エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 秋 x 女子旅 > 関東・甲信越 x 秋 x 女子旅 > 山梨・富士山 x 秋 x 女子旅 > 富士山・富士宮・御殿場 x 秋 x 女子旅 > 三島 x 秋 x 女子旅

三島

「三島×秋(9,10,11月)×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「三島×秋(9,10,11月)×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。商・工・漁の信仰を集める福徳の神「三嶋大社」、自然を感じる湧き水広場「柿田川公園」、富士山の伏流水が流れる桜川河畔の公園「白滝公園」など情報満載。

  • スポット:10 件
  • 記事:16 件

三島の魅力・見どころ

東海道の宿場町としてにぎわった、富士山の伏流水が湧く水の都

かつて国府が置かれた三島は、三嶋大社の門前町としてにぎわい、江戸時代は東海道の宿場町として栄えた。いたるところから富士の伏流水が湧き、水の都ともいわれる。「三嶋大社」は源頼朝が源氏の再興を祈願した社で、境内には国の天然記念物であるキンモクセイの巨木もある。「柿田川公園」は名水百選に選ばれた柿田川湧水群を整備した公園で、わき間と呼ばれる泉から清水が湧き出し、柿田川となる。郊外にある「クレマチスの丘」は庭園や美術館、文学館、レストランなどが集まる複合施設で、ゆったりとした時間が過ごせる。

三島のおすすめエリア

三島の新着記事

【クレマチスの丘】五感を磨く!楽しみ方をチェック!

富士山の麓にある「クレマチスの丘」は、季節によって違う表情を見せる花とアート、食をテーマにした複合施...

【三島】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

水のせせらぎが美しい街

三島駅周辺観光モデルコース~三嶋大社や水辺をめぐるおすすめお散歩プラン~

宿場町の風情が残る町並みと富士山の雪解け水がせせらぎとなって見事に調和した三島のまち。三島駅周辺には...

三島うなぎ、みしまコロッケ、三島野菜!必ず食べたい三島名物グルメをチェック!

富士山の湧き水の恩恵を受けて美味しくなる「三島うなぎ」、箱根の大地が育む「箱根西麓三島野菜」、地元の...

箱根エリアはこんなところ!各エリアの特色をチェック!

人気の観光地・箱根。箱根にはいくつものエリアがあり、それぞれに注目の見どころやスポットがあります。箱...

【伊豆】ご当地グルメをいただきます!海の幸・山の幸 地元素材が変幻自在

伊豆を訪れたなら、ご当地グルメは外せません!温暖な気候の伊豆地方は、海の幸、山の幸やフルーツなどの多...

【三島】おすすめ観光スポット! 大人気の三島スカイウォークと周辺スポットをチェック!

箱根の麓に広がるエリアには、箱根とはひと味違う魅力を持ったスポットが点在。箱根のゲートとなる三島や小...

【三島スカイウォーク】絶景!日本一長い大吊橋!

日本最長を誇る歩行者専用吊橋『三島スカイウォーク』。そんな橋の下を、なんとジップラインで潜り抜ける、...

伊豆のニューオープン&旬ネタをチェック!

近年注目を集める伊豆のニューオープンスポットをご紹介します。人気の伊豆には、行ってみたいスポットが目...

伊豆のアクティビティといえば! 大人も子供も楽しめるおすすめ体験9選!

伊豆の大自然を遊び場に、最新のアクティビティを満喫!高さ70m(!)の空中散歩「ロングジップスライド...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 10 件

三島のおすすめスポット

三嶋大社

商・工・漁の信仰を集める福徳の神

県内隋一の参拝者数を誇り、一年を通して賑わう場所。古くから伊豆国一の宮として栄え、源頼朝が源氏再興を祈願したことでも知られる。商売繁盛や、源氏再興が叶ったことからも勝負ごとにもご利益があるとされる。

三嶋大社
三嶋大社

三嶋大社

住所
静岡県三島市大宮町2丁目1-5
交通
JR東海道新幹線三島駅から徒歩15分
料金
入場料=無料/宝物館=大人500円、高・大学生400円、小・中学生300円/福太郎餅(お茶付)=250円/福太郎餅=1100円(1箱)/ (団体15名以上で宝物館拝観料1人200円引、障がい者手帳持参で宝物館拝観料200円引)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00、宝物館は9:00~15:40(閉館16:00)
休業日
要問合せ(宝物館は展示替え期間休)

柿田川公園

自然を感じる湧き水広場

富士山の伏流水が湧き出る柿田川の上流部を整備した公園。川底から水がポコポコと湧き出る様子を、散策路や展望台で見ることができる。アユやカワセミなど、清流の動植物のすみかにもなっている。

