トップ > 日本 x 春 > 関東・甲信越 x 春 > 山梨・富士山 x 春 > 甲府・勝沼 x 春

甲府・勝沼

「甲府・勝沼×春(3,4,5月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「甲府・勝沼×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。1200本もの菖蒲の花が咲き、緑と紫のコントラストが美しい「芸術の森公園のショウブ」、県天然記念物指定のしだれ桜「慈雲寺のしだれ桜」、甲府盆地と富士山を見渡す好展望山「小楢山」など情報満載。

  • スポット:77 件
  • 記事:38 件

甲府・勝沼のおすすめエリア

甲府

武田信玄のお膝元として発展し、宿場町としても栄えた街

勝沼

ブドウは江戸時代からの名物。ワイナリー巡りも楽しいワインの里

塩山・山梨市

歴史あるいで湯と信玄の菩提寺、そして緑豊かな絶景の渓谷

大月・上野原

独特の建築技法の「猿橋」は必見。ハイキングコースも多い

甲府・勝沼のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 77 件

芸術の森公園のショウブ

1200本もの菖蒲の花が咲き、緑と紫のコントラストが美しい

美術館や文学館などがある芸術の森公園。文学館とお茶室にはさまれて菖蒲園がある。毎年5月下旬から6月上旬には1200本の菖蒲を、落ち着いた雰囲気の中で楽しめる。

芸術の森公園のショウブ

住所
山梨県甲府市貢川1
交通
JR甲府駅から山梨交通県立美術館方面行きバスで13分、県立美術館下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
5月下旬~6月上旬
営業時間
情報なし

慈雲寺のしだれ桜

県天然記念物指定のしだれ桜

夢窓国師が開創したと伝えられる慈雲寺の境内にあるしだれ桜。樹齢320年の見事な枝ぶりで、県の天然記念物に指定されている。4月上旬に見ごろを迎える。

慈雲寺のしだれ桜

住所
山梨県甲州市塩山中荻原352
交通
JR中央本線塩山駅から甲州市民バス二本木経由大菩薩の湯行きで8分、大藤小学校下車、徒歩3分

小楢山

甲府盆地と富士山を見渡す好展望山

草原状の山頂からは甲府盆地が一望でき、御坂山塊越しの富士山も見事。バリエーションに富む多彩な登山コースも魅力。

小楢山

住所
山梨県山梨市牧丘町西保下
交通
JR中央本線塩山駅からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

御坂路さくら公園

バーベキューや水遊び、マス釣りの釣り堀などで自然を満喫できる

園内の桜の山には、ソメイヨシノをはじめ約2000本の桜が植えられ、花見の名所でもある。バーベキュー場や水遊びのできる親水池、マス釣りの釣り堀などもあり、自然を満喫しながら過ごせる。

御坂路さくら公園の画像 1枚目
御坂路さくら公園の画像 2枚目

御坂路さくら公園

住所
山梨県笛吹市御坂町上黒駒5421
交通
JR中央本線石和温泉駅から富士急山梨バス富士山駅行きで24分、十郎橋下車、徒歩5分
料金
入園料=無料/バーベキュー施設(3時間以内)=2200円~/マス釣り(1人1竿、1時間、釣りエサ400円含)=1000円/キャンプ場(車1台、テント1張り)=3300円/研修室=1650円(半日)、3300円(1日)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園)

岩殿山

大月桃太郎伝説の残る地

大月市街北の岩山で、武田二十四将のひとり、小山田信茂が岩殿城を築いた地。丸山公園の岩殿山ふれあいの館には、白籏史朗写真館もある。大月駅~山頂の遊歩道は片道徒歩で約1時間。

岩殿山の画像 1枚目
岩殿山の画像 2枚目

岩殿山

住所
山梨県大月市賑岡町強瀬
交通
JR中央本線大月駅から徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

竜神の滝

西沢渓谷ハイキングコース途中の本流にかかる滝。竜神伝説あり

西沢渓谷ハイキングコースの中にある。本流にかかる滝で、段瀑・落差約7m。竜神がすむという伝説が残る滝。

竜神の滝の画像 1枚目

竜神の滝

住所
山梨県山梨市三富川浦
交通
JR中央本線山梨市駅から市営バス西沢渓谷入口行きで1時間、終点下車、徒歩55分
料金
情報なし
営業期間
4月29日~11月
営業時間
情報なし

山梨市中島フィールズ~いちごランド1・2号棟~

種類豊富なイチゴを食べ比べ

「章姫」「紅ほっぺ」「アスカルビー」「桜香」に新品種の「かおり野」、ココナッツのような香りでスモモ味をした「桃薫」を含めたミネラルたっぷりの大粒いちごの食べ比べができる。

山梨市中島フィールズ~いちごランド1・2号棟~の画像 1枚目
山梨市中島フィールズ~いちごランド1・2号棟~の画像 2枚目

山梨市中島フィールズ~いちごランド1・2号棟~

住所
山梨県山梨市南2905
交通
JR中央本線山梨市駅からタクシーで10分
料金
入園料=無料/イチゴ狩り食べ放題(30分)=6歳以上1000~2000円、3~6歳未満800~1000円、3歳未満無料/ (季節料金あり、障がい者手帳持参で入園料100円引)
営業期間
12月下旬~翌5月下旬
営業時間
9:00~16:00(最終入場、時期により異なる)

