エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x キャンプ場・野営場 x 春 > 関東・甲信越 x キャンプ場・野営場 x 春 > 信州・清里 x キャンプ場・野営場 x 春

信州・清里 x キャンプ場・野営場

「信州・清里×キャンプ場・野営場×春(3,4,5月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「信州・清里×キャンプ場・野営場×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。森林浴も楽しめる林間サイト「須砂渡キャンプ場」、美ヶ原の入口にあるキャンプ場「巣栗キャンプ場」、満天の星空を楽しめるオートキャンプ場「弓の又キャンプ場」など情報満載。

  • スポット:26 件
  • 記事:1 件

信州・清里の新着記事

【群馬】人気の日帰り温泉をロケーション&タイプ別にチェック!

関東有数の温泉大国である群馬には、泉質はもちろん、雰囲気や風景も魅力的な名湯がいっぱい。こちらの記事...

安曇野おすすめの観光スポット グルメ・ショッピングの人気店もチェックしよう

緑と水が輝くのどかな田園地帯・安曇野。北アルプスの懐に抱かれ、大自然とアートの里として注目されていま...

【草津温泉・万座温泉・軽井沢】ドライブおすすめコースとスポット紹介

草津温泉から万座温泉そして、軽井沢へ走るドライブのオススメコースをご紹介。草津で湯畑を見学したら、開...

長野の絶景スポット11選 雲海&星空&高原…フォトジェニック旅!

長野県と山梨県清里エリアにはカメラに収めずにはいられない、絶景がいっぱい。そんな今話題のスポットを1...

【乗鞍畳平】バスで楽々♪日本の道路の最高地点!

標高2702mの乗鞍畳平は、シャトルバスで気軽に行くことができる日本最高所。高山植物の花が咲くお花畑...

木曽路十一宿観光ナビ 中山道の宿場の面影を今なお残す町をめぐろう

中山道69宿のうち、11宿が木曽谷にあり、今も風情ある宿場町の面影が色濃く残っています。木曽檜の美林...

【山梨】厳選!おもてなしの宿をチェック!

富士見の絶景宿や趣ある温泉宿、高原のリゾートスパなど、個性あふれる宿をご紹介。心のこもったおもてなし...

【伊那路】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

【明野周辺】人気おすすめスポットをチェック!

明野周辺で立ち寄りたい、選りすぐりのスポットもご紹介。のどかな休日を過ごそう。

【須玉・明野】サンフラワーフェス!一面のひまわり畑に感動!

日照時間日本一を誇る明野のイベント、サンフラワーフェス。圧巻のひまわり畑を歩き、夏を感じよう!
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 26 件

信州・清里のおすすめスポット

須砂渡キャンプ場

森林浴も楽しめる林間サイト

常念岳のふもとにあるキャンプ場で、テントサイトのほかにバーベキューハウス、いろり棟など設備も整う。温泉に入れる宿泊施設の「ほりでーゆ~四季の郷」が隣接していて、割引料金で入浴できるのもうれしい。

須砂渡キャンプ場

住所
長野県安曇野市堀金烏川10
交通
長野自動車道安曇野ICから県道57号で豊科駅方面へ。一般道を経由して県道495号に入りアルプスあづみの公園の先、ほりでーゆ~四季の郷を目標に現地へ。安曇野ICから10km
料金
サイト使用料=テント専用1区画3300円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中第2水曜、5・8・10月は無休

巣栗キャンプ場

美ヶ原の入口にあるキャンプ場

美ヶ原の入口、巣栗渓谷にあるキャンプ場で、2タイプのバンガローとテントサイトがある。釣り堀があり、周辺には遊歩道もある。

巣栗キャンプ場

巣栗キャンプ場

住所
長野県上田市武石上本入巣栗2465
交通
上信越自動車道東部湯の丸ICから県道81号で上田市方面へ。下丸子交差点で国道152号を武石方面へ進み、県道62号・464号で現地へ。東部湯の丸ICから26km
料金
サイト使用料=テント専用テント1張り700円/宿泊施設=バンガロー4人用3240円~・5人用4320円~、大型コテージ16200円~/
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
イン8:00~17:00、アウト8:00~17:00
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌平日休、7月中旬~8月31日は無休

