トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 秋 > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー x 秋 > 山梨・富士山 x 見どころ・レジャー x 秋 > 甲府・勝沼 x 見どころ・レジャー x 秋

甲府・勝沼 x 見どころ・レジャー

「甲府・勝沼×見どころ・レジャー×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「甲府・勝沼×見どころ・レジャー×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。甲斐、武蔵、信濃の境にあることが名前の由来。日本百名山「甲武信ヶ岳」、次々に奇岩と滝が現れる、変化に富んだ渓谷歩道「西沢渓谷ハイキング」、自分好みのブドウを見つけよう「北條ぶどう園」など情報満載。

  • スポット:118 件
  • 記事:27 件

甲府・勝沼のおすすめエリア

甲府

武田信玄のお膝元として発展し、宿場町としても栄えた街

勝沼

ブドウは江戸時代からの名物。ワイナリー巡りも楽しいワインの里

塩山・山梨市

歴史あるいで湯と信玄の菩提寺、そして緑豊かな絶景の渓谷

大月・上野原

独特の建築技法の「猿橋」は必見。ハイキングコースも多い

甲府・勝沼のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 118 件

甲武信ヶ岳

甲斐、武蔵、信濃の境にあることが名前の由来。日本百名山

甲斐、武蔵、信濃の境にあることから、また拳に似た山容からその名がつけられたといわれている。それぞれの地域を代表する、笛吹川、荒川、千曲川の分水嶺でもある。日本百名山に選ばれている。

甲武信ヶ岳の画像 1枚目

甲武信ヶ岳

住所
山梨県山梨市三富上釜口
交通
JR中央本線山梨市駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

西沢渓谷ハイキング

次々に奇岩と滝が現れる、変化に富んだ渓谷歩道

「森林浴の森百選」などに数えられる西沢渓谷は、多くの滝、渓流、吊り橋、岩場と、変化に富んだハイキングコース。一周約10km、所要時間約4時間。

西沢渓谷ハイキングの画像 1枚目
西沢渓谷ハイキングの画像 2枚目

西沢渓谷ハイキング

住所
山梨県山梨市三富川浦
交通
JR中央本線山梨市駅から市営バス西沢渓谷入口行きで58分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月29日~11月
営業時間
情報なし

北條ぶどう園

自分好みのブドウを見つけよう

ブドウ狩りは試食をしてから、収穫したものを種類に応じた料金で買い取る。ぶどうはおよそ10種類くらい。

北條ぶどう園の画像 1枚目
北條ぶどう園の画像 2枚目

北條ぶどう園

住所
山梨県甲州市勝沼町勝沼3381
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスワインコース2で14分、大善寺下車すぐ
料金
入園料=無料/試食=無料/ブドウ買い取り=900円~(1kg)/デラウェア=900円(1kg)/ピオーネ=1500円(1kg)/瀬戸ジャイアンツ=1500円(1kg)/シャインマスカット=1800円(1kg)/
営業期間
8~10月
営業時間
8:00~18:00(閉園)

シャトー勝沼

良質なブドウをていねいに醸造してワインに

明治10(1877)年創業。良質のブドウからワインを醸造しており、原料のブドウはほとんど自家農園で完熟させたものを使用。工場限定で販売するワインも品ぞろえが充実している。

シャトー勝沼の画像 1枚目
シャトー勝沼の画像 2枚目

シャトー勝沼

住所
山梨県甲州市勝沼町菱山4729
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から徒歩15分
料金
入場料=無料/菱山シリーズ=各2100円(750ml)/生産者還元ワイン(白)=1360円(1500ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉店18:00)

七ツ釜五段の滝

西沢渓谷の最奥部。優美に流れ落ちる滝は日本の滝100選の一つ

西沢渓谷の最奥部にあり、エメラルドグリーンで優美に流れ落ちる。この渓谷のハイライト的存在で、滝と釜が一列に並ぶその造型的美しさは奥秩父随一だ。日本の滝100選の一つ。

七ツ釜五段の滝の画像 1枚目
七ツ釜五段の滝の画像 2枚目

七ツ釜五段の滝

住所
山梨県山梨市三富川浦
交通
JR中央本線山梨市駅から市営バス西沢渓谷入口行きで1時間、終点下車、徒歩1時間24分
料金
情報なし
営業期間
4月29日~11月
営業時間
情報なし

森の隠れ家ビッグホーンオートキャンプ場

初心者でも安心の手ぶらキャンプが人気

昇仙峡の奥に佇む、ファミリーとカップル限定のキャンプ場。オートサイトのみだが、木々に囲まれた渓流沿いのロケーションがいい。場内施設も清潔に管理され、レンタル品も充実しているのでビギナーにもおすすめ。

