山梨・富士山 x 文化施設
「山梨・富士山×文化施設×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「山梨・富士山×文化施設×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。地元ゆかりの作家の作品に出会える美術館「ぶどうの丘美術館」、猫のダヤンでおなじみ「河口湖木ノ花美術館」、醸造蔵を利用したギャラリー「春鶯囀蔵元 酒蔵ギャラリー六斎」など情報満載。
- スポット:49 件
- 記事:29 件
山梨・富士山のおすすめエリア
山梨・富士山の新着記事
山梨・富士山のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 49 件
ぶどうの丘美術館
地元ゆかりの作家の作品に出会える美術館
ぶどうの丘に隣接し、第一展示室、第二展示室からなる美術館。甲州市や山梨県出身の作家を中心に、絵画や写真などの作品や、時には遺跡出土品なども展示される。
![ぶどうの丘美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19002044_3462_1.jpg)
ぶどうの丘美術館
- 住所
- 山梨県甲州市勝沼町菱山5093ぶどうの丘
- 交通
- JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスワインコース1で5分、ぶどうの丘下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
河口湖木ノ花美術館
猫のダヤンでおなじみ
「ねこのダヤン」など池田あきこの絵本原画を展示する美術館。ミュージアムショップのほか、イチゴを使ったメニューが人気のレストランカフェなど設備も充実している。
![河口湖木ノ花美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000445_4027_1.jpg)
河口湖木ノ花美術館
- 住所
- 山梨県南都留郡富士河口湖町河口3026-1
- 交通
- 富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス河口湖周遊バス自然生活館行きで20分、猿まわし劇場・木の花美術館すぐ
- 料金
- 入館料=大人500円、中学生400円、小学生無料(大人同伴)/ (障がい者手帳持参で大人250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、12~翌2月は10:00~16:00
春鶯囀蔵元 酒蔵ギャラリー六斎
醸造蔵を利用したギャラリー
寛政2(1790)年創業の萬屋醸造店の醸造蔵を利用したギャラリー。利き酒をしながら展示が楽しめるというユニークなギャラリーだ。カフェも併設している。
春鶯囀蔵元 酒蔵ギャラリー六斎
- 住所
- 山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1202-1
- 交通
- JR身延線市川大門駅からタクシーで5分
- 料金
- 見学料=無料/利き酒(グラス付)=430円/大吟醸春鶯囀のかもさるる蔵=7530円(1.8リットル)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
ふじさんミュージアム(富士吉田市歴史民俗博物館)
世界遺産の富士山が学べる
富士山の立体模型に映し出すプロジェクションマッピングのほか、富士山信仰資料や富士山にまつわる昔話のアニメーションやタッチパネルなど楽しく気軽に学ぶことができる。
ふじさんミュージアム(富士吉田市歴史民俗博物館)
- 住所
- 山梨県富士吉田市上吉田東7丁目27-1
- 交通
- 富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス忍野八海経由御殿場駅行きで10分、サンパークふじ前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人400円、小・中・高校生200円/入館料(富士山レーダードーム館、旧外川家住宅と共通券)=大人800円、小・中・高校生450円/ (20名以上の団体は割引あり、障がい者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
山中湖文学の森 徳富蘇峰館
蘇峰の世界をかいま見る
山中湖畔に広がる文学の森には、徳富蘇峰の資料館がある。山中湖を愛した蘇峰の言論、執筆活動の資料を展示。蘇峰が恩人として深く尊敬した新島襄、勝海舟らの書画、書籍などを紹介する四恩堂も併設する。
![山中湖文学の森 徳富蘇峰館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000570_4027_1.jpg)
![山中湖文学の森 徳富蘇峰館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000570_3460_1.jpg)
山中湖文学の森 徳富蘇峰館
- 住所
- 山梨県南都留郡山中湖村平野506-296
- 交通
- 富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス御殿場駅行きで30分、文学の森公園下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料(三島由紀夫文学館・徳富蘇峰館共通チケット)=大人500円、高・大学生300円、小・中学生100円/ (10名以上の団体は50円引、障がい者手帳持参で入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)
長泉町井上靖文学館
井上靖にちなんだ企画展や講座にワークショップも開催
幼少時代を伊豆湯ヶ島で過ごした小説家、井上靖の初版本や限定本などの希少な書籍、原稿や万年筆といった愛用品を含め、約3000点の資料を所蔵している。
![長泉町井上靖文学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012753_3383_1.jpg)
![長泉町井上靖文学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012753_3383_2.jpg)
長泉町井上靖文学館
- 住所
- 静岡県駿東郡長泉町東野515-149
- 交通
- JR東海道線三島駅から富士急行バス駿河平線で40分、ビュフェ美術館入口下車、徒歩5分
- 料金
- 大人・大学生200円、高校生以下無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
河口湖ミューズ館 与勇輝館
