エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 山梨・富士山 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 富士山・富士五湖 x 見どころ・レジャー x ひとり旅

富士山・富士五湖 x 見どころ・レジャー

「富士山・富士五湖×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「富士山・富士五湖×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。富士山麓の自然が生んだ名水の里「忍野八海」、新倉山中腹、富士山を正面に構え市内を一望できる眺望豊かな公園「新倉山浅間公園」、雄大な富士の裾野に鎮座する富士信仰の聖地「北口本宮冨士浅間神社」など情報満載。

  • スポット:57 件
  • 記事:24 件

富士山・富士五湖のおすすめエリア

富士山・富士五湖の新着記事

本栖湖・西湖・精進湖のおすすめの観光&グルメスポット

千円札の富士のモチーフとなった本栖湖からの眺めや青木ヶ原樹海の原生林が見どころの、本栖湖・西湖・精進...

【富士吉田】富士山信仰のルーツ!御師町めぐり♪

御師とは、神職であり富士山の登拝者に宿坊を提供した人々のこと。かつて80軒以上の御師の家があったとい...

河口湖周辺おすすめランチ10選 富士山を望む抜群の景色♪カフェ&レストランをご紹介

富士山や湖を眺められるレストランや、自然に囲まれたカフェなど、ロケーションが素敵な河口湖周辺のカフェ...

富士山麓の9つの浅間神社とは?霊峰・富士のパワースポットに行こう!

富士山麓には、山岳信仰の中心となった神社が多数点在しています。中でも世界遺産に登録されている9つの浅...

河口湖カフェおすすめ6選!人気のベーカリーもチェックしよう

富士山を臨む絶景テラスや、話題のスイーツに出会える、河口湖周辺のステキなカフェをご紹介。また富士山麓...

青木ヶ原樹海の洞窟探検! 富士山の自然の神秘にふれよう

富士山の火山活動で生み出された天然記念物の洞窟は、ひんやりとした神秘の世界。自然の神秘に触れられる青...

忍野八海めぐり 名水散策コースをご案内!冨士の名水が湧き出す世界遺産を観光しよう

忍野八海は、澄んだ水が生み出す神秘の風景が広がる地。こちらの記事では、所要移動時間約45分の散策コー...

【富士吉田】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

富士信仰の地として有名

【河口湖】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

レジャー充実の湖畔リゾート

【山梨】ご当地グルメ! 美味しいもの大集合!

ご当地グルメは旅の醍醐味のひとつ。おでかけ前に山梨のおいしいものをチェックしよう!
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 57 件

富士山・富士五湖のおすすめスポット

忍野八海

富士山麓の自然が生んだ名水の里

富士山の雪解け水が長い年月をかけて地上に湧き出した湧水池。富士山信仰と深いかかわりのある8つの池は、それぞれが構成資産として富士山体とともに世界文化遺産に登録されている。

忍野八海
忍野八海

忍野八海

住所
山梨県南都留郡忍野村忍草
交通
富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バスフジッコ号、または忍野八海経由御殿場駅行きで15分、忍野八海下車、徒歩5分
料金
見学料(底抜池のみ)=大人(中学生以上)300円、小学生150円/
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

新倉山浅間公園

新倉山中腹、富士山を正面に構え市内を一望できる眺望豊かな公園

新倉山の中腹にあり、富士山を正面に構え市内を一望できる眺望豊かな公園。園内の忠霊塔は市民のシンボル的な存在となっている。

新倉山浅間公園
新倉山浅間公園

新倉山浅間公園

住所
山梨県富士吉田市新倉3353-1
交通
富士急行大月線下吉田駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
夜明け~日没まで
休業日
無休

北口本宮冨士浅間神社

雄大な富士の裾野に鎮座する富士信仰の聖地

日本武尊(やまとたける)が富士の遥拝地として定めたのが起源と伝わる北口本宮冨士浅間神社は、1900年以上もの歴史が刻まれた日本屈指のパワースポット。悠然とそびえ立つ富士の裾野にあり、史跡である境内は見ごたえがある。境内には吉田口登山道の起点となる登山門がある。桃山様式の本殿、西宮本殿、武田信玄造営の東宮本殿は、いずれも重要文化財に指定されている。

北口本宮冨士浅間神社
北口本宮冨士浅間神社

北口本宮冨士浅間神社

住所
山梨県富士吉田市上吉田5558
交通
富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス忍野八海経由御殿場駅行きで6分、浅間神社前下車すぐ
料金
一般祈祷=5000円~/美のおまもり=1000円/御朱印(3種類)=各300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(最終受付、時期により異なる)
休業日
無休

