山梨・富士山 x 寺院(観音・不動)
「山梨・富士山×寺院(観音・不動)×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「山梨・富士山×寺院(観音・不動)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。石和地区七福神参りの7つの寺のひとつで、毘沙門天を祀る「恵法寺」、山頂からの眺めは雄大「山頂奥之院思親閣」、大同2(807)年建立、国重要文化財指定。年2回開堂する「長作観音堂」など情報満載。
- スポット:27 件
- 記事:8 件
山梨・富士山のおすすめエリア
山梨・富士山の新着記事
山梨・富士山のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 27 件
恵法寺
石和地区七福神参りの7つの寺のひとつで、毘沙門天を祀る
石和地区七福神参りの7つの寺のひとつ、毘沙門天を祀る恵法寺。貴重な草花が茂る「恵みの庭」には珍しい和音の水琴窟を筆頭に4ヶ所の水琴窟があり、多くの参拝者が訪れる。
![恵法寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19002057_3665_1.jpg)
![恵法寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19002057_3665_2.jpg)
山頂奥之院思親閣
山頂からの眺めは雄大
日蓮聖人が晩年、遠く離れた親を偲んだことから「思親閣」と名付けられた。周囲に3つの展望台があり、絶景が望める。
![山頂奥之院思親閣の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19011725_00000.jpg)
![山頂奥之院思親閣の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19011725_00001.jpg)
山頂奥之院思親閣
- 住所
- 山梨県南巨摩郡身延町身延4223
- 交通
- JR身延線身延駅から山交タウンコーチ身延山行きバスで12分、終点下車、身延山ロープウェイで7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(身延山ロープウェイは上り始発8:40~、下り始発16:40、11月中旬~3月中旬は上り始発9:00~、下り始発16:20)
長作観音堂
大同2(807)年建立、国重要文化財指定。年2回開堂する
小菅村にあるが、青梅線奥多摩駅からバスを利用するのが便利だ。大同2(807)年の建立で、国の重要文化財に指定されている。毎年5月と9月に開堂され、安産祈願の人で賑わう。
![長作観音堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000847_1407_1.jpg)
長作観音堂
- 住所
- 山梨県北都留郡小菅村426
- 交通
- JR青梅線奥多摩駅から西東京バス小菅の湯行きで50分、小菅の湯で村営バス長作行きに乗り換えて30分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
円光院
信玄正室・三条夫人の菩提寺。信玄が定めた府中五山の寺のひとつ
武田信玄の正室・三条夫人の菩提寺。臨済禅に帰依した信玄が、京都や鎌倉にならって、府中とその周辺に定めた府中(甲府)五山の寺のひとつ。平岡代官一族の墓所でもある。
![円光院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19002031_00002.jpg)
![円光院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19002031_00001.jpg)
円光院
- 住所
- 山梨県甲府市岩窪町500
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通武田神社行きバスまたは積翠寺行きで5分、護国神社入口下車、徒歩15分
- 料金
- 志納=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:00(本堂前庭、信玄公正室三条夫人墓所のみ)
甲斐石和温泉 七福神霊場
夢叶う幸せ探検石和温泉七福神まいり
石和地区内の七寺を巡り、厄を払い福を得る。参拝順路は決まっていないので自由に回ることができる。3~4時間ほどで七つの寺を巡ることができる。色紙完成者は記念に招福熊手をもらえる。
甲斐石和温泉 七福神霊場
- 住所
- 山梨県笛吹市石和町小石和、四日市場、東高橋、市部ほか
- 交通
- JR中央本線石和温泉駅からタクシーで5分
- 料金
- カラー色紙=700円/白黒色紙=500円/御朱印料(各寺)=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
法泉寺
武田信武、勝頼の菩提寺。武田信玄が定めた府中五山の寺のひとつ
武田信武、勝頼の菩提寺として知られる。臨済禅に深く帰依した武田信玄が、京都や鎌倉にならって、府中とその周辺に定めた府中(甲府)五山の寺のひとつ。
法善護国寺
国内最大級の木造不動明王像があるお寺
南アルプス市にある真言宗の寺。平成7年に開眼した不動明王像は樹齢1000年近くというアガチスの巨木を使った物で、高さ約7m、重さ約2トン。国内の木造不動明王像では最大級。