富士の麓に息づく人形芸術
創作人形作家、与勇輝(あたえゆうき)の作品約100体を展示。木綿の布を素材に、主に着物姿の子供や妖精をモチーフに作られた人形は、生き生きとしている。
![河口湖ミューズ館 与勇輝館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000463_4027_1.jpg)
![河口湖ミューズ館 与勇輝館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000463_1.jpg)
河口湖ミューズ館 与勇輝館
- 住所
- 山梨県南都留郡富士河口湖町小立923
- 交通
- 富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス西湖周遊バスで13分、河口湖ミューズ館入口下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人600円、中・高校生400円/ポストカード=1000円(8枚組)/メモパッド=648円/一筆箋=432円/ (8名以上の団体は入館料割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
ぶどうの国文化館
伝来したぶどうの歴史を学ぼう
カスピ海沿岸が原産地とされるブドウ。シルクロードを経て仏教とともに日本に伝来したブドウの歴史を、勝沼の歴史や文化と合わせて解説、展示している資料館だ。
![ぶどうの国文化館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000614_1.jpg)
ぶどうの国文化館
- 住所
- 山梨県甲州市勝沼町下岩崎1034
- 交通
- JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスぶどうコース2で17分、またはワインコース2で27分、図書館・文化館下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
小池邦夫絵手紙美術館
絵手紙の世界を楽しむ
絵手紙の創始者・小池邦夫の美術館。初期の絵手紙から近作『富嶽百景』まで約300点を展示している。
![小池邦夫絵手紙美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010544_4027_1.jpg)
![小池邦夫絵手紙美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010544_3250_1.jpg)
小池邦夫絵手紙美術館
- 住所
- 山梨県南都留郡忍野村忍草2838-1
- 交通
- 富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス忍野八海経由御殿場駅行きで12分、忍野しのびの里下車すぐ
- 料金
- 入館料(岡田紅陽写真美術館と共通)=大人500円、中・高校生300円、小学生以下無料、特別展は別料金/ (10名以上の団体は大人400円、中・高校生200円、障がい者手帳持参で入館料無料、車いすで来館の場合本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
スローガーデン砧 蔵ギャラリー
スローガーデン砧内にあり、古蔵を利用し陶器の展示や販売をする
スローガーデン砧の敷地内にある、古い蔵を利用したギャラリー。陶器などの展示や販売を行っている。
![スローガーデン砧 蔵ギャラリーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19011059_3665_1.jpg)
![スローガーデン砧 蔵ギャラリーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19011059_3665_2.jpg)
スローガーデン砧 蔵ギャラリー
- 住所
- 山梨県南都留郡富士河口湖町大石310
- 交通
- 富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス河口湖周遊バス自然生活館行きで27分、河口湖自然生活館下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=無料/お皿=500円~/カップ=1000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00(閉館)
かんなみ仏の里美術館
表情豊かな仏像に見惚れる
国内で4体しか見つかっていない実慶作の貴重な作品「阿弥陀如来及両脇侍像」など、24体の仏像を展示。1体ずつ異なる表情と見事な意匠を、じっくりと堪能しよう。
![かんなみ仏の里美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014998_00002.jpg)
![かんなみ仏の里美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014998_00001.jpg)
かんなみ仏の里美術館
- 住所
- 静岡県田方郡函南町桑原89-1
- 交通
- JR東海道本線函南駅からタクシーで5分
- 料金
- 入館料=大人300円、小・中学生100円/ (65歳以上、10人以上の団体は100円割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30
スタジオKキルトミュージアム&カフェ
キャシー中島さんの手がけたハワイアンキルトなどの作品を展示
タレントのキャシー中島さんの家を改築したギャラリー。彼女の手がけたハワイアンキルトやアップリケなどの作品を展示している。キルト材料のショップにはくつろげるカフェも併設。
![スタジオKキルトミュージアム&カフェの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010992_3250_1.jpg)
![スタジオKキルトミュージアム&カフェの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010992_3250_3.jpg)
スタジオKキルトミュージアム&カフェ
- 住所
- 静岡県御殿場市東田中3363-6
- 交通
- JR御殿場線御殿場駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人600円、小人(中学生以下)無料 (15名以上の団体は割引500円、キャシーズクラブ会員500円、障がい者手帳持参で入館100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)、冬期は~16:30(閉館17:00)
