)
韮崎大村美術館
女性作家の作品を中心とした美術館
世界的な天然物有機化学者で韮崎市名誉市民の大村博士が私費を投じて建設し、韮崎市に寄贈した美術館。大村氏が収集した女性美術作家の絵画や彫刻を中心に展示。展望室からの眺めも抜群。
![韮崎大村美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010900_3250_2.jpg)
![韮崎大村美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010900_3250_1.jpg)
韮崎大村美術館
- 住所
- 山梨県韮崎市神山町鍋山1830-1
- 交通
- JR中央本線韮崎駅から韮崎市民バス上円井上行きで13分、韮崎大村美術館前下車、徒歩3分
- 料金
- 大人500円、小・中・高校生200円 (20名以上の団体は大人420円、小人160円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料、韮崎市内在住の小・中・高校生は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)、11~翌3月は~16:30(閉館17:00)
小諸市立小諸義塾記念館
個性豊かな教師が教壇に立った私塾
明治26(1893)年に創設された私塾・小諸義塾の歴史がわかる記念館。教鞭をとった島崎藤村や塾長の木村熊二の業績を紹介するコーナーなどがあり、豊富な資料とともに解説されている。
![小諸市立小諸義塾記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001141_956_1.jpg)
小諸市立小諸義塾記念館
- 住所
- 長野県小諸市古城2丁目1-8
- 交通
- しなの鉄道小諸駅から徒歩3分
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円 (懐古園共通券500円の購入者・持参者は無料、市内の障がい者無料、市外の障がい者は100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
長野原町営浅間園(浅間山北麓ビジターセンター)
体感しながら学べる施設
浅間山の成り立ちや植生の変化をジオラマでわかりやすく展示。また岩石の展示や剥製の展示もある。ビジターセンターで浅間山のことを学んだあと自然遊歩道やスカイロックトレイルへ出かけてみよう!
![長野原町営浅間園(浅間山北麓ビジターセンター)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000494_20210202-2.jpg)
![長野原町営浅間園(浅間山北麓ビジターセンター)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000494_20210202-7.jpg)
長野原町営浅間園(浅間山北麓ビジターセンター)
- 住所
- 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1053-26
- 交通
- JR吾妻線万座・鹿沢口駅から西武観光バス軽井沢駅行きで30分、鬼押出し園下車、徒歩20分
- 料金
- 大人300円、小人100円
- 営業期間
- 4月中旬~11月
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)
薮内正幸美術館
動物画専門ミュージアム
日本を代表する絵本や図鑑の挿絵などで知られる動物画家、薮内正幸の作品を収蔵した日本で唯一の動物画専門の美術館。ミュージアムショップも併設する。
![薮内正幸美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010512_1720_1.jpg)
薮内正幸美術館
- 住所
- 山梨県北杜市白州町鳥原2913-71
- 交通
- JR中央本線小淵沢駅からタクシーで10分
- 料金
- 大人(高校生以上)500円、小人(小・中学生)200円 (10名以上の団体は1割引、障がい者手帳持参で1割引)
- 営業期間
- 3月下旬~11月
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館17:00)
戸隠地質化石博物館
大地の生い立ちを学べる博物館
廃校となった小学校の校舎を利用した博物館。戸隠から見つかるホタテガイなどの貝の化石。化石のクリーニング体験(要予約)もできる。
![戸隠地質化石博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014914_3897_1.jpg)
![戸隠地質化石博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014914_3897_2.jpg)
戸隠地質化石博物館
- 住所
- 長野県長野市戸隠栃原3400
- 交通
- JR長野駅からタクシーで30分
- 料金
- 入館料=大人200円、高校生100円、小・中学生50円/ (団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
駒ヶ根市天竜かっぱ広場おもしろかっぱ館
天竜川のほとりに立つかっぱの資料館。かっぱ形の建物がユニーク
天竜川のほとりに立つかっぱの資料館。かっぱ形の建物がユニーク。常設展はかっぱの妙薬を売り出した中村家の資料が中心。年に数回、企画展も開催。かっぱのブロンズ像、絵画など多数展示。
![駒ヶ根市天竜かっぱ広場おもしろかっぱ館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001056_1.jpg)
![駒ヶ根市天竜かっぱ広場おもしろかっぱ館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001056_2.jpg)
駒ヶ根市天竜かっぱ広場おもしろかっぱ館
- 住所
- 長野県駒ヶ根市下平2426-1
- 交通
- JR飯田線駒ヶ根駅からタクシーで7分
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円 (団体割引あり、障がい者は半額、タクシーで来館の場合無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、12~翌2月は~16:30(閉館)
長野県霧ヶ峰自然保護センター
霧ヶ峰の自然を詳しく知る