山中湖温泉 紅富士の湯

豊かな自然に囲まれ、富士山を間近に仰ぐ絶景日帰り温泉

男女別の露天風呂・内風呂のいずれからも富士山を眺められる。内風呂は全身浴のほか、寝湯、気泡湯、源泉ぬる湯など充実した設備が揃う。

山中湖温泉 紅富士の湯
山中湖温泉 紅富士の湯

山中湖温泉 紅富士の湯

住所
山梨県南都留郡山中湖村山中865-776
交通
富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バスふじっ湖号で35分、紅富士の湯下車すぐ
料金
入浴料=大人900円、中・高校生700円、小学生350円、小学生未満無料/ (一般回数券11枚綴9000円、学生(中・高校生)回数券11枚綴7000円、平日回数券14枚綴9800円(団体利用不可))
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:15(閉館19:00)、土・日曜、祝日は~19:15(閉館20:00)
休業日
火曜、祝日の場合は営業(GW・年末年始は営業)

河口湖 音楽と森の美術館

中世ヨーロッパの街並みを堪能

19世紀末~20世紀初頭のアンティークオルゴールや自動演奏楽器が集まる美術館。富士山を望むヨーロッパの街並みと世界最大級のダンスオルガンは必見だ。

河口湖 音楽と森の美術館

河口湖 音楽と森の美術館

住所
山梨県南都留郡富士河口湖町河口3077-20
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス河口湖周遊バス自然生活館行きで20分、音楽と森の美術館ほとりのホテルBan下車すぐ
料金
入館料=大人1800円、大高生1300円、小・中学生1000円。土・日曜、祝日は大人2100円、大高生1600円、小・中学生1000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火・水曜、12~翌3月は火~木曜休

久保田一竹美術館

華麗な「一竹辻が花」に酔いしれる

幻の紋様染、辻が花を「一竹辻が花」として蘇らせた久保田一竹の作品が鑑賞できる。別棟に蜻蛉玉(とんぼだま)ギャラリーやミュージアムショップなどがある。

久保田一竹美術館
久保田一竹美術館

久保田一竹美術館

住所
山梨県南都留郡富士河口湖町河口2255
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス河口湖周遊バス自然生活館行きで20分、久保田一竹記念館前下車すぐ
料金
入館料=大人1300円、高・大学生900円、小・中学生400円/ (15名以上の団体は大人1100円、高・大学生700円、小・中学生200円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館17:30、時期により異なる)
休業日
火曜、10・11月は無休(12月26~29日休)

小室浅間神社

縁結びにご利益アリ

秋の流鏑馬祭りで知られる神社。ハート型のコブをもつ御神木があり、縁結びのパワースポットとして参拝客が年々増えている。

小室浅間神社

小室浅間神社

住所
山梨県富士吉田市下吉田3丁目32-18
交通
富士急行線下吉田駅から徒歩3分
料金
御朱印(初穂料)=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

ふじやま温泉

日本最大級の木造浴室。富士に湧く極上美肌の湯

富士山麓に建つ良質な湯が自慢の温泉施設。露天風呂と御影石大風呂もあり、メタケイ酸が多く含まれ、美肌効果が期待できる。スパトリートメント、ヒーリングルームなどで湯上がりもゆったり過ごせる。

ふじやま温泉
ふじやま温泉

ふじやま温泉

住所
山梨県富士吉田市新西原4丁目17-1
交通
富士急行河口湖線富士山駅からタクシーで8分(富士山駅から無料シャトルバスで5分)
料金
入浴料=大人1600円、小人(3歳~小学生)800円/入浴料(土・日曜、祝日、年末年始、GW、夏期シーズン)=大人2000円、小人1000円/入浴料(朝風呂6:30~9:00)=大人800円、小人400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(最終入館23:00)、朝風呂は6:30~8:30(閉館9:00)
休業日
無休(年数回点検期間休)

水陸両用バス「YAMANAKAKO NO KABA」

バスのまんまで湖へ。山中湖の上からとっておきの富士山ビュー

1台のバスで山中湖畔のドライブと湖上クルーズ、2つの遊びが体験できる水陸両用バス。陸と水中の両方で生活するカバをモチーフに工業デザイナーの水戸岡鋭治氏がデザインを手掛け、山中湖の新名物になっている。陸上ではバスとして、湖では船として航行。「KABA」の名前どおり、シートに腰かけたまま、ゆったり2つの観光が堪能できる仕掛けになっている。エンターテインメントあふれる乗り物だ。

水陸両用バス「YAMANAKAKO NO KABA」
水陸両用バス「YAMANAKAKO NO KABA」

水陸両用バス「YAMANAKAKO NO KABA」

住所
山梨県南都留郡山中湖村平野506-296山中湖旭日丘バスターミナル
交通
富士急行河口湖線富士山駅から富士急バス御殿場駅行きで30分、山中湖旭日丘下車すぐ
料金
通常大人=2300円、小人(4歳~小学生)1150円、幼児(0~3歳、座席なし)400円/ (第1種障がい者手帳持参で本人と介護者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:15~16:00、時期により変動あり
休業日
不定休

