エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 関東・甲信越 x 子連れ・ファミリー > 山梨・富士山 x 子連れ・ファミリー > 甲府・勝沼 x 子連れ・ファミリー > 甲府 x 子連れ・ファミリー

甲府

「甲府×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「甲府×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。源泉掛け流しの湯に入り、懐かしの味を堪能「湯殿館」、源泉掛け流しの6つの湯「湯村ホテルB&B(日帰り入浴)」、神経痛、筋肉痛などに効能がある無色透明のアルカリ性単純温泉「中央市シルク工芸館ふれあい館」など情報満載。

  • スポット:47 件
  • 記事:22 件

甲府の魅力・見どころ

武田信玄のお膝元として発展し、宿場町としても栄えた街

県都である甲府は甲府盆地の中央にあり、戦国時代には武田信玄の拠点、躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)が置かれた。武田氏滅亡後に新たに甲府城が築かれ、城下町として、さらに甲州街道の宿場町として栄えた。市街地に湧く湯村温泉は、弘法大師が開湯したと伝わる歴史を持ち、信玄の隠し湯でもあった。昇仙峡は天にそびえ立つ白い岩峰と緑の木々が織り成す渓谷美が堪能できる地で、巨岩を断ち割るように広い滝つぼに流れ落ちてゆく仙娥滝の姿は圧巻の一語に尽きる。近くには信玄の隠し湯のひとつとされる積翠寺温泉も湧く。

甲府のおすすめエリア

甲府の新着記事

【甲府】ジュエリー作り体験♪自分への旅みやげに!

宝飾加工の街として世界的にも有名な甲府。美しいジュエリーに出会えるスポットで世界にひとつだけの宝物を...

山梨【甲府観光】戦国武将! 武田信玄ゆかりの名所巡礼

戦国最強と呼ばれた騎馬軍団を率いた武田信玄。今も人々の心をつかむ戦国武将、信玄公の足跡をたどり、戦国...

【甲府】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

【昇仙峡】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

四季折々に美しい渓谷

山梨みやげの大定番!フルーツから郷土みやげまで最新情報をお届け!

フルーツ王国山梨ならではのフレッシュなみやげから、伝統の技が光る逸品、誰もが喜ぶ絶品スイーツみやげな...

【湯村温泉】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

甲府の北西に湧くこぢんまりとした温泉地。十数軒の宿が集まる。甲府観光のあとは温泉宿に泊まって湯めぐり...

甲府でほうとう&鳥もつ煮を堪能するならココ!

甲府のグルメといえば、大定番のほうとうと話題の甲府鳥もつ煮ははずせない。昔から変わらずに続く、伝統の...

甲府観光スポットをご案内 山梨の文化と美食が集まる町へ

甲府の街の人気スポットをご案内します。

【甲府みやげ】贈られて嬉しい素敵なものをチェック!

職人の技が光るアクセサリーや印伝など、甲府には上質なおみやげがたくさん。ワインや甲府ならではのスイー...

【甲府】駅チカワイナリー♪すぐ行けるのが嬉しい!

国産ワイン発祥の地として注目を集める甲府市で、駅から歩いて行けるおしゃれなサドヤワイナリーを見学しよ...
もっと見る

21~40 件を表示 / 全 47 件

甲府のおすすめスポット

湯殿館

源泉掛け流しの湯に入り、懐かしの味を堪能

随所に竹を取り入れた造りの、憩いの温泉施設。温度と湿度のバランスがちょうど良く、息苦しい思いをせずに快適に利用できる「ボナサームサウナ」がおすすめ。

湯殿館
湯殿館

湯殿館

住所
山梨県中央市若宮33-1
交通
JR身延線常永駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人900円、小人500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:30(閉館23:00)
休業日
第3火曜

湯村ホテルB&B(日帰り入浴)

源泉掛け流しの6つの湯

源泉掛け流しの6つの湯と、地元食材をたっぷり使用した食事が評判の宿。外来入浴も受け付けている。客室はシングル、洋風ツイン、和風ついん、ファミリールームの4タイプがそろう。

