山梨・富士山 x 自然地形
「山梨・富士山×自然地形×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「山梨・富士山×自然地形×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。湖畔をサイクリングロードが囲む「山中湖」、大山巌の別荘跡の石垣が残っている海岸「小浜海岸」、昭和5年に北伊豆地震を起こした丹那断層「丹那断層」など情報満載。
- スポット:61 件
- 記事:21 件
山梨・富士山のおすすめエリア
山梨・富士山の新着記事
山梨・富士山のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 61 件
山中湖
湖畔をサイクリングロードが囲む
富士五湖の中では最も標高が高く、湖の面積も最も広い山中湖。古くから避暑地として知られ、ペンションや別荘が立ち並ぶ。バス釣りはもちろん冬のワカサギ釣りでも人気がある湖。
![山中湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010523_00004.jpg)
![山中湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010523_00003.jpg)
山中湖
- 住所
- 山梨県南都留郡山中湖村
- 交通
- 富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス御殿場駅行きで23分、富士山山中湖下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
小浜海岸
大山巌の別荘跡の石垣が残っている海岸
牛臥山公園の西側に続く海岸。大山巌の別荘跡の石垣が残っている。映画『わが母の記』で、印象深いラストシーンのロケ地として使われた。
![小浜海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013475_3579_1.jpg)
小浜海岸
- 住所
- 静岡県沼津市下香貫山宮前
- 交通
- JR東海道本線沼津駅から沼津登山東海バス牛臥柿原循環行きで15分、日緬寺下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
丹那断層
昭和5年に北伊豆地震を起こした丹那断層
世界的に有名な横ズレ断層。昭和10(1935)年、国の天然記念物に指定された。断層活動によるズレの跡を直接目で見られる。断層を知ってもらうために、周辺を整備し断層公園としている。
![丹那断層の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000722_3896_1.jpg)
七ツ釜五段の滝
西沢渓谷の最奥部。優美に流れ落ちる滝は日本の滝100選の一つ
西沢渓谷の最奥部にあり、エメラルドグリーンで優美に流れ落ちる。この渓谷のハイライト的存在で、滝と釜が一列に並ぶその造型的美しさは奥秩父随一だ。日本の滝100選の一つ。
![七ツ釜五段の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010132_3290_1.jpg)
![七ツ釜五段の滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010132_00000.jpg)
七ツ釜五段の滝
- 住所
- 山梨県山梨市三富川浦
- 交通
- JR中央本線山梨市駅から市営バス西沢渓谷入口行きで1時間、終点下車、徒歩1時間24分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月29日~11月
- 営業時間
- 情報なし
中郷温水池
水面に逆さ富士が写る眺望地点にもなっている池
湧水を稲作用水で利用するために水を温める池として、昭和28(1953)年建設。周囲は植栽が施された散策コース。南端は逆さ富士の絶好の撮影ポイントとして知られる。
![中郷温水池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010873_3896_1.jpg)
田原の滝
無人駅を降りて発見。芭蕉も賞した名瀑
桂川が階段状に流れる滝は、谷村(都留市)に滞在した芭蕉の折り紙付きの美しさ。芭蕉が詠んだといわれる「勢ひあり氷消えては瀧津魚」の句が刻まれた石碑が建っている。
![田原の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010375_2143_1.jpg)
千本松原
文人にも愛された「白砂青松100選」の景勝地
増誉上人が植えたと伝えられている美しい黒松が海岸線に沿って続き、白砂青松100選にも選ばれた景勝地。松原の向こうにそびえる富士山は、駿河湾越しに見るものとは違った趣。
![千本松原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013075_3896_1.jpg)
![千本松原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22013075_3896_2.jpg)
乙女高原
牧丘地区北西、甲府市との境界近くの標高1700mスキー場跡地
牧丘地区の北西部、甲府市との境界近くに広がる乙女高原。標高約1700mのこの高原はスキー場の跡地で、一帯が草原になっており、初夏のレンゲツツジをはじめたくさんの花が咲き乱れる。
![乙女高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010521_3290_1.jpg)
仙娥滝
昇仙峡にある名瀑。落差が約30mあり日本の滝100選にも選定
昇仙峡にある名瀑。落差が約30mあり、日本の滝100選にも選定されている。巨岩を断ち割ったように水が流れ落ち、広い滝壺に注ぐさまは、まさに豪快そのもの。
![仙娥滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19002036_1887_1.jpg)
![仙娥滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19002036_4027_1.jpg)
仙娥滝
- 住所
- 山梨県甲府市高成町
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通昇仙峡行きバスで48分(冬期は昇仙峡口で昇仙峡渓谷循環乗合バス<予約制>に乗り換え)、昇仙峡滝上下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
小田貫湿原
木道が整備され動植物の観察に最適
田貫湖北岸にある小田貫湿原には木道が整備され、富士山を眺めながら湿原の動植物が観察できる。湿原の花が咲くのは初夏~初秋なので時期をあわせて行きたい。
![小田貫湿原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002422_2037_4.jpg)
![小田貫湿原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002422_2037_2.jpg)
小田貫湿原
- 住所
- 静岡県富士宮市猪之頭
- 交通
- 新東名高速道路新富士ICから国道139号、一般道、県道414号を田貫湖方面へ車で23km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
鐘山の滝
東海自然歩道のポイント
山中湖を水源にもつ桂川にかかり、滝の真ん中にある突起した溶岩が滝の流れを二条に分ける。別名「小佐野の滝」ともいわれる。幅約10m、高さ約5mの小さな滝。
![鐘山の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19002251_963_1.jpg)
鐘山の滝
- 住所
- 山梨県富士吉田市上吉田
- 交通
- 富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス忍野八海経由御殿場駅行きで10分、サンパークふじ前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
白鳳渓谷
色とりどりの紅葉が見事な渓谷は感動もの
南アルプスの盟主、北岳が近い。渓谷に沿って南アルプス林道が走る。紅葉は10月中旬頃が見頃だ。
![白鳳渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010086_3290_1.jpg)
![白鳳渓谷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010086_3290_2.jpg)
白鳳渓谷
- 住所
- 山梨県南アルプス市芦安芦倉
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通広河原方面行きバスで1時間15分、夜叉神峠登山口下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 情報なし
貞泉の滝
西沢渓谷ハイキングコース途中の貞泉の滝。滝見台から見られる
西沢渓谷ハイキングコースの中にある貞泉の滝。落差は約6mで、深みのある水の流れが魅力的な滝。小さな滝見台があり、滝の間近に寄れる。
![貞泉の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010136_3290_1.jpg)
貞泉の滝
- 住所
- 山梨県山梨市三富川浦
- 交通
- JR中央本線山梨市駅から市営バス西沢渓谷入口行きで1時間、終点下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月29日~11月
- 営業時間
- 情報なし