富士眺望の湯 ゆらり

楽しみ尽きない16種類のお風呂

道の駅なるさわに隣接する日帰り入浴施設。富士山の眺望が抜群の霊峰露天風呂をはじめ、趣向を凝らした16種類のお風呂を楽しめる。館内にはお食事処やボディリフレッシュルームもあり、ゆったりした時間を過ごせる。

富士眺望の湯 ゆらり
富士眺望の湯 ゆらり

富士眺望の湯 ゆらり

住所
山梨県南都留郡鳴沢村8532-5
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス本栖湖方面行きで20分、富士緑の休暇村下車、徒歩3分(河口湖駅から無料送迎バスあり、要事前予約)
料金
入泉料=大人1400円(19:00~は1200円)、小人(4歳~小学生)750円/入泉料(土・日曜、祝日)=大人1700円(19:00~は1500円)、小人800円/ (貸バスタオル・タオル付)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館21:00)、土・日曜、祝日は~21:00(閉館22:00)
休業日
無休(6月上旬、12月上旬に点検期間休あり)

河口湖 北原ミュージアム Happy Days~幸せな時代の物たち~

北原照久氏のミュージアム

ミュージアムには、ブリキのおもちゃをはじめ、セルロイド玩具、雑誌、レコード、乗り物玩具、人形、珍しいお宝など北原氏が収集した懐かしい時代のコレクションが展示される。

河口湖 北原ミュージアム Happy Days~幸せな時代の物たち~
河口湖 北原ミュージアム Happy Days~幸せな時代の物たち~

河口湖 北原ミュージアム Happy Days~幸せな時代の物たち~

住所
山梨県南都留郡富士河口湖町小立1204-2
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス河口湖周遊バス自然生活館行きで7分、河口湖ハーブ館下車すぐ
料金
大人800円、小人400円 (ファミリー割引、冬期キャンペーンあり、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
休業日
無休

山梨宝石博物館

地球が生んだ奇跡の芸術

水晶加工産地として長い歴史を持つ山梨県。宝石関連製品の出荷額は国内トップとして知られる。博物館では原石、カット石、装身具や宝石に関する資料を網羅し、約3000点のコレクションを展示する。

山梨宝石博物館
山梨宝石博物館

山梨宝石博物館

住所
山梨県南都留郡富士河口湖町船津6713
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス河口湖周遊バス自然生活館行きで8分、山梨宝石博物館・河口湖下車すぐ
料金
大人600円、小人(小・中学生)300円 (8名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終受付)、11~翌2月は9:30~16:30(最終受付)
休業日
水曜、祝日の場合は開館、7・8月は無休(GWは開館、年末休)

フジヤマミュージアム

さまざまな表情の富士山を鑑賞

のんびり過ごしたい人におすすめのミュージアム&温泉が富士急ハイランドに隣接する。フジヤマミュージアムには横山大観、東山魁夷など日本を代表する近現代の画家たちが独自の視点でとらえたさまざまな富士山の絵画を展示。ふじやま温泉には、スパトリートメントの施術や富士山を眺めながらくつろげる食事処がある。

フジヤマミュージアム
フジヤマミュージアム

フジヤマミュージアム

住所
山梨県富士吉田市新西原5丁目6-1ハイランドリゾート ホテル&スパ内
交通
富士急行河口湖線富士山駅からタクシーで5分(シャトルバスあり)
料金
大人1000円、専門・大学生800円、高校生600円、中学生500円、小学生以下無料(土曜は中学生も無料) (障がい者手帳持参で大人700円、専門・大学生500円、高校生400円、中学生300円、小学生以下無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館17:30)、土曜は~20:00(閉館20:30)、日曜、祝日は9:00~20:00(閉館20:30)
休業日
不定休(展示替え期間休)

山中湖テディベアワールドミュージアム

緑に囲まれたテディベアの世界

個人運営によるプライベートミュージアムならではの、独自の観点で集められた個性豊かなテディベアを展示している。ショップやカフェもある。

山中湖テディベアワールドミュージアム
山中湖テディベアワールドミュージアム

山中湖テディベアワールドミュージアム

住所
山梨県南都留郡山中湖村平野493-111
交通
富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス平野方面行で32分、旭日丘公民館入口下車、徒歩5分
料金
大人900円、中・高校生700円、小人500円 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名大人400円、中・高校生300円、小人200円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
休業日
木曜(臨時休あり)