弓の又キャンプ場

満天の星空を楽しめるオートキャンプ場

区画整理された敢えて何も無いシンプルなフィールドに、キャンプの醍醐味でもある拠点造りからスタート。日中はBBQや川遊び、夜は星空観賞など、大自然を満喫することが出来る。

弓の又キャンプ場
弓の又キャンプ場

弓の又キャンプ場

住所
長野県下伊那郡阿智村智里4259-923
交通
中央自動車道園原ICから車で2km
料金
サイト使用料=5人までオート小サイト3500円~、オート大サイト4500円(休日前、土・日曜、祝日はオート小サイト4500円~、オート大サイト5500円)、追加1人500円、ペット一匹500円、AC電源使用料1000円、デイキャンプ5人まで(4時間)2000円、デイキャンプ追加1人500円/ (料金は曜日、時期により異なる)
営業期間
4月~11月末
営業時間
イン12:00~17:00、アウト11:00(オンシーズン中のチェックイン時間は12:00~17:00)
休業日
火曜(春休み、GW、夏休み期間は無休)

森のリゾート小梨 小梨平キャンプ場

各種宿泊施設も充実し快適に楽しめる

穂高連峰の雄大な姿を望むカラマツ林の中にサイトが広がり、各種宿泊施設も充実。河童橋やバスターミナルにも近く、上高地の豊かな自然の中、快適にキャンプを楽しめる。

森のリゾート小梨 小梨平キャンプ場
森のリゾート小梨 小梨平キャンプ場

森のリゾート小梨 小梨平キャンプ場

住所
長野県松本市安曇上高地
交通
長野自動車道松本ICから国道158号を上高地方面へ、沢渡の駐車場からシャトルバスかタクシーに乗り換えて上高地へ。バスターミナルから河童橋を左手に梓川上流へ向かい、ビジターセンターの先、徒歩10分で現地。松本ICから沢渡まで33km
料金
サイト使用料=大人800円、小人(小学生)500円、幼児無料/宿泊施設=常設テント5000円(3~4人用)、A型ケビン1人6000円~、A型2Fケビン1人6000円~、B型ケビン1人4500円~、D型ケビン1人6000円~、ケビンは利用人数などにより料金変動あり/
営業期間
4月26日~10月30日(常設テントは7・8月)
営業時間
インフリー、アウトフリー(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00)
休業日
期間中無休

おんたけ銀河村キャンプ場

御嶽山麓でキャンプ

美しいシラカバ林に囲まれたキャンプ場。6月にはレンゲツツジが咲き、シラカバ林とのコントラストが見事。夏休み中には星の観察会も開催される。

おんたけ銀河村キャンプ場

住所
長野県木曽郡王滝村御岳高原3159-642
交通
中央自動車道伊那ICから国道19号で上松方面へ。元橋を左折、御嶽山登山王滝口を目指し現地へ。伊那ICから62km

夢の平キャンプ場

森の中のシンプルなキャンプサイト

約20張のテント設営が可能なスペースを持つキャンプ場。周辺には蓼科牧場や御泉水自然園があり、八ヶ岳登山の北側の登山基地としても利用できる。

夢の平キャンプ場

夢の平キャンプ場

住所
長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野745
交通
中央自動車道諏訪ICから茅野市方面へ。国道152号で白樺湖ヘ進み、県道40号で女神湖へ。蓼科牧場交差点で一般道へ右折して現地へ。諏訪ICから29km
料金
入場料=大人300円、小人150円/
営業期間
5月中旬~10月中旬
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

CAMP屋 うるぎキャンプフィールド

星・樹々・水 豊かな自然を楽しむためのフィールド

標高1060m、人里離れた豊かな自然に抱かれたキャンプ場。サイトは1人用の40平方メートルのサイトから、定員5人で最大150平方メートルのサイトまで、全10タイプ28サイトある。静かに過ごしたいキャンパーにおすすめ。