柿田川公園
柿田川公園

柿田川公園

住所
静岡県駿東郡清水町伏見71-7
交通
JR東海道新幹線三島駅から東海バスサントムーン経由沼津商業高校行きで14分、柿田川湧水公園前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

白滝公園

富士山の伏流水が流れる桜川河畔の公園

三島駅南口から歩いてすぐのところにある、緑あふれる公園。透明度の高い池をのんびり眺めたり、近くにはカフェもあったりと、散策の途中でひと息つくにはもってこいの場所。子ども用の遊具もあり、市民の憩いの場ともなっている。

白滝公園
白滝公園

白滝公園

住所
静岡県三島市一番町1-1
交通
JR東海道新幹線三島駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

水辺の散策ルート

三島駅を出発し、楽寿園や三嶋大社など、三島の魅力を巡るコース

三島の魅力ポイントを巡る散策コース。三島駅から出発し、楽寿園や佐野美術館、三嶋大社、白滝公園などをまわる。楽寿園で発見された梅の花に似ている三島梅花藻も必見。

水辺の散策ルート
水辺の散策ルート

水辺の散策ルート

住所
静岡県三島市一番町三島駅南口周辺
交通
JR東海道新幹線三島駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

富士竹類植物園

約1万2000坪に500種類もの竹笹が茂る。竹製品も展示

約1万2000坪の敷地におよそ500種類もの竹笹が茂る植物園。世界の竹の分布を紹介するコーナーや竹製品などを展示する。

富士竹類植物園
富士竹類植物園

富士竹類植物園

住所
静岡県駿東郡長泉町南一色885
交通
JR東海道新幹線三島駅から富士急シティバス駿河平行きで30分、富士竹類植物園入口下車、徒歩15分
料金
大人500円、高校生以下200円 (団体割引あり、インターネット画面のコピー持参または携帯の画面提示で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~14:30(閉園15:00)
休業日
日~水曜、12月第2日曜~1月第3水曜

源兵衛川(せせらぎの道)

水の都を象徴する農業水路、心を潤すせせらぎの道

木道や置石が水上に整備された、楽寿園・小浜池から注ぐ清流。昔の洗濯場を再現した「川端」もあり、水に足を浸しながらひと休みできる。カワセミやゲンジボタルなど生態も豊かで、澄んだ水を眺めながらの散策が格別に心地いい。富士山の伏流水が湧く「白滝公園」をはじめ、付近には他にも水辺が点在。三島駅からスタートするモデルコースを参考に、のんびり歩いてみたい。

源兵衛川(せせらぎの道)
源兵衛川(せせらぎの道)

源兵衛川(せせらぎの道)

住所
静岡県三島市芝本町
交通
JR東海道新幹線三島駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

柿田川湧水群

日本一の湧水量を誇る

柿田川上流にあり、富士山の伏流水が、1日100万トン、こんこんと湧き出ている湧水群。付近一帯は「柿田川公園」として整備され、都会のオアシスとして親しまれている。

柿田川湧水群
柿田川湧水群

柿田川湧水群

住所
静岡県駿東郡清水町伏見72-1
交通
JR東海道新幹線三島駅から東海バス沼津商業高校行きで13分、柿田川湧水公園前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

菰池公園

富士山からの三島溶岩の湧水公園、伊豆半島ジオパーク

園内の池には木製のデッキがあり、水辺まで降りていくことができる。天気の良い日にはひなたぼっこをしたり、犬を散歩させたりと市民の安らぎの空間になっている。

菰池公園
菰池公園

菰池公園

住所
静岡県三島市大宮町3丁目20-1
交通
JR東海道新幹線三島駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

箱根旧街道石畳ハイキング

西坂の途中、石畳の旧街道が残された場所。街道散策には絶好

東海道は箱根峠を挟んで三島側を西坂と呼んでいる。西坂の途中にも石畳の旧街道が残された場所があり、とくに山中城跡あたりは街道散策には絶好である。

箱根旧街道石畳ハイキング
箱根旧街道石畳ハイキング

箱根旧街道石畳ハイキング

住所
静岡県三島市山中新田~笹原新田~三ツ谷新田~市山新田~塚原新田
交通
JR東海道新幹線三島駅から東海バスオレンジシャトル元箱根港行きで34分、芦ノ湖カントリー入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三島宿

さまざまな地域の文化や産業の交流地点

本町交差点付近が宿場の中心で、世古本陣跡、樋口本陣跡、問屋場跡がある。源頼朝が戦勝を祈願した三嶋大社や楽寿園、白滝公園、時の鐘なども見られる。

三島宿

三島宿

住所
静岡県三島市本町2
交通
JR東海道新幹線三島駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む