大菩薩峠

大パノラマを望む展望地

中里介山の小説『大菩薩峠』で有名。国道411号の裂石と国道20号初鹿野を結ぶ県道(冬は通行不可)の途中、上日川峠まで車で入れば約1時間半のハイキングで大菩薩峠に到達。

大菩薩峠の画像 1枚目
大菩薩峠の画像 2枚目

大菩薩峠

住所
山梨県甲州市塩山上萩原
交通
JR中央本線塩山駅から甲州市民バス大菩薩峠登山口方面行きで23分、大菩薩峠登山口下車、徒歩3時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

小菅フィッシングヴィレッジ

初心者もベテランも満足の釣果が得られる

小菅川沿いにある釣り場。炊事場もあり、河原でバーベキューもできる。7月下旬~8月はつかみどりOK。餌釣りは山女魚、岩魚、虹鱒。ルアー・フライエリアも新設。

小菅フィッシングヴィレッジの画像 1枚目
小菅フィッシングヴィレッジの画像 2枚目

小菅フィッシングヴィレッジ

住所
山梨県北都留郡小菅村池ノ尻4383-1小菅川河川敷
交通
JR青梅線奥多摩駅から西東京バス小菅の湯行きで50分、小菅村営ファミリー釣り場下車すぐ
料金
山女魚(餌釣り)=4000円/岩魚(餌釣り)=4000円/虹鱒=3000円/貸竿=200円/イクラ=550円/ルアーフライ=3500円/
営業期間
3~11月
営業時間
7:00~17:00(時期により異なる)

あるーくこうしゅう 一葉の里コース

南アルプスや甲府盆地を眺望

南アルプスの山々や甲府盆地の眺望が楽しめるウォーキングコース。塩山駅北口の甘草屋敷を起点に慈雲寺、滝本院をまわり塩山駅南口までの約8.7km、2時間25分ほどの道のりだ。

あるーくこうしゅう 一葉の里コースの画像 1枚目
あるーくこうしゅう 一葉の里コースの画像 2枚目

あるーくこうしゅう 一葉の里コース

住所
山梨県甲州市塩山下粟生野、上粟生野、中萩原
交通
JR中央本線塩山駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年(えんざん桃源郷ひな飾り・桃の花まつりは2月11日~4月18日)
営業時間
情報なし

甲府市遊亀公園附属動物園

戦後の混乱期も市民にうるおいを与えた歴史のある動物園

大正8(1919)年開園の歴史のある動物園。戦火で焼失して一時閉鎖された時期もあるが、戦後の混乱期も市民にうるおいを与え、今も46種169点の動物たちと交流できる。

甲府市遊亀公園附属動物園の画像 1枚目
甲府市遊亀公園附属動物園の画像 2枚目

甲府市遊亀公園附属動物園

住所
山梨県甲府市太田町10-1
交通
JR甲府駅から山梨交通伊勢営業所行きバスで10分、遊亀公園前下車、徒歩4分
料金
大人320円、小人30円 (甲府市在住の療育手帳(B1以上)・障がい者手帳(5級以上)持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)、11~翌3月は9:30~16:00(閉園16:30)

木下ファミリーキャンプ場

家族経営でアットホーム

川沿いにあるサイトはとても静かで、自由にゆったりとした時間を過ごせる。各施設も清潔に保たれているので、気持ちよく使えて、リピーターが多いのも特長。

木下ファミリーキャンプ場の画像 1枚目

木下ファミリーキャンプ場

住所
山梨県北都留郡丹波山村奥秋
交通
圏央道日の出ICから県道184号、国道411号で丹波山村へ。丹波山村役場入口交差点の2km先で左折して現地へ。日の出ICから53km
料金
サイト使用料=オートフリーテント1張り2500円、駐車料500円、デイキャンプ300円/宿泊施設=バンガロー3000~21000円/
営業期間
3月中旬~11月中旬
営業時間
インフリー、アウト11:00(宿泊施設はイン12:00)

月尾根自然の森

自然林のサイトが心地よい

サイトは自然林の中にあり、すべて車の乗り入れが可能。場内には釣り堀があるほか、夏は昆虫採集も楽しめる。また、テニスコート・フットサルコートは無料で使用できる。

月尾根自然の森の画像 1枚目
月尾根自然の森の画像 2枚目

月尾根自然の森

住所
山梨県大月市梁川町立野106
交通
中央自動車道上野原ICから国道20号で大月方面へ。梁川駅入口交差点で一般道へ左折し現地へ。上野原ICから11km
料金
入場料=大人(中学生以上)500円、小人(4歳以上)300円/駐車料=普通車500円、大型車500円、キャンピングカー1000円、オートバイ300円/サイト使用料=オートフリーテント1張り500円、デイキャンプ大人300円、小人200円/
営業期間
4~11月
営業時間
イン8:00~、アウト~13:00