森の隠れ家ビッグホーンオートキャンプ場の画像 1枚目
森の隠れ家ビッグホーンオートキャンプ場の画像 2枚目

森の隠れ家ビッグホーンオートキャンプ場

住所
山梨県甲斐市上芦沢1159
交通
中央自動車道甲府昭和ICから国道20号で竜王方面へ。竜王駅入口で右折し、県道25号・101号・27号を道なりに進み、宮沢橋を700mほど進んだY字路を右へ進み、一般道で現地へ。看板あり。甲府昭和ICから18km
料金
サイト使用料=オート1区画4人まで6000円/
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00

大菩薩嶺

富士川と多摩川や桂川との分水界を形成する稜線の最高峰

本州のほぼ中央に位置する大菩薩山系。丘陵状でなだらかな地形の大菩薩嶺は稜線上では笹原、草原になっているところもあり、夏には多くの草花を楽しむことができる。

大菩薩嶺の画像 1枚目

大菩薩嶺

住所
山梨県甲州市塩山上萩原
交通
JR中央本線塩山駅から甲州市民バス大菩薩峠登山口方面行きで23分、大菩薩峠登山口下車すぐ(登山口まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

明盛園

オリジナル品種が人気

明盛園にしかない品種コスモスは、種なしで皮ごと食べられる。サクランボのような色と甘味が特徴。取扱品種は、甲斐路、ピオーネ、種なし巨峰、を始めとして20品種のぶどうがそれぞれの月を通じて楽しめる。

明盛園の画像 1枚目
明盛園の画像 2枚目

明盛園

住所
山梨県甲州市勝沼町勝沼1729-5
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスぶどうコース1で11分、日休入口下車すぐ(勝沼ぶどう郷駅から送迎あり、予約制)
料金
入園料=無料/試食=無料/ブドウ=900円~(1kg)/コスモス=200円(100g)/
営業期間
8月上旬~10月
営業時間
8:00~日没まで

松里果樹園

一年を通して果物狩りができる

一年中果物狩りが楽しめる。12~翌5月はいちご、6月さくらんぼ、7~8月もも、9~10月ぶどう、11月は柿・ラフランス。3~15品種の食べ比べができる。食事メニュー(要予約)もある。

松里果樹園の画像 1枚目

松里果樹園

住所
山梨県甲州市塩山藤木1702
交通
JR中央本線塩山駅から山梨交通窪平・西沢渓谷入口行きバスで12分、放光寺入り口下車、徒歩6分
料金
いちご狩り(12~翌5月)=大人1000~2300円、小人(3歳~未就学児)1000円、3歳未満無料/さくらんぼ狩り(6月)=大人1000~2500円、小人500~2000円、3歳未満無料/桃狩り(7~8月)=大人2000~2500円、小人500~2000円、3歳未満無料/ぶどう狩り(8月中旬~10月中旬)=大人1000~2500円、小人500~2000円、3歳未満無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉園、種類により異なる、前日までに要予約)

わいんと宿 川口園

そよ風のここちよい丘の上の農園

甲府盆地を見下ろす展望と全長100mのブドウトンネルが特徴の観光農園。季節には、ブドウ狩りの客でにぎわう。雨天でも利用可能なバーベキューレストランや民宿施設もある。

わいんと宿 川口園の画像 1枚目
わいんと宿 川口園の画像 2枚目

わいんと宿 川口園

住所
山梨県甲州市 甲州市勝沼町勝沼2997
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスでワイン村河川公園前・勝沼支所・池田病院前 各停留所より徒歩3~5分
料金
ブドウ狩り=1kg800円~
営業期間
8月上旬~10月中旬
営業時間
9:00~16:00(閉園、時期により異なる)

乾徳山

武田信玄公の菩提寺恵林寺開祖、夢窓国師が修行した山。座禅石有

武田信玄公の菩提寺恵林寺の開祖夢窓国師が修行した山。国師が座禅をしたとされる座禅石や髭剃岩などの奇石、高山植物や原生林、スリルある岩場、山頂からの大パノラマなど変化に富む人気の山。

乾徳山の画像 1枚目

乾徳山

住所
山梨県山梨市三富徳和
交通
JR中央本線山梨市駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

早川農園

ワインの試飲など楽しみ方もさまざま

ハーブの香り漂う広々とした農園。ブドウの試食をしてから好みのブドウを探してブドウ狩りを楽しもう。ワインやジュースの試飲も可能。

早川農園の画像 1枚目
早川農園の画像 2枚目

早川農園

住所
山梨県甲州市勝沼町等々力1771-1
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスぶどうコース1で21分、子安橋北下車、徒歩3分
料金
入園・試食料=無料/モモ食べ放題=1000円~/ブドウ食べ放題=1000円~/
営業期間
7月下旬~10月下旬
営業時間
8:00~18:00(閉園)

小菅渓谷

フィッシングや滝巡りで人気のスポット

多摩川源流の小菅渓谷。ニジマス・ヤマメ・イワナなどのフィッシングや滝巡りで四季折々の自然を堪能できる。

小菅渓谷の画像 1枚目

小菅渓谷

住所
山梨県北都留郡小菅村川池上下流
交通
JR青梅線奥多摩駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