湯村ホテルB&B(日帰り入浴)
湯村ホテルB&B(日帰り入浴)

湯村ホテルB&B(日帰り入浴)

住所
山梨県甲府市湯村3丁目3-11
交通
JR甲府駅から山梨交通湯村温泉方面行きバスで15分、湯村温泉入口下車すぐ
料金
入浴料=大人1320円、小人660円/ (乳児の入浴不可)
営業期間
通年
営業時間
7:00~21:00
休業日
無休

中央市シルク工芸館ふれあい館

神経痛、筋肉痛などに効能がある無色透明のアルカリ性単純温泉

男女別内風呂に満たされる湯は、アルカリ性単純温泉で無色透明。神経痛、筋肉痛などのほか、慢性消化器病にも効果がある。

中央市シルク工芸館ふれあい館

住所
山梨県中央市大鳥居1619-1
交通
JR身延線東花輪駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人410円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(入浴は11:00~)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休

森の隠れ家ビッグホーンオートキャンプ場

初心者でも安心の手ぶらキャンプが人気

昇仙峡の奥に佇む、ファミリーとカップル限定のキャンプ場。オートサイトのみだが、木々に囲まれた渓流沿いのロケーションがいい。場内施設も清潔に管理され、レンタル品も充実しているのでビギナーにもおすすめ。

森の隠れ家ビッグホーンオートキャンプ場
森の隠れ家ビッグホーンオートキャンプ場

森の隠れ家ビッグホーンオートキャンプ場

住所
山梨県甲斐市上芦沢1159
交通
中央自動車道甲府昭和ICから国道20号で竜王方面へ。竜王駅入口で右折し、県道25号・101号・27号を道なりに進み、宮沢橋を700mほど進んだY字路を右へ進み、一般道で現地へ。看板あり。甲府昭和ICから18km
料金
サイト使用料=オート1区画4人まで6000円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中不定休

桜湯

自慢の源泉を掛け流しで存分に楽しめる

ph7.9の弱アルカリ性の温泉をさまざまな湯温の浴槽で交替浴として利用できる。肌がスベスベになる美人の湯・美肌の湯を存分に楽しみたい。

桜湯
桜湯

桜湯

住所
山梨県中巨摩郡昭和町西条251
交通
JR身延線国母駅からすぐ
料金
入浴料(3時間)=大人500円、小人300円/ (回数券12枚綴り5000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:00(閉館23:30)
休業日
無休

湯めみの丘

源泉掛け流しの贅沢な温泉、眺望抜群の露天風呂が自慢の温泉施設

雄大な南アルプスや富士山を一望する展望露天風呂のほか、4つの内風呂、サウナを完備する充実の施設。効能豊かな温泉を堪能した後には、休憩や食事が楽しめる。

湯めみの丘

湯めみの丘

住所
山梨県甲斐市下今井2361-11
交通
JR中央本線塩崎駅からタクシーで3分
料金
入浴料=大人700円、小人400円/個室(1時間)=1000円/ (タオル大小セットレンタル100円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00
休業日
無休

ぶどうの早川園

雨天でもブドウ狩りが楽しめる。世界の珍しいブドウも販売される

テント張りの棚があり、雨天でもブドウ狩りが可能。約40種類に及ぶ世界の珍しいぶどうの内、旬のぶどう6~10種類を狩ることができ、狩ったぶどうは量り売りで販売される。

ぶどうの早川園

ぶどうの早川園

住所
山梨県甲府市善光寺2丁目4-15
交通
JR身延線善光寺駅から徒歩3分
料金
入園料=無料/世界のブドウ味めぐりコース(1名)=800円~/ (狩ったぶどうの種類と重さによる料金制、食べきれない場合は持ち帰り可)
営業期間
8~11月中旬
営業時間
8:30~16:30(閉園17:00)
休業日
期間中無休

武田神社(躑躅ヶ崎館跡)

戦国大名武田氏の領国経営における中心地

甲斐の名将・武田信玄公を祀った神社で、大正8(1919)年に建立された。武田信虎、信玄、勝頼の武田氏3代、60余年の館跡。躑躅ヶ崎の突端部であることから「躑躅ヶ崎館跡」とも呼ばれる。