石和いちご館青柳

高設養液栽培いちご狩り農園。2種類のコースから選べる

高設養液栽培のいちご狩り農園。一番人気の「章姫コース」と、12品種のいちごが楽しめる「食べくらべコース」がある。全面バリアフリーで、ベビーカーや車いすも利用できるのがうれしい。

石和いちご館青柳の画像 1枚目
石和いちご館青柳の画像 2枚目

石和いちご館青柳

住所
山梨県笛吹市石和町唐柏382
交通
JR中央本線石和温泉駅からタクシーで10分
料金
いちご狩り(12月中旬~翌5月下旬、30分食べ放題「章姫コース」)=小学生以上1000~2000円、3歳~未就学児600~1500円/ (時期により異なる)
営業期間
12月中旬~翌5月下旬
営業時間
9:00~16:00(最終入場)

雄滝

小菅川上流にかかる滝は二筋、中央部にある男根のような岩が特徴

小菅村役場から西に約6kmの小菅川上流にかかる。役場から往復で徒歩約4時間。滝は二筋、中央部の苔むした岩が男根状に突き出す。

雄滝の画像 1枚目
雄滝の画像 2枚目

雄滝

住所
山梨県北都留郡小菅村川入
交通
JR青梅線奥多摩駅から西東京バス小菅の湯行きで40分、大菩薩峠東口下車、徒歩2時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

甲州市市民バス

甲州市内を循環している市民バス

主に勝沼町内の観光スポットや公共施設などを循環する。ぶどうコースとワインコースをバス2台で1日12便の運行。観光シーズンは満員で乗車できない場合あり。

甲州市市民バス

住所
山梨県甲州市勝沼町菱山
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅からすぐ
料金
乗車券=300円/甲州市市民バス1Dayパス=1000円/
営業期間
通年
営業時間
要問合せ

舞鶴城公園(甲府城跡)

甲府市民の憩いの場

武田氏の滅亡後、豊臣秀吉の命により築城された甲府城。その壮麗な姿から「舞鶴城」とも呼ばれ、江戸時代には西側への備えとして特別な役割を果たしたという。現在は城跡の一部が公園として市民の憩いの場となっていて、平成25(2013)年には本丸南側に2階建ての櫓門「鉄門(くろがねもん)」が復元されている。甲府城にまつわる文化や歴史について、観光ボランティアから詳しい説明を受けながら見学してみるのもよい。

舞鶴城公園(甲府城跡)の画像 1枚目
舞鶴城公園(甲府城跡)の画像 2枚目

舞鶴城公園(甲府城跡)

住所
山梨県甲府市丸の内1丁目
交通
JR甲府駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(稲荷櫓は9:00~16:00<閉館16:30>)

芦川オートキャンプ場

山深い渓流沿いのキャンプ場

渓流が流れる山間の静かなキャンプ場。雑木林に囲まれたサイトと清潔なサニタリー施設で快適。川遊びや釣りもできる。釣り堀もあり、春はヤマブキ、夏はヤマユリ、秋はコスモスが咲きほこる。

芦川オートキャンプ場の画像 1枚目
芦川オートキャンプ場の画像 2枚目

芦川オートキャンプ場

住所
山梨県笛吹市芦川町中芦川入沢1393
交通
中央自動車道甲府南ICから国道358号を精進湖方面へ。県道36号へ左折して芦川方面へ進み、案内看板を右折した先に現地。甲府南ICから18km
料金
入場料=大人1000円、小人700円(シャワー料込み)※オート1区画の最低料金は大人2人3500円/駐車料=普通車1000円/AC電源使用料=500円/宿泊施設=ログハウス4000円、人数ごとにプラス1000円/
営業期間
4月20日~11月3日
営業時間
イン13:00、アウト11:00(GW・盆時期以外はフリー)

恋糸の滝

西沢渓谷の対岸の断崖から細く流れ落ちる滝

西沢渓谷ハイキングコースの中にある。入山していた恋人同士が、相手をいたわりながら歩いていた様子から、恋糸(こいと)の滝というロマンチックな名前がついたと伝わっている。

恋糸の滝

住所
山梨県山梨市三富川浦
交通
JR中央本線山梨市駅から市営バス西沢渓谷入口行きで1時間、終点下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
4月29日~11月
営業時間
情報なし

塩山フルーツ村

塩山市牛奥地区の農家が集まり営む観光サクランボ園。佐藤錦など

塩山市牛奥地区の農家が集まり営む観光サクランボ園。佐藤錦、高砂、香夏錦のほか、最高品種の紅秀峰など、多様な品種を栽培し、40分間食べ放題。サクランボ狩りの際は事前に予約を。

塩山フルーツ村の画像 1枚目
塩山フルーツ村の画像 2枚目

塩山フルーツ村

住所
山梨県甲州市塩山牛奥4124
交通
JR中央本線塩山駅からタクシーで5分
料金
サクランボ狩り(40分間食べ放題、要予約)=2000円/ (10名以上の団体は1800円)
営業期間
5月下旬~6月下旬
営業時間
8:00~16:00(要予約)