岡田紅陽写真美術館

千円札の富士山に会える

富士山の写真家・岡田紅陽の美術館。千円札のデザインの元となった『湖畔の春』などの代表作をはじめ、常設展として約50点の写真作品を展示している。

岡田紅陽写真美術館
岡田紅陽写真美術館

岡田紅陽写真美術館

住所
山梨県南都留郡忍野村忍草2838-1
交通
富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス忍野八海経由御殿場駅行きで12分、忍野しのびの里下車すぐ
料金
入館料(小池邦夫絵手紙美術館と共通)=一般500円、中・高校生300円、小学生以下無料、特別展は別料金/ (10名以上の団体は大人400円、中・高校生200円、障がい者手帳持参で入館料無料、車いすで来館の場合本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休、7・8月は無休(展示替え期間休、12月28日~翌1月1日休、GWは営業)

富士西湖温泉 いずみの湯

自然海塩を使用した湯

大露天風呂「西湖竜宮の湯」は、西湖唯一の自家源泉で、美肌効果はもちろん、体の痛みを和らげてくれる効果もある。大浴場「黒潮風呂」は海の成分と同じ成分を含んだ自然海塩を使用している。

富士西湖温泉 いずみの湯
富士西湖温泉 いずみの湯

富士西湖温泉 いずみの湯

住所
山梨県南都留郡富士河口湖町西湖987
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急バス西湖民宿村行きで20分、桑留尾下車すぐ、または西湖・青木ヶ原周遊レトロバスで1時間8分、十二ヶ岳登山口下車すぐ
料金
入浴料=大人900円、小学生500円、幼児400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)、土曜、祝前日は~21:30(閉館22:00)、7月下旬~8月下旬は9:00~22:30(閉館23:00)、11月上旬~翌3月中旬(年末年始を除く)は10:00~21:30(閉館21:00)
休業日
奇数月の第2水曜

山中湖平野温泉石割の湯

石割山麓にある日帰り湯

石割山麓にある村営の入浴施設。男女別大浴場の寝湯に加えて、石造りの露天風呂も。疲労回復や美肌などに効果があるというアルカリ性の湯が楽しめ、休憩室では軽食もとれる。

山中湖平野温泉石割の湯
山中湖平野温泉石割の湯

山中湖平野温泉石割の湯

住所
山梨県南都留郡山中湖村平野1450
交通
富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バスふじっ湖号で55分、石割の湯下車すぐ
料金
入浴料=大人800円、学生(中学生以上)600円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)
休業日
木曜、祝日の場合は営業、7・8月は無休(GWは営業)

河口湖木ノ花美術館

猫のダヤンでおなじみ

「ねこのダヤン」など池田あきこの絵本原画を展示する美術館。ミュージアムショップのほか、イチゴを使ったメニューが人気のレストランカフェなど設備も充実している。

河口湖木ノ花美術館

河口湖木ノ花美術館

住所
山梨県南都留郡富士河口湖町河口3026-1
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス河口湖周遊バス自然生活館行きで20分、猿まわし劇場・木の花美術館すぐ
料金
入館料=大人500円、中学生400円、小学生無料(大人同伴)/ (障がい者手帳持参で大人250円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、12~翌2月は10:00~16:00
休業日
不定休

葭之池温泉

駅近のいで湯で地元の人々と憩う

安政3(1856)年創業の日帰り温泉施設。梁のある浴室は天井が高く懐かしい風情。黒御影石の湯船を満たす自慢の湯は、アトピーなど皮膚病に効く。吉田のうどんも味わえる。

葭之池温泉

住所
山梨県富士吉田市富士見4丁目11-22
交通
富士急行大月線葭池温泉前駅から徒歩3分
料金
1回入浴(2時間以内)=大人600円、小人300円/入浴料(1日)=大人1200円、小人600円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:30
休業日
毎月1日・14日・31日、土・日曜、祝日の場合は営業(12月29日休、1月1日休)

ふじさんミュージアム(富士吉田市歴史民俗博物館)

世界遺産の富士山が学べる

富士山の立体模型に映し出すプロジェクションマッピングのほか、富士山信仰資料や富士山にまつわる昔話のアニメーションやタッチパネルなど楽しく気軽に学ぶことができる。

ふじさんミュージアム(富士吉田市歴史民俗博物館)

住所
山梨県富士吉田市上吉田東7丁目27-1
交通
富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス忍野八海経由御殿場駅行きで10分、サンパークふじ前下車すぐ
料金
入館料=大人400円、小・中・高校生200円/入館料(富士山レーダードーム館、旧外川家住宅と共通券)=大人800円、小・中・高校生450円/ (20名以上の団体は割引あり、障がい者半額)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は開館、7・8月は無休(GW休、年末年始休)

ジャンルで絞り込む