トップ > 日本 x 雨の日OK > 関東・甲信越 x 雨の日OK > 山梨・富士山 x 雨の日OK > 甲府・勝沼 x 雨の日OK

甲府・勝沼

「甲府・勝沼×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「甲府・勝沼×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。縄文時代の美と技がここに「釈迦堂遺跡博物館」、山梨特有の歴史や文化を展示「山梨県立博物館」、宝石とアートのコラボレーション「GALLERY GEM」など情報満載。

  • スポット:97 件
  • 記事:38 件

甲府・勝沼のおすすめエリア

甲府

武田信玄のお膝元として発展し、宿場町としても栄えた街

勝沼

ブドウは江戸時代からの名物。ワイナリー巡りも楽しいワインの里

塩山・山梨市

歴史あるいで湯と信玄の菩提寺、そして緑豊かな絶景の渓谷

大月・上野原

独特の建築技法の「猿橋」は必見。ハイキングコースも多い

甲府・勝沼のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 97 件

釈迦堂遺跡博物館

縄文時代の美と技がここに

中央自動車道の建設に伴い発掘調査された釈迦堂遺跡の出土品を展示。1116個体の土偶や縄文土器など5599点の重要文化財を所蔵。展望ロビーから見える南アルプスの絶景は見もの。

釈迦堂遺跡博物館の画像 1枚目
釈迦堂遺跡博物館の画像 2枚目

釈迦堂遺跡博物館

住所
山梨県笛吹市一宮町千米寺764
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスぶどうコース2で13分、釈迦堂入口下車、徒歩15分
料金
入館料=大人200円、高校生以下100円/ (20名以上の団体は大人160円、高校生以下80円、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

山梨県立博物館

山梨特有の歴史や文化を展示

甲府盆地をイメージした県の銘石を配した中庭や、映像やジオラマ、体験型展示を盛り込んだ常設展示が自慢。山梨の豊かな自然がはぐくんだ歴史を総合的に理解できる展示が特徴。

山梨県立博物館の画像 1枚目
山梨県立博物館の画像 2枚目

山梨県立博物館

住所
山梨県笛吹市御坂町成田1501-1
交通
JR中央本線石和温泉駅からタクシーで10分
料金
大人520円、大学生220円、高校生以下無料 (20名以上の団体・県内宿泊者は大人420円・大学生170円、65歳以上は証明書持参で入館料無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

GALLERY GEM

宝石とアートのコラボレーション

世界中から集めた宝石と美術品的鉱物を多く展示しているギャラリー。新鋭のジュエリー作家と地球がつくりだした鉱物の作品を堪能しよう。

GALLERY GEMの画像 1枚目
GALLERY GEMの画像 2枚目

GALLERY GEM

住所
山梨県甲府市武田3丁目7-6
交通
JR甲府駅から徒歩15分
料金
入場料=無料/水晶守玉=10800円~/天然石ペンダント=3800円~/天然石ブレスレット=600円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)

D&DEPARTMENT YAMANASHI by Sannichi-YBS

山梨のよさを再発見

地元山梨の伝統工芸から若手作家の作品まで幅広いアイテムが並ぶ。これまで知らなかった新しい山梨の魅力に出会えるスポット。

D&DEPARTMENT YAMANASHI by Sannichi-YBSの画像 1枚目
D&DEPARTMENT YAMANASHI by Sannichi-YBSの画像 2枚目

D&DEPARTMENT YAMANASHI by Sannichi-YBS

住所
山梨県甲府市北口2丁目6-10山日YBS本社 2階(山梨文化会館)
交通
JR甲府駅からすぐ
料金
武田牛乳アイス=267円/武田コーヒーアイス=267円/ハニカムピアス=16200円~/GloryDesignのハニカムピアス=20520円~/いろいろな模様の甲州印傳=1512円~/まるよ菓子店のジャム=650円~/地元食材を使ったランチセット=1250円/
営業期間
通年
営業時間
ショップは11:00~19:00(閉店)、カフェは11:30~21:30(閉店22:00)

源泉湯 燈屋

「美肌の湯」の掛け流し温泉と「地産地消」の美味しい料理

男女別の内風呂には4つ、男女別露天風呂にはそれぞれ5つずつ湯船があり、源泉釜蒸風呂や寝ころび湯、壺風呂など多彩に揃う。

源泉湯 燈屋の画像 1枚目

源泉湯 燈屋

住所
山梨県甲府市上阿原町590-3
交通
JR甲府駅からタクシーで20分
料金
入浴料=大人930円、小人(3歳~小学生)400円/ (回数券10枚綴7000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~翌0:00(最終受付23:30)

