富士 x 見どころ・体験
「富士×見どころ・体験×春(3,4,5月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「富士×見どころ・体験×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。鳥羽法皇の勅願により建立された寺「実相寺」、インド伝来の開運招福の神「毘沙門天妙法寺」、清流と桜と富士山を望む富士市随一の桜の名所「龍巌淵」など情報満載。
- スポット:4 件
- 記事:4 件
富士の新着記事
富士のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 4 件
毘沙門天妙法寺
インド伝来の開運招福の神
インドで生まれた武運の神、毘沙門天が祀られている妙法寺。インド窟院にならって建立された洞窟七福神堂や中国様式の龍神香炉堂などがある境内は、オリエンタルムードが漂う。
![毘沙門天妙法寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001052_963_1.jpg)
毘沙門天妙法寺
- 住所
- 静岡県富士市今井2丁目7-1
- 交通
- JR東海道本線吉原駅から徒歩15分
- 料金
- 洞窟七福神めぐり=大人300円、小人(小学生)100円、幼児無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(本堂とお守り販売は10:00~16:00)、毘沙門天大祭期間中は9:00~21:00
龍巌淵
清流と桜と富士山を望む富士市随一の桜の名所
潤井川に架かる龍巌淵橋付近は渓谷美が続く名所になっている。春になると、川と桜並木越しに冠雪をかぶった富士山がそびえるという、日本屈指の美景が見られる名所となる。
![龍巌淵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014405_00000.jpg)
![龍巌淵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014405_00001.jpg)
吉原宿
陸上交通や水運の拠点であったほか、富士参詣の宿駅としても機能
吉原宿はJR吉原駅近くの妙法寺辺りにあったが、津波で2度移転し、現在の商店街の場所に。富士山が珍しく街道の左側に見えるので、その標識が左富士神社のそばに建つ。