金峰山

甲府

奥秩父の中心的存在。標高2599mの山頂にシンボルの五丈岩

美しい山容と変化に富んだ山稜で、奥秩父の中心的存在の山。標高2599mの山頂には、シンボルともいえる五丈岩があり、周囲の山からもその姿を望むことができる。

金峰山の画像 1枚目
金峰山の画像 2枚目

金峰山

住所
山梨県甲府市~長野県南佐久郡川上村
交通
JR小海線信濃川上駅からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

川崎園

味・外観ともに品質の良い、園主自慢のぶどうは格別の味わい

たわわに実ったぶどうの食べ放題、ワインの試飲のほか、ぶどう棚の下で食事もできる。甲州名物「かぼちゃのほうとう」、「溶岩焼きバーベキュー」もオススメだ(前日までに要予約)。7月下旬~8月中旬は桃狩りも楽しめる。

川崎園

住所
山梨県甲州市勝沼町上岩崎289
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスぶどうコース2で9分、上岩崎四つ角下車すぐ(勝沼ぶどう郷駅から送迎あり、2名以上の場合)

ぶどうの早川園

雨天でもブドウ狩りが楽しめる。世界の珍しいブドウも販売される

テント張りの棚があり、雨天でもブドウ狩りが可能。約40種類に及ぶ世界の珍しいぶどうの内、旬のぶどう6~10種類を狩ることができ、狩ったぶどうは量り売りで販売される。

ぶどうの早川園の画像 1枚目

ぶどうの早川園

住所
山梨県甲府市善光寺2丁目4-15
交通
JR身延線善光寺駅から徒歩3分
料金
入園料=無料/世界のブドウ味めぐりコース(1名)=800円~/ (狩ったぶどうの種類と重さによる料金制、食べきれない場合は持ち帰り可)
営業期間
8~11月中旬
営業時間
8:30~16:30(閉園17:00)

ほうれん坊の森キャンプ場

森に囲まれた小菅川沿いのキャンプ場

サイトは川沿いと林間に分かれていて、車の乗り入れ可能なオートサイトもある。バンガロー、コテージのほか場内設備もひととおり揃っていて、アスレチックや川遊びエリアなどは子どもたちにも大人気。

ほうれん坊の森キャンプ場

住所
山梨県北都留郡小菅村2402-2
交通
中央自動車道大月ICから国道20号・139号で小菅方面へ。松姫トンネル・小永田トンネルを過ぎたあと右折、県道18号、一般道を経由して現地へ。大月ICから27km
料金
サイト使用料=オート1区画4000円~、テント1区画2000円~、別途テントサイト施設使用料大人1000円~、小人500円~/宿泊施設=バンガロー3000円~、キャビン10000円~、別途宿泊棟施設利用料大人2000円~、小人1000円~※すべての料金について利用日などにより変動あり、要確認/
営業期間
3~12月
営業時間
イン14:00、アウト11:00、コテージ・バンガローはアウト10:00

武田神社(躑躅ヶ崎館跡)

戦国大名武田氏の領国経営における中心地

甲斐の名将・武田信玄公を祀った神社で、大正8(1919)年に建立された。武田信虎、信玄、勝頼の武田氏3代、60余年の館跡。躑躅ヶ崎の突端部であることから「躑躅ヶ崎館跡」とも呼ばれる。

武田神社(躑躅ヶ崎館跡)

住所
山梨県甲府市古府中町2611
交通
JR甲府駅から山梨交通武田神社行きバスで8分、終点下車すぐ
料金
宝物殿入館料=大人300円、小・中学生150円/ (障がい者手帳持参者は宝物殿入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(宝物殿は9:30~16:30<閉館>)

乙女高原

牧丘地区北西、甲府市との境界近くの標高1700mスキー場跡地

牧丘地区の北西部、甲府市との境界近くに広がる乙女高原。標高約1700mのこの高原はスキー場の跡地で、一帯が草原になっており、初夏のレンゲツツジをはじめたくさんの花が咲き乱れる。

乙女高原の画像 1枚目

乙女高原

住所
山梨県山梨市牧丘町北原
交通
JR中央本線山梨市駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ファミリー農場さの

ピクニック感覚で楽しめる

日本でも有数のモモとブドウの産地・御坂にあり、家族連れにも人気。低農薬で良質の果実は新鮮そのもので、おいしさがギュッと詰まっているのが実感できる。全国発送可(送料別)。

ファミリー農場さのの画像 1枚目
ファミリー農場さのの画像 2枚目

ファミリー農場さの

住所
山梨県笛吹市御坂町上黒駒3550
交通
JR中央本線石和温泉駅から富士急山梨バス富士山駅行きで20分、御坂東小学校前下車、徒歩5分
料金
モモ狩り食べ放題(無制限)=4歳以上800~1500円、3歳以下無料/ブドウ狩り(8月10日頃~10月20日頃、食べ放題、要問合せ)=800~2800円/
営業期間
7月中旬~10月中旬
営業時間
9:00~18:00(最終受付)