正徳寺温泉初花

肌にまとわりつくようなシルキーな天然ぬる湯

琥珀色をした独特の天然湯は「モール泉」と呼ばれる。湯に含まれるたくさんの有機物が、さまざまな温泉効果を発揮し、湯上りには肌がツルツルになる。館内には開放感あふれる大野天風呂をはじめ、露天樽風呂や蒸し蔵湯など9つの浴槽を用意。湯上がりには、名物のウナギ料理に舌鼓。

正徳寺温泉初花の画像 1枚目

正徳寺温泉初花

住所
山梨県山梨市正徳寺1093-1
交通
JR中央本線山梨市駅からタクシーで5分
料金
入浴料(3時間)=大人700円、小人(小学生以下)400円/延長料金(30分毎)=大人200円、小人100円/ (11枚綴回数券7000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館21:00)

湯村温泉郷ゆかりの人物資料室

昔の湯村を感じてみよう

昭和の文豪、太宰治や井伏鱒二など、信玄の隠し湯としても有名な湯村温泉にゆかりの人物を紹介した資料室。

湯村温泉郷ゆかりの人物資料室の画像 1枚目
湯村温泉郷ゆかりの人物資料室の画像 2枚目

湯村温泉郷ゆかりの人物資料室

住所
山梨県甲府市湯村3丁目10-5
交通
JR甲府駅から山梨交通湯村温泉方面行きバスで15分、湯村温泉入口下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)

甲府市藤村記念館

歴史ある国指定重要文化財の学校校舎

1875(明治8)年に建てられた、明治期の洋風手法が再現された擬洋風建築の学校校舎。現在は藤村記念館関係資料の展示と、交流ガイダンス施設として開館。

甲府市藤村記念館

住所
山梨県甲府市北口2丁目2-1
交通
JR甲府駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

国母温泉

昭和風情の残る温泉銭湯でほっこり

贅沢に天然温泉を掛け流すレトロな銭湯。肌に優しい泉質で、琥珀色の湯が体を癒してくれる。開放感のある露天風呂も楽しめる。

国母温泉

住所
山梨県甲府市国母1丁目3-4
交通
JR甲府駅から山梨交通医大・鰍沢方面行きバスで11分、国母・下石田四ツ角下車すぐ
料金
入浴料=大人400円、中人170円、小人70円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00

甲府ぐるめ横丁

地元の人と楽しく飲める横丁で旅の夜を楽しもう

個性的な飲食店が集まる横丁。「人と人がつながる山梨の食文化村」というだけあって、地元の人とも楽しく飲める雰囲気。旅の夜を思いっきり楽しんで。

甲府ぐるめ横丁

住所
山梨県甲府市中央1丁目6-4芳野ビル 1階
交通
JR甲府駅から徒歩12分

山梨県立文学館

山梨ゆかりの文学に親しむ

山梨の文学の発信拠点として樋口一葉、太宰治、芥川龍之介、飯田蛇笏など山梨にゆかりのある文学者の原稿、書簡、愛用品などを展示している。特に芥川龍之介に関しては、『羅生門』や『鼻』の下書き原稿をはじめ約5000点もの資料を所蔵している。

山梨県立文学館の画像 1枚目

山梨県立文学館

住所
山梨県甲府市貢川1丁目5-35
交通
JR甲府駅から山梨交通県立美術館方面行きバスで13分、県立美術館下車すぐ
料金
大人320円、大学生210円、高校生以下無料、企画展は別料金 (20名以上の団体、県内宿泊者は大人250円、大学生170円、65歳以上は証明書持参で無料、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

根津記念館

「鉄道王・根津嘉一郎」の実家を一般公開

東武鉄道などを経営し「鉄道王」と称された根津嘉一郎の実家である、根津家一族の屋敷を公開。約6700平方メートルの敷地に、国登録有形文化財の旧主屋、長屋門、復原された青山荘、嘉一郎の生涯を紹介する。

根津記念館の画像 1枚目

根津記念館

住所
山梨県山梨市正徳寺296
交通
JR中央本線山梨市駅からタクシーで5分
料金
大人300円、高校生200円、小・中学生100円 (20名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00(閉館18:30)

クリスタル・ミュージアム

水晶・ガラス工芸品の美術館

水晶やガラス工芸品を収蔵する美術館。1階は水晶などの原石とその工芸品を、2階はガラス工芸品を展示している。手作りアクセサリーが体験できるショップや喫茶コーナーもある。

クリスタル・ミュージアムの画像 1枚目

クリスタル・ミュージアム

住所
山梨県甲府市貢川1丁目1-7
交通
JR甲府駅から山梨交通竜王駅経由敷島営業所行きバスまたは芦安・大草経由韮崎駅・社会福祉村・貢川団地方面行きで12分、貢川一丁目下車、徒歩5分
料金
大人500円、小・中学生300円 (20名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉館)