CAMP屋 うるぎキャンプフィールド

住所
長野県下伊那郡売木村2655
交通
中央自動車道飯田山本ICから国道153号を豊田方面へ。平谷交差点を左折し国道418号で売木村へ。キャンプ場看板を右折して現地へ。飯田山本ICから34km
料金
施設利用料=中学生以上880円、小学生550円、3歳以上330円、3歳未満110円/サイト使用料=テントサイト1区画2750~8800円、AC電源付きサイト3850~8800円/宿泊施設=常設テント19800円/
営業期間
4月下旬~11月
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中水曜、7月15日~8月31日は無休(時期により異なる、HPで要確認)

青木鉱泉小武川キャンプ場

素朴な鉱泉とキャンプ場

南アルプス鳳凰三山の麓、標高1150mの場所にあり、四季折々の自然を楽しめる。管理は青木鉱泉で、整備されたサイトでリピーターも多い。

青木鉱泉小武川キャンプ場
青木鉱泉小武川キャンプ場

青木鉱泉小武川キャンプ場

住所
山梨県韮崎市清哲町青木3350
交通
中央自動車道韮崎ICから県道27号、国道141号で国道20号へ進み北杜市方面へ右折。桐沢橋東詰交差点で左折して桐沢橋を渡り最初のT字路を右折して、次のT字路を左折。原山神社で右折して青木鉱泉の看板に従い現地へ。韮崎ICから20km
料金
テント場利用料=1人800円/駐車料=普通車1600円(1日800円、日帰りは800円)/宿泊施設=旅館青木鉱泉素泊まり1人(中学生以上)7150円(1室1人で利用の場合は8800円、小人は別料金設定あり、要問合せ)/
営業期間
4月上旬~11月上旬
営業時間
インフリー、アウトフリー(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
休業日
期間中不定休

町民広場キャンプ場

サッカーや野球などが楽しめる町民広場内のキャンプ場

第1・第2キャンプ場があり、立場川に面した第2キャンプ場は宿泊不可でデイキャンプのみ可。海洋センターにてチェックイン・アウトが必要。カーナビシステムでは海洋センターを目的地に設定。

町民広場キャンプ場

住所
長野県諏訪郡富士見町乙事1000
交通
中央自動車道小淵沢ICから県道11号・17号で原方面。県道198号へ進み、一般道で現地。小淵沢ICから10km
料金
サイト使用料=テント専用1張り1050円/
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
インフリー、アウトフリー(受付は8:30~22:00)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休

滝沢牧場キャンプ場

いろいろな体験も楽しんでみよう

観光牧場の一角にあるキャンプ場で、動物とのふれあいやバター作りやアイスクリーム作りなどさまざまな体験もできる。牧場で販売している乳製品もおすすめ。

滝沢牧場キャンプ場
滝沢牧場キャンプ場

滝沢牧場キャンプ場

住所
長野県南佐久郡南牧村野辺山23-1
交通
中央自動車道須玉ICから国道141号で清里へ。野辺山高原へ進み、一般道を経由して現地へ。須玉ICから25km
料金
サイト使用料=1人540円(デイキャンプは320円)、駐車場での車中泊は1台1080円/
営業期間
4~11月上旬
営業時間
イン9:00~17:00、アウト12:00
休業日
期間中無休

高ボッチ高原キャンプ場

八ヶ岳中信高原国定公園内にある絶景キャンプ場

キャンプサイトは車の乗り入れ可能なオートサイトと、指定エリア内の好きな場所に設営可能なフリーサイトの2種類。どちらも八ヶ岳や北アルプスなどの絶景と豊かな自然を満喫できる。国道20号からのルートは令和3年8月の大雨災害から通行止めとなっているので注意。

高ボッチ高原キャンプ場

住所
長野県塩尻市片丘
交通
長野自動車道塩尻ICから国道20号で岡谷方面へ。長畝交差点で一般道へ左折して松本方面へ進み、崖ノ湯口交差点で右折し高ボッチ高原を目指して現地へ。塩尻ICから13km
料金
サイト使用料=オート1区画3000円、フリーサイト1区画1000円、デイキャンプはオート1区画1000円、フリーサイト1区画500円/
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
イン15:00、アウト10:00(デイキャンプはイン10:00、アウト15:00)
休業日
期間中無休

