山梨・富士山 x 資料館・文学館など
「山梨・富士山×資料館・文学館など×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「山梨・富士山×資料館・文学館など×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。時速500kmの世界が体感できる「山梨県立リニア見学センター」、戦国武将武田信玄の菩提寺、恵林寺境内にある宝物館「歴史博物館 信玄公宝物館」、金山の歴史に触れ体験しよう「甲斐黄金村・湯之奥金山博物館」など情報満載。
- スポット:23 件
- 記事:7 件
山梨・富士山のおすすめエリア
山梨・富士山の新着記事
山梨・富士山のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 23 件
山梨県立リニア見学センター
時速500kmの世界が体感できる
超電導リニアの走行試験を間近で見学できる日本唯一の施設。時速581kmを記録した試験車両の展示や磁力による浮上走行が体験できる全長20mのミニリニア、そしてリニアシアターは、時速500kmの走行を映像と振動で体感できる。リニアオリジナルグッズの販売や山梨の観光情報を紹介する「わくわくやまなし館」もあるので、旅のプランニングに立ち寄るにもピッタリ。
![山梨県立リニア見学センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000027_4027_1.jpg)
![山梨県立リニア見学センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000027_3900_1.jpg)
山梨県立リニア見学センター
- 住所
- 山梨県都留市山梨県都留市小形山2381
- 交通
- 中央自動車道大月ICから約15分 / JR中央線大月駅からリニア見学センター行路線バスで約15分
- 料金
- どきどきリニア館=大人420円、高校生310円、小・中学生200円、未就学児無料/わくわくやまなし館=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(入館は16:30まで)
歴史博物館 信玄公宝物館
戦国武将武田信玄の菩提寺、恵林寺境内にある宝物館
戦国武将武田信玄の菩提寺である恵林寺境内にある宝物館。武田家関連の貴重な遺宝、秘宝などを公開している。
![歴史博物館 信玄公宝物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19011288_3897_1.jpg)
![歴史博物館 信玄公宝物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19011288_3897_2.jpg)
歴史博物館 信玄公宝物館
- 住所
- 山梨県甲州市塩山小屋敷2280
- 交通
- JR中央本線塩山駅から山梨交通窪平・西沢渓谷入口行きバスで11分、恵林寺下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人500円、小・中学生100円/軍配ストラップ=700円/武田軍旗「孫子の旗」=400円/ (障がい者と同伴者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
甲斐黄金村・湯之奥金山博物館
金山の歴史に触れ体験しよう
下部温泉の奥にある戦国時代に栄えた湯之奥金山について展示。武田氏ゆかりの戦国時代の金山の鉱山作業をジオラマなどで解説している。館内では砂金採り体験もできる。
![甲斐黄金村・湯之奥金山博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000671_20240214-2.jpg)
![甲斐黄金村・湯之奥金山博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000671_00000.jpg)
甲斐黄金村・湯之奥金山博物館
- 住所
- 山梨県南巨摩郡身延町上之平1787地先
- 交通
- JR身延線下部温泉駅から徒歩3分
- 料金
- 展示観覧=大人500円、中学生400円、小学生300円/セット料金(観覧+体験)=大人1100円、中学生900円、小学生700円/砂金採り体験=大人700円、中学生600円、小学生以下500円/ (20名以上は10%割引、障がい者手帳持参者とその同伴者1名割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、7~9月は~17:30(閉館18:00)
湯村温泉郷ゆかりの人物資料室
昔の湯村を感じてみよう
昭和の文豪、太宰治や井伏鱒二など、信玄の隠し湯としても有名な湯村温泉にゆかりの人物を紹介した資料室。
![湯村温泉郷ゆかりの人物資料室の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19011132_3665_1.jpg)
![湯村温泉郷ゆかりの人物資料室の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19011132_3665_3.jpg)
湯村温泉郷ゆかりの人物資料室
- 住所
- 山梨県甲府市湯村3丁目10-5
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通湯村温泉方面行きバスで15分、湯村温泉入口下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
山梨県立文学館
山梨ゆかりの文学に親しむ
山梨の文学の発信拠点として樋口一葉、太宰治、芥川龍之介、飯田蛇笏など山梨にゆかりのある文学者の原稿、書簡、愛用品などを展示している。特に芥川龍之介に関しては、『羅生門』や『鼻』の下書き原稿をはじめ約5000点もの資料を所蔵している。
![山梨県立文学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000786_3462_1.jpg)
山梨県立文学館
- 住所
- 山梨県甲府市貢川1丁目5-35
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通県立美術館方面行きバスで13分、県立美術館下車すぐ
- 料金
- 大人320円、大学生210円、高校生以下無料、企画展は別料金 (20名以上の団体、県内宿泊者は大人250円、大学生170円、65歳以上は証明書持参で無料、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
クリスタル・ミュージアム
水晶・ガラス工芸品の美術館
水晶やガラス工芸品を収蔵する美術館。1階は水晶などの原石とその工芸品を、2階はガラス工芸品を展示している。手作りアクセサリーが体験できるショップや喫茶コーナーもある。
![クリスタル・ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000776_1245_1.jpg)
クリスタル・ミュージアム
- 住所
- 山梨県甲府市貢川1丁目1-7
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通竜王駅経由敷島営業所行きバスまたは芦安・大草経由韮崎駅・社会福祉村・貢川団地方面行きで12分、貢川一丁目下車、徒歩5分
- 料金
- 大人500円、小・中学生300円 (20名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(閉館)
榛の木林資料館
忍野村最古の民家を利用
忍野最古の茅葺き民家を利用した資料館。2階部分には農具などが展示されている。敷地内には忍野八海の第三番の霊場である「底抜池」があり、建物内から眺めることができる。
榛の木林資料館
- 住所
- 山梨県南都留郡忍野村忍草265
- 交通
- 富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス忍野八海経由御殿場駅行きで15分、忍野八海下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
信玄ミュージアム(武田氏館跡歴史館)
武田氏3代の歴史をマスターしよう!