武田神社(躑躅ヶ崎館跡)

住所
山梨県甲府市古府中町2611
交通
JR甲府駅から山梨交通武田神社行きバスで8分、終点下車すぐ
料金
宝物殿入館料=大人300円、小・中学生150円/ (障がい者手帳持参者は宝物殿入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(宝物殿は9:30~16:30<閉館>)
休業日
無休

甲斐市民温泉 神明温泉 志麻の湯

保温効果が高い塩化物泉は湯冷めしにくいと評判の日帰り温泉施設

泉質の塩化物泉は保温効果が高く湯冷めしにくい。浴室にはジェットバス、ジャグジー、サウナなどを完備している。休憩室もありゆっくりとくつろげる。温泉目当てに市外から訪れる人も多い。

甲斐市民温泉 神明温泉 志麻の湯

甲斐市民温泉 神明温泉 志麻の湯

住所
山梨県甲斐市島上条3123
交通
JR甲府駅から山梨交通敷島営業所行きバスで30分、終点下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人800円、小人400円/ (障がい者手帳持参で200円割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)、水曜は6:00~、12月31日、翌1月2~3日は~17:30(閉館18:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

仙娥滝

昇仙峡にある名瀑。落差が約30mあり日本の滝100選にも選定

昇仙峡にある名瀑。落差が約30mあり、日本の滝100選にも選定されている。巨岩を断ち割ったように水が流れ落ち、広い滝壺に注ぐさまは、まさに豪快そのもの。

仙娥滝
仙娥滝

仙娥滝

住所
山梨県甲府市高成町
交通
JR甲府駅から山梨交通昇仙峡行きバスで48分(冬期は昇仙峡口で昇仙峡渓谷循環乗合バス<予約制>に乗り換え)、昇仙峡滝上下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

トータス温泉

露天風呂を備え薄いあめ色の天然温泉を心ゆくまで堪能できる

内風呂2つと露天風呂1つとシンプルな作り。リーズナブルな料金で薄いあめ色をした天然温泉をこころゆくまで堪能できる。

トータス温泉

住所
山梨県甲府市中小河原町668
交通
JR身延線甲斐住吉駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人500円、小学生200円、3~5歳100円、3歳未満無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:00
休業日
水曜

フカサワ温泉

肌をツルツルにし、温浴効果も高く、腰痛や冷え性に効果がある湯

ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉の源泉は、浸かるときめ細やかな泡が皮膚に付着し、肌をツルツルにしてくれる。また温浴効果も高く、腰痛や冷え性に効果がある。

フカサワ温泉
フカサワ温泉

フカサワ温泉

住所
山梨県中巨摩郡昭和町西条1961-1
交通
JR身延線国母駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人450円、小人(3~12歳)230円、幼児(0歳~)無料/ (75歳以上270円、回数券11枚綴大人4200円、75歳以上2500円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:30(閉館22:00)
休業日
木曜(8月13~15日休、12月31日~翌1月3日休、5月3日休)

甲斐市民温泉 百楽泉

神経痛によい湯を全身浴、圧注浴などで満喫できる日帰り温泉施設

韮崎ICから車で約15分の日帰り温泉施設。広い男女別浴場には、全身浴、圧注浴、ジャグジー、寝湯、サウナが揃う。泉質はアルカリ性単純温泉で神経痛によいといわれる。

甲斐市民温泉 百楽泉
甲斐市民温泉 百楽泉

甲斐市民温泉 百楽泉

住所
山梨県甲斐市宇津谷1715-1
交通
JR中央本線塩崎駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人800円、小人(小学生以下)400円/ (障がい者手帳持参で200円、障がい者専用風呂あり(要事前予約))
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館)、12月31日、1月2~3日は~18:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

武田氏館跡大手門東史跡公園

国史跡「武田氏館跡」保存整備事業の一環として整備された公園

国史跡「武田氏館跡」保存整備事業の一環として整備された公園で、武田氏館の正門にあたる大手門を外敵から守っていた石塁や惣堀などを修理して戦国時代の姿に復元した。

武田氏館跡大手門東史跡公園
武田氏館跡大手門東史跡公園

武田氏館跡大手門東史跡公園

住所
山梨県甲府市古府中町3624
交通
JR甲府駅から山梨交通武田神社行きバスで8分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