都留市博物館「ミュージアム都留」
都留の歴史と文化を展示する
都留の歴史と文化を展示している。都留市を代表する「八朔祭」で引き出される屋台や、城下町谷村の様子などをわかりやすく紹介。
![都留市博物館「ミュージアム都留」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000552_1413_1.jpg)
都留市博物館「ミュージアム都留」
- 住所
- 山梨県都留市上谷1丁目5-1
- 交通
- 富士急行大月線谷村町駅からすぐ
- 料金
- 企画・常設展入館料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円/特別展入館料=大人600円、高・大学生400円、小・中学生200円/ (20名以上の団体、JAF会員は企画・常設展入館料大人210円、高・大学生140円、小・中学生70円、障がい者手帳持参者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
沼津市若山牧水記念館
歌人の輝かしい足跡を展示
千本松原をこよなく愛し、この地に没した近代の代表的歌人・若山牧水の記念館。館内に書斎を復元しており、旅と歌作りの日々を過ごした彼の人生を垣間見ることができる。
![沼津市若山牧水記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000479_3895_1.jpg)
![沼津市若山牧水記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000479_1765_1.jpg)
沼津市若山牧水記念館
- 住所
- 静岡県沼津市千本郷林1907-11
- 交通
- JR東海道本線沼津駅から沼津登山東海バス沼津港行きで15分、牧水記念館前下車すぐ
- 料金
- 大人200円、小人100円 (沼津市内の小・中学生は無料、JAFカード割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
横溝正史館
推理作家の書斎を移築
金田一耕助が活躍する推理小説『犬神家の一族』や『八つ墓村』で知られる横溝正史の書斎を移築した横溝正史館。愛用品や直筆原稿、映画化作品のポスターなどの資料を展示している。
![横溝正史館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010704_3462_1.jpg)
横溝正史館
- 住所
- 山梨県山梨市江曽原1411-6笛吹川フルーツ公園 フルーツセンター西側
- 交通
- JR中央本線山梨市駅からタクシーで7分
- 料金
- 入場料=大人100円、中学生以下無料/ (障がい者手帳持参者無料、70歳以上無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~14:45(閉館15:00)
都留市商家資料館
仁科源太郎の和洋折衷の土蔵造りの建物。生地見本など展示
郡内織の仲買業を営んでいた、仁科源太郎が大正10(1921)年に建てた和洋折衷の土蔵造りの建物。生地見本や大福帳、明治から昭和の生活用具なども展示している。
![都留市商家資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000032_3250_1.jpg)
尾県郷土資料館
藤村式擬洋風建築の旧尾県学校利用。大正・昭和初期の教科書展示
明治11(1878)年に建てられた藤村式擬洋風建築の旧尾県学校を利用。寺子屋時代の資料や、大正、昭和初期の教科書などを展示。明治時代の教室や職員室も復元されている。
尾県郷土資料館
- 住所
- 山梨県都留市小形山1565-1
- 交通
- 富士急行大月線田野倉駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
南アルプス市立美術館
郷土ゆかりの作家にスポットを当てて展示
名取春仙作品の収蔵を核としながら、南アルプス市にゆかりのある現代版画家の作品を多数収蔵、公開している。
![南アルプス市立美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000179_3899_1.jpg)
南アルプス市立美術館
- 住所
- 山梨県南アルプス市小笠原1281
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通西野・小笠原下仲町方面行きバスで40分、春仙美術館下車すぐ
- 料金
- 大人300円、高・大学生250円、小・中学生150円、特別展は別途 (20名以上の団体は割引あり、65歳以上入場料無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入場料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
時之栖美術館
水槽の中に作られた小さな大自然
明と暗が創り出す神秘の世界「水中楽園」。水と水草、魚が生み出す「ゆらぎ」が五感を刺激し、自然に抱かれたような安らぎを感じさせる。
![時之栖美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001032_00001.jpg)
![時之栖美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001032_00000.jpg)
時之栖美術館
- 住所
- 静岡県御殿場市神山719
- 交通
- JR御殿場線岩波駅から無料シャトルバスで5分(定時便)
- 料金
- 大人1000円、小学生300円 (宿泊者は半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:30(閉館19:00、時期により異なる)
湯村の杜 竹中英太郎記念館
探偵小説の挿絵で有名
『新青年』などを舞台とした探偵小説の挿絵で、昭和初期の大衆画壇に一時代を築いた竹中英太郎の資料館。収蔵作品の中から、江戸川乱歩の『盲獣』など40点余りを常設展示している。
![湯村の杜 竹中英太郎記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010507_3462_1.jpg)
湯村の杜 竹中英太郎記念館
- 住所
- 山梨県甲府市湯村3丁目9-1
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通湯村温泉方面行きバスで15分、湯村温泉入口下車、徒歩5分
- 料金
- 大人300円、小人200円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)