工芸菓子美術館

お菓子の歴史を学ぼう

お菓子の材料で作った工芸菓子の作品を展示する美術館。繊細な作品は全て職人の手作業で作ったもの。そのほか、昔使用していたお菓子作りの道具なども展示している。

工芸菓子美術館の画像 1枚目

工芸菓子美術館

住所
山梨県甲府市青沼1丁目3-11桔梗屋甲府本館内
交通
JR甲府駅からタクシーで7分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30(閉館、冬期は~18:00)

甲斐市民温泉 かまなしの湯(釜無川レクリエーションセンター)

緑豊かな西八幡公園に隣接し、富士山などの景観満喫の温泉施設

緑豊かな西八幡公園に隣接し、富士山や八ヶ岳、南アルプスなどの景観がいい公共の温泉施設。窓が大きくとられた内湯や露天風呂、ジャグジーなどが揃い、公園散策の後に立ち寄りたい。

甲斐市民温泉 かまなしの湯(釜無川レクリエーションセンター)の画像 1枚目

甲斐市民温泉 かまなしの湯(釜無川レクリエーションセンター)

住所
山梨県甲斐市西八幡4268-6
交通
JR甲府駅から山梨交通小笠原下仲町鰍沢営業所方面行きバスで22分、農林高校下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人800円、小人(小学生以下)400円/ (障がい者手帳持参で200円にて入浴可)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館)、12月31日、翌1月2~3日は~18:00(閉館)

シャトレーゼホテル石和(日帰り入浴)

石和温泉にある宿。神経痛、リウマチ、関節炎などに効く単純温泉

富士山の伏流水を源とする石和温泉にあるかんぽの宿。温泉大浴場は石造りで広く、湯量もたっぷり。単純温泉で神経痛、リウマチ、関節炎などに効果がある。貸切家族風呂も完備している。

シャトレーゼホテル石和(日帰り入浴)

住所
山梨県笛吹市石和町松本348-1
交通
JR中央本線石和温泉駅から徒歩7分

双葉サービスエリア(上り)

愛犬の散歩に、近隣からの利用者も

売店では、おみやげ用生ほうとうや、勘助辛味噌が人気。ドッグランがあり、愛犬の休憩にもおすすめ。

双葉サービスエリア(上り)の画像 1枚目

双葉サービスエリア(上り)

住所
山梨県甲斐市龍地
交通
中央自動車道双葉JCTから甲府昭和IC方面へ車で2km
料金
鰻重(レストラン)=2000円/カツ丼(フードコート)=900円/八ヶ岳シュッポッポ牛乳食パン(ベーカリー)=1038円/勘助辛味噌(売店)=500円(150g)、1000円(400g)/
営業期間
通年
営業時間
レストランは11:00~21:00、フードコートは24時間、ベーカリーは7:00~20:00、売店は24時間、案内所は9:00~17:00(土・日曜、祝日は9:00~18:00)、充電スタンドは24時間

湯殿館

源泉掛け流しの湯に入り、懐かしの味を堪能

随所に竹を取り入れた造りの、憩いの温泉施設。温度と湿度のバランスがちょうど良く、息苦しい思いをせずに快適に利用できる「ボナサームサウナ」がおすすめ。

湯殿館の画像 1枚目
湯殿館の画像 2枚目

湯殿館

住所
山梨県中央市若宮33-1
交通
JR身延線常永駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人900円、小人500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:30(閉館23:00)

信玄ミュージアム(武田氏館跡歴史館)

武田氏3代の歴史をマスターしよう!

武田氏館跡の歴史や発掘調査の成果を紹介するガイダンス施設。アニメの信玄公が館での生活や歴史を語るミニシアターもある。

信玄ミュージアム(武田氏館跡歴史館)の画像 1枚目
信玄ミュージアム(武田氏館跡歴史館)の画像 2枚目

信玄ミュージアム(武田氏館跡歴史館)

住所
山梨県甲府市大手3丁目1-14
交通
JR中央本線甲府駅から武田神社または積翠寺行きバスで10分、武田神社下車すぐ
料金
入館料=大人300円、高校生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

湯村ホテルB&B(日帰り入浴)

源泉掛け流しの6つの湯

源泉掛け流しの6つの湯と、地元食材をたっぷり使用した食事が評判の宿。外来入浴も受け付けている。客室はシングル、洋風ツイン、和風ついん、ファミリールームの4タイプがそろう。

湯村ホテルB&B(日帰り入浴)の画像 1枚目
湯村ホテルB&B(日帰り入浴)の画像 2枚目

湯村ホテルB&B(日帰り入浴)

住所
山梨県甲府市湯村3丁目3-11
交通
JR甲府駅から山梨交通湯村温泉方面行きバスで15分、湯村温泉入口下車すぐ
料金
入浴料=大人1320円、小人660円/ (乳児の入浴不可)
営業期間
通年
営業時間
7:00~21:00