武田氏館跡の歴史や発掘調査の成果を紹介するガイダンス施設。アニメの信玄公が館での生活や歴史を語るミニシアターもある。
![信玄ミュージアム(武田氏館跡歴史館)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19011687_00002.jpg)
![信玄ミュージアム(武田氏館跡歴史館)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19011687_00000.jpg)
信玄ミュージアム(武田氏館跡歴史館)
- 住所
- 山梨県甲府市大手3丁目1-14
- 交通
- JR中央本線甲府駅から武田神社または積翠寺行きバスで10分、武田神社下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人300円、高校生以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
富士山資料館
富士山の歴史が学べる
富士山の成り立ち、文化と歴史、動植物、それにまつわる人々の生活など富士山に関する資料を展示。郷土資料館ではなつかしい生活用具、農耕用具を見ることができる。
![富士山資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002367_3462_1.jpg)
富士山資料館
- 住所
- 静岡県裾野市須山2255-39
- 交通
- JR御殿場線御殿場駅から富士急行遊園地ぐりんぱ行きバスで35分、十里木別荘地管理事務所前下車すぐ
- 料金
- 大人210円、小・中学生100円 (20名以上の団体は、大人150円、小・中学生80円、障がい者と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
山中湖文学の森 徳富蘇峰館
蘇峰の世界をかいま見る
山中湖畔に広がる文学の森には、徳富蘇峰の資料館がある。山中湖を愛した蘇峰の言論、執筆活動の資料を展示。蘇峰が恩人として深く尊敬した新島襄、勝海舟らの書画、書籍などを紹介する四恩堂も併設する。
![山中湖文学の森 徳富蘇峰館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000570_4027_1.jpg)
![山中湖文学の森 徳富蘇峰館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000570_3460_1.jpg)
山中湖文学の森 徳富蘇峰館
- 住所
- 山梨県南都留郡山中湖村平野506-296
- 交通
- 富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス御殿場駅行きで30分、文学の森公園下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料(三島由紀夫文学館・徳富蘇峰館共通チケット)=大人500円、高・大学生300円、小・中学生100円/ (10名以上の団体は50円引、障がい者手帳持参で入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)
長泉町井上靖文学館
井上靖にちなんだ企画展や講座にワークショップも開催
幼少時代を伊豆湯ヶ島で過ごした小説家、井上靖の初版本や限定本などの希少な書籍、原稿や万年筆といった愛用品を含め、約3000点の資料を所蔵している。
![長泉町井上靖文学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012753_3383_1.jpg)
![長泉町井上靖文学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012753_3383_2.jpg)
長泉町井上靖文学館
- 住所
- 静岡県駿東郡長泉町東野515-149
- 交通
- JR東海道線三島駅から富士急行バス駿河平線で40分、ビュフェ美術館入口下車、徒歩5分
- 料金
- 大人・大学生200円、高校生以下無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
河口湖ミューズ館 与勇輝館
富士の麓に息づく人形芸術
創作人形作家、与勇輝(あたえゆうき)の作品約100体を展示。木綿の布を素材に、主に着物姿の子供や妖精をモチーフに作られた人形は、生き生きとしている。
![河口湖ミューズ館 与勇輝館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000463_4027_1.jpg)
![河口湖ミューズ館 与勇輝館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000463_1.jpg)
河口湖ミューズ館 与勇輝館
- 住所
- 山梨県南都留郡富士河口湖町小立923
- 交通
- 富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス西湖周遊バスで13分、河口湖ミューズ館入口下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人600円、中・高校生400円/ポストカード=1000円(8枚組)/メモパッド=648円/一筆箋=432円/ (8名以上の団体は入館料割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
ぶどうの国文化館
伝来したぶどうの歴史を学ぼう
カスピ海沿岸が原産地とされるブドウ。シルクロードを経て仏教とともに日本に伝来したブドウの歴史を、勝沼の歴史や文化と合わせて解説、展示している資料館だ。
![ぶどうの国文化館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000614_1.jpg)
ぶどうの国文化館
- 住所