霧ヶ峰高原の散策起点となるビーナスライン霧ヶ峰ICにある。霧ヶ峰の動植物や地質などについて資料の展示や解説をしている。散策の前に立ち寄り事前に情報や知識を仕入れるのに便利。
![長野県霧ヶ峰自然保護センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001005_00001.jpg)
長野県霧ヶ峰自然保護センター
- 住所
- 長野県諏訪市四賀霧ケ峰7718-9
- 交通
- JR中央本線上諏訪駅からアルピコ交通霧ヶ峰方面行きバスで50分、霧ヶ峰IC下車、徒歩3分
- 料金
- 入場料=無料/ガイドウォーク(保険代込み、土日祝日・7、8月は毎日開催)=500円/
- 営業期間
- 4月15日~11月15日
- 営業時間
- 9:00~16:00
一茶記念館
一茶の世界と生涯を展示
小林一茶の遺品を展示する施設。信濃町の小丸山公園にある。一茶の像が立つ「一茶おもかげ堂」(俳諧寺)や、多くの句碑があり、一茶を偲びながら散策ができる。
![一茶記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010144_3252_2.jpg)
![一茶記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010144_3252_1.jpg)
一茶記念館
- 住所
- 長野県上水内郡信濃町柏原2437-2
- 交通
- しなの鉄道北しなの線黒姫駅から徒歩10分
- 料金
- 高校生以上500円、小・中学生300円 (団体割引あり、障がい者と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、12月1日~翌3月19日の土・日曜、祝日は要予約)
小さな絵本美術館
国内外問わず絵本原画や絵画、古い絵本などが楽しめる
絵本作家・さとうわきこが主宰する絵本原画の美術館。国内外の作品展示のほか、喫茶コーナーや図書コーナーも併設。絵本やオリジナルグッズの販売もある。
![小さな絵本美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010185_1436_1.jpg)
小さな絵本美術館
- 住所
- 長野県岡谷市長地権現町4丁目6-13
- 交通
- JR中央本線下諏訪駅からスワンバス内回りで7分、東洋技研前下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人700円、中・高校生300円、小学生200円/ (15名以上で大人600円、中・高校生250円、小学生150円、障がい者割引は企画展により異なる)
- 営業期間
- 3月中旬~翌1月中旬
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)、8月は~17:00(閉館17:30)
松本市歴史の里
旧裁判所庁舎、製糸場、宝来屋など歴史的建物を集めた野外博物館
歴史的建物を集めた野外博物館。長野県宝の旧裁判所庁舎、少年刑務所の独房、蚕の繭から糸をとる製糸場、糸ひき工女が野麦峠越えで泊まった宝来屋、社会運動家木下尚江の生家が見学できる。
![松本市歴史の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000737_3075_1.jpg)
松本市歴史の里
- 住所
- 長野県松本市島立2196-1
- 交通
- 松本電鉄上高地線大庭駅から徒歩15分
- 料金
- 高校生以上400円、中学生以下無料 (松本市内在住の70歳以上無料、障がい者と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
小布施歴史民俗資料館
町ゆかりの重要な歴史民俗資料の展示
旧木造校舎を再生させた資料館。小布施の歴史に関する資料が展示され、特に江戸~明治大正期にかけての生活用具などは見応えあり。
![小布施歴史民俗資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014600_00001.jpg)
![小布施歴史民俗資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014600_00000.jpg)
小布施歴史民俗資料館
- 住所
- 長野県上高井郡小布施町中松松村550
- 交通
- 長野電鉄長野線小布施駅からタクシーで4分
- 料金
- 大人100円、中学生以下無料 (障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00
神長官守矢史料館
御頭祭の供物の復元が見られる
諏訪大社の祭祀を司っていた守矢家代々の史料を展示している史料館。自然素材にこだわった建物は地元出身の建築史家、藤森照信氏の設計で人気がある。
![神長官守矢史料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013365_3462_1.jpg)
神長官守矢史料館
- 住所
- 長野県茅野市宮川389-1
- 交通
- JR中央本線茅野駅からアルピコ交通大熊行きバスで10分、高部下車、徒歩3分
- 料金
- 大人100円、高校生70円、小・中学生50円 (20名以上の団体は大人70円、高校生50円、小・中学生30円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
水野美術館
横山大観の「無我」、近代日本画家や美人画家などの名画を展示
横山大観の『無我』をはじめ菱田春草、下村観山、川合玉堂らの近代日本画や、戦後活躍した平山郁夫らの作品に、上村松園ら美人画も充実。名画とともに本格日本庭園を鑑賞できる。
![水野美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012687_3665_1.jpg)
![水野美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012687_3462_1.jpg)
水野美術館
- 住所
- 長野県長野市長野県長野市若里6丁目2-20
- 交通
- JR長野駅から長電バスアークス中央行きで10分、水野美術館下車すぐ
- 料金
- 一般1000円、中・高校生600円、小学生300円 (※特別企画展についてはその都度設定)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館17:30)、11~翌3月は~16:30(閉館17:00)