阿南温泉かじかの湯キャンプ場

温泉施設併設で低料金のテントサイト

テントサイトはフリーサイトで、車の乗り入れはできないがすぐそばに駐車できる。場内施設は炊事場とトイレだけだが、不便は感じない。サイトに隣接するコテージは風呂に温泉が出る別荘のような宿泊施設だ。

阿南温泉かじかの湯キャンプ場

阿南温泉かじかの湯キャンプ場

住所
長野県下伊那郡阿南町富草4923
交通
三遠南信自動車道天龍峡ICから国道151号を豊橋方面へ進み、阿南温泉かじかの湯を目標に現地へ。天龍峡ICから13km
料金
サイト使用料=テント専用テント1張1500円、タープ1張1500円/
営業期間
通年
営業時間
イン10:00、アウト12:00(コテージはイン14:00、アウト10:00)
休業日
水曜、祝日の場合は営業(12月中旬~翌2月までの期間は臨時休の場合あり、要問合せ)

大池市民の森「大池キャンプ場」

大池に映り込む美しい風景

冠着山麓の大池湖畔にあり、豊かな自然とリーズナブルな料金が魅力。周囲の千曲高原は多くの野鳥や高山植物に出会えるフィールド。

大池市民の森「大池キャンプ場」

大池市民の森「大池キャンプ場」

住所
長野県千曲市八幡大池2イ-379
交通
長野自動車道更埴ICから国道18号・403号で麻績方面へ進み、案内板を左折し約3km。更埴ICから15km
料金
サイト使用料=場所代として4平方メートルにつき500円/宿泊施設=バンガロー4000円/バーベキューサイト=1人1日100円/
営業期間
4月末~10月
営業時間
イン9:00~17:00、アウトフリー(宿泊施設はイン13:00、アウト10:00)
休業日
期間中無休

ヴィレッヂ白州

白州の森でキャンプを楽しもう

自然を満喫できる白州で、リフレッシュできるキャンプ場。ログハウス風のコテージは充実設備で、バス、トイレなど完備。池では、ボート遊びや釣りが楽しめる。

ヴィレッヂ白州

住所
山梨県北杜市白州町上教来石平久保2124
交通
中央自動車道小淵沢ICから県道11号で国道20号方面へ。下蔦木交差点を左折して白州方面へ進み、下教来石交差点の手前の看板で一般道へ右折して現地へ。小淵沢ICから14km
料金
入場料=1人500円(施設利用者は無料)/宿泊施設=コテージ5人まで15000円(ハイシーズンを除いて割引料金あり、詳細は要問合せ)/
営業期間
4月末~11月上旬
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
期間中無休

矢筈公園キャンプ場

公園内には遊歩道も整備

矢筈ダム湖近くにあるキャンプ場。無料で利用でき、一部河川敷ではオートキャンプも可だが、冬期(12~翌3月)は水道・トイレが利用不可となる。前を流れる小川では釣り(要遊漁承認証)や水遊びもできる。ゴミは必ず持ち帰りを。

矢筈公園キャンプ場
矢筈公園キャンプ場

矢筈公園キャンプ場

住所
長野県下伊那郡喬木村9119-158
交通
三遠南信自動車道飯田上久堅・喬木富田ICから国道256号で飯田市街方面へ進み、高架をくぐった先の交差点を右折。県道83号、一般道、県道251号で飯田上村方面へ進むと、矢筈トンネル入口手前に現地。飯田上久堅・喬木富田ICから13km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
無休

徳沢キャンプ場

自然のままをたっぷり堪能できる環境

大自然の美しい景観につつまれ、夏になると北アルプスを目指す登山者たちで賑わう。アクセスは徒歩のみだが、その分ありのままの自然をたっぷり堪能できる。隣接の徳沢ロッヂの風呂(有料)が利用できる。