カフェ テロワール

山梨ならではのフルーツビザが人気

旬のフルーツたっぷりのパフェやスイートピザのほか、甲州ワインビーフを使った料理などが味わえる。昇仙峡の美しい自然を眺めながらゆっくりとした時間を過ごせる。

カフェ テロワール
カフェ テロワール

カフェ テロワール

住所
山梨県甲府市猪狩町479
交通
JR甲府駅からグリーンライン経由昇仙峡滝上行きバスで48分、終点下車、徒歩7分
料金
ぶどうともものピザ=1780円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
不定休

手打ちそば 奥藤本店 国母店

甲府鳥もつ煮発祥の店

大正2(1913)年創業の老舗で、昔ながらの手打ちそばがおいしい。この店の名物・元祖「鳥もつ煮」は昭和20年代に発案され、今や甲府名物として知られている。

手打ちそば 奥藤本店 国母店
手打ちそば 奥藤本店 国母店

手打ちそば 奥藤本店 国母店

住所
山梨県甲府市国母7丁目5-12
交通
JR身延線国母駅から徒歩15分
料金
もりそば=630円/甲府鳥もつ煮=680円(大)・530円~(小)/甲府鳥もつセット=1230円/ほうとう=1200円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:15(閉店14:30)、17:00~20:15(閉店20:30)、土・日曜、祝日は11:00~
休業日
水曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期は振替休あり、1月1~2日休、臨時休あり)

ヘルシースパ サンロード

ヘルシースパ サンロード

住所
山梨県甲府市大里町4144-4
交通
JR甲府駅から山梨交通後屋経由山梨医大病院行きバスで20分、大里団地下車すぐ

冨貴

地元密着の庶民的な店

閑静な住宅街に建つ、こぢんまりとしたそば処。麺類はすべて手打ちで、そば・うどんのほか、関西風きしめんも人気だ。まろやかな甘みのあるたれで煮た鳥もつ煮は絶品。

冨貴
冨貴

冨貴

住所
山梨県甲府市丸の内3丁目28-11
交通
JR甲府駅から徒歩15分
料金
おざら=580円/鳥もつ煮=500円/鳥もつ定食=680円/
営業期間
通年
営業時間
11:15~13:30(閉店)、17:15~19:45(L.O.)
休業日
日曜(GW休)

甲府市遊亀公園附属動物園

戦後の混乱期も市民にうるおいを与えた歴史のある動物園

大正8(1919)年開園の歴史のある動物園。戦火で焼失して一時閉鎖された時期もあるが、戦後の混乱期も市民にうるおいを与え、今も46種169点の動物たちと交流できる。

甲府市遊亀公園附属動物園
甲府市遊亀公園附属動物園

甲府市遊亀公園附属動物園

住所
山梨県甲府市太田町10-1
交通
JR甲府駅から山梨交通伊勢営業所行きバスで10分、遊亀公園前下車、徒歩4分
料金
大人320円、小人30円 (甲府市在住の療育手帳(B1以上)・障がい者手帳(5級以上)持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)、11~翌3月は9:30~16:00(閉園16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月1日休)

山口温泉

加水、加温なし、ややぬるめの源泉掛け流しの湯は、温浴効果抜群

加水、加温なしの源泉掛け流しの湯は、ややぬるめの温度だが、じっくりと浸かることで温浴効果は抜群。細やかな泡が肌を刺激してくれる。源泉持ち帰り無料なのもうれしい。

山口温泉

山口温泉

住所
山梨県甲斐市篠原477
交通
JR中央本線竜王駅からタクシーで5分
料金
入浴料(3時間)=大人600円、小人(小学生以下)400円/入浴休憩=大人1100円/ (おむつ着用児は入浴不可、10名以上の団体は要確認)
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(閉館21:00)、入浴休憩は10:00~17:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(GW・年始は営業)

ジャンルで絞り込む