- 山梨県甲州市勝沼町下岩崎1034
- 交通
- JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスぶどうコース2で17分、またはワインコース2で27分、図書館・文化館下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
都留市博物館「ミュージアム都留」
都留の歴史と文化を展示する
都留の歴史と文化を展示している。都留市を代表する「八朔祭」で引き出される屋台や、城下町谷村の様子などをわかりやすく紹介。
![都留市博物館「ミュージアム都留」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000552_1413_1.jpg)
都留市博物館「ミュージアム都留」
- 住所
- 山梨県都留市上谷1丁目5-1
- 交通
- 富士急行大月線谷村町駅からすぐ
- 料金
- 企画・常設展入館料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円/特別展入館料=大人600円、高・大学生400円、小・中学生200円/ (20名以上の団体、JAF会員は企画・常設展入館料大人210円、高・大学生140円、小・中学生70円、障がい者手帳持参者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
沼津市若山牧水記念館
歌人の輝かしい足跡を展示
千本松原をこよなく愛し、この地に没した近代の代表的歌人・若山牧水の記念館。館内に書斎を復元しており、旅と歌作りの日々を過ごした彼の人生を垣間見ることができる。
![沼津市若山牧水記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000479_3895_1.jpg)
![沼津市若山牧水記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000479_1765_1.jpg)
沼津市若山牧水記念館
- 住所
- 静岡県沼津市千本郷林1907-11
- 交通
- JR東海道本線沼津駅から沼津登山東海バス沼津港行きで15分、牧水記念館前下車すぐ
- 料金
- 大人200円、小人100円 (沼津市内の小・中学生は無料、JAFカード割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
横溝正史館
推理作家の書斎を移築
金田一耕助が活躍する推理小説『犬神家の一族』や『八つ墓村』で知られる横溝正史の書斎を移築した横溝正史館。愛用品や直筆原稿、映画化作品のポスターなどの資料を展示している。
![横溝正史館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010704_3462_1.jpg)
横溝正史館
- 住所
- 山梨県山梨市江曽原1411-6笛吹川フルーツ公園 フルーツセンター西側
- 交通
- JR中央本線山梨市駅からタクシーで7分
- 料金
- 入場料=大人100円、中学生以下無料/ (障がい者手帳持参者無料、70歳以上無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~14:45(閉館15:00)
都留市商家資料館
仁科源太郎の和洋折衷の土蔵造りの建物。生地見本など展示
郡内織の仲買業を営んでいた、仁科源太郎が大正10(1921)年に建てた和洋折衷の土蔵造りの建物。生地見本や大福帳、明治から昭和の生活用具なども展示している。
![都留市商家資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000032_3250_1.jpg)
尾県郷土資料館
藤村式擬洋風建築の旧尾県学校利用。大正・昭和初期の教科書展示
明治11(1878)年に建てられた藤村式擬洋風建築の旧尾県学校を利用。寺子屋時代の資料や、大正、昭和初期の教科書などを展示。明治時代の教室や職員室も復元されている。
尾県郷土資料館
- 住所
- 山梨県都留市小形山1565-1
- 交通
- 富士急行大月線田野倉駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
山梨中銀金融資料館
戦国時代の甲州金などが展示され、お金の歴史に詳しくなれる
山梨中銀研修センター内にある。戦国時代に武田氏が造った甲州金、古代から現代までの貨幣などを展示し、お金の歴史をわかりやすく紹介。日本最古の預金通帳など珍しいものも多い。
山梨中銀金融資料館
- 住所
- 山梨県甲府市中央2丁目11-12
- 交通
- JR甲府駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00)
山中湖文学の森・三島由紀夫文学館
森に囲まれた文学探究
山中湖畔に広がる文学の森には、三島由紀夫の文学館がある。昭和が生んだ偉大な作家・三島由紀夫の誕生から終焉までの足跡を直筆原稿、写真、創作ノートなどの約300点の貴重な展示資料からたどることができる。
![山中湖文学の森・三島由紀夫文学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000577_4027_1.jpg)
山中湖文学の森・三島由紀夫文学館
- 住所
- 山梨県南都留郡山中湖村平野506-296
- 交通
- 富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス御殿場駅行きで30分、文学の森公園下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料(三島由紀夫文学館・徳富蘇峰館共通チケット)=大人500円、高・大学生300円、小・中学生100円/ (10名以上の団体は50円引、障がい者手帳持参で入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)