徳沢キャンプ場
徳沢キャンプ場

徳沢キャンプ場

住所
長野県松本市安曇上高地徳沢
交通
長野自動車道松本ICから国道158号を上高地方面へ、沢渡の駐車場からシャトルバスかタクシーに乗り換えて上高地へ。上高地バスターミナルからキャンプ場まで徒歩で1時間30分。松本ICから沢渡まで33km
料金
施設利用料=1人700円/宿泊施設=常設テント7500円/
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

青木湖大向キャンプ場

青木湖畔でのんびりとした時間を

白樺林やカラマツに囲まれ、きれいに整備された砂利敷きのサイトにバンガローも揃う。設備は素朴な感じだが管理が行き届いており、青木湖を見ながらのんびりキャンプを楽しめる。

青木湖大向キャンプ場

住所
長野県大町市平20765
交通
長野自動車道安曇野ICから国道147・148号を白馬方面に進み、青木湖交差点を左折して現地へ。安曇野ICから40km
料金
サイト使用料=大人(中学生以上)1200円、小人(小学生以下)1000円/駐車料=普通車300円/宿泊施設=バンガロー大人(中学生以上)1700円、小人(小学生以下)1200円、タープ1張り1000円/
営業期間
4月下旬~9月下旬
営業時間
イン12:00、アウト12:00
休業日
期間中無休

nagano forest village

5つのフィールドと森の駅からなる自然体験リゾート

大座法師湖畔に位置し、豊かな自然の中でキャンプを楽しめる。屋内アクティビティやボート、アスレチックなどのコンテンツもあり、大人も子供も1日中楽しめる。

nagano forest village
nagano forest village

nagano forest village

住所
長野県長野市上ヶ屋2471-608
交通
上信越自動車道長野ICから県道35号、国道117号で長野市街へ。県道37号で信濃町方面へ進み、県道506号、一般道で大座法師池へ進み現地へ。長野ICから20km
料金
サイト利用料=テント1張り(~2人用)1000円、テント1張り(3人用~)2000円、タープ1張り1000円、電源付きデッキサイト5000円~/宿泊施設=電源付きログキャビン8000円~/ (シーズンによって変動あり)
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~17:00、アウト11:00
休業日
無休(1月1日休)

白駒池キャンプ指定地

高原特有の白樺の道を散策。大自然の中でキャンプが楽しめる

標高2115mの白駒池のそばにあり、自然環境は抜群で、苔の森も必見だ。予約は不可だが、利用には事前連絡が必要。受付は青苔荘で。

白駒池キャンプ指定地
白駒池キャンプ指定地

白駒池キャンプ指定地

住所
長野県南佐久郡佐久穂町畑3220-46
交通
中部横断自動車道八千穂高原ICから国道299号を麦草峠方面へ、峠の手前右手に駐車場、八千穂高原ICから25km
料金
サイト使用料=大人800円、小学生650円、トイレ使用料1人100円/
営業期間
通年(10~翌4月は要連絡)
営業時間
イン8:00~17:00、アウト10:00
休業日
不定休

木崎湖POW WOW キャンプ場&アウトドアクラブ

湖畔のサイトをベースにアクテブキャンプ

木崎湖畔の林間に整備された静かなキャンプ場。テントサイトのほか、ティピィやバンガローなどの宿泊施設もある。眺望が素晴らしく、湖ではカヌーやSUPなど、さまざまなアウトドアアクティビティが楽しめる。

木崎湖POW WOW キャンプ場&アウトドアクラブ
木崎湖POW WOW キャンプ場&アウトドアクラブ

木崎湖POW WOW キャンプ場&アウトドアクラブ

住所
長野県大町市平19004-1
交通
長野自動車道安曇野ICから国道147号・148号を白馬方面へ。木崎湖入口で左折。安曇野ICから35km
料金
宿泊料=大人1600円~、小人600円~/サイト使用料=テント1張り500円~/宿泊施設=バンガロー大人1900円~、小人1100円~、湖畔グランピング大人7000円~、小人6000円~/デイキャンプ=大人600円、小人300円、別途1組500円~/ (ハイシーズンは割増あり)
営業期間
4月中旬~11月
営業時間
イン13:30~18:00、アウト12:00
休業日
期間中不定休