伊豆諸島・小笠原 x 見どころ・体験
「伊豆諸島・小笠原×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「伊豆諸島・小笠原×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。宿や店、ガイドの紹介、物産などの観光情報を提供「小笠原母島観光協会」、港から車で30分の北のビーチ「北港」、早春にフリージア祭りが開催。豪華な多色で無料摘み取りもある「フリージア畑」など情報満載。
- スポット:21 件
- 記事:1 件
伊豆諸島・小笠原のおすすめエリア
伊豆諸島・小笠原のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 21 件
小笠原母島観光協会
宿や店、ガイドの紹介、物産などの観光情報を提供
沖港船客待合所内にあって観光情報を提供する。また乳房山と小富士の登頂記念証(事前申請)の受付を行っている。建物横には2頭のザトウクジラの像があるので、訪れた際は見てみよう。
![小笠原母島観光協会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012017_00000.jpg)
![小笠原母島観光協会の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012017_00004.jpg)
小笠原母島観光協会
- 住所
- 東京都小笠原村母島元地
- 交通
- 沖港からすぐ
- 料金
- メグロのピンバッジ=480円/メグロキューピュー=780円/I Love hahajima缶バッチ=200円(白)、250円(キラキラ)/乳房山登頂記念証=300円/小富士登頂記念証=300円/書籍=1080円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~12:00(閉館)、13:00~17:00(閉館)
フリージア畑
早春にフリージア祭りが開催。豪華な多色で無料摘み取りもある
八丈富士のふもとにひろがるフリージア畑。毎年3月下旬から4月上旬には「八丈島フリージアまつり」が開催され、無料摘み取りも行われる。黄、むらさき、白などの花が咲く。
![フリージア畑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011985_1.jpg)
ぶらっとハウス
伊豆大島の採れたて野菜の直売所
町の活性化を目指して、大島の農家から直送の野菜の販売などをしている。野菜や花き類のほかに卵、牛乳やアイスクリームなどの乳製品も販売している。
![ぶらっとハウスの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011814_00008.jpg)
![ぶらっとハウスの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011814_1436_3.jpg)
ぶらっとハウス
- 住所
- 東京都大島町岡田新開
- 交通
- 元町港から大島バス大島公園行きで15分、北の山下車、徒歩15分
- 料金
- アイスクリーム(明日葉)=220円/大島牛乳=110円/大島牛乳アイスクリーム=220円、370円(ダブル)/大島牛乳ソフトクリーム=270円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園)
あすか工房
小笠原の伝統工芸と自分好みの模様
小笠原に古くから伝わる伝統工芸。素材は、乾燥させたタコノキの葉を細く引き裂き、色を付けたもの。それを編んで籠や小物が作れる。初めてでも1~2時間でブレスレットが完成。
![あすか工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023680_3676_1.jpg)
あすか工房
- 住所
- 東京都小笠原村父島宮之浜道
- 交通
- 二見港からすぐの船客待合所から村営バスオレンジラインで10分、宮之浜入口下車すぐ
- 料金
- タコノ葉細工=700円~/ブレスレット(40分)=700円~/小物入れ(90分)=1500円~/ストラップ=700円/写真掛=1500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館17:00)
商工観光会館
愛称「B-しっぷ」は島内の情報入手の重要拠点
愛称「B-しっぷ」で親しまれる、島内の観光やイベント情報入手に欠かせない施設。小笠原村観光協会と小笠原ホエールウォッチング協会、小笠原村商工会の窓口があり、村営バスの営業所も隣接する。
![商工観光会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011996_3698_1.jpg)
陣屋跡(玉石垣)
玉石垣の景観に歴史を感じる
享禄元(1528)年に造られ、明治41(1908)年に向里に支庁が移転するまで、島役所があった場所。周りの玉石垣は八丈島の中で最も古い。これらの玉石は流人たちが海岸からひとつひとつ運んできたものといわれている。
![陣屋跡(玉石垣)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011869_00001.jpg)
![陣屋跡(玉石垣)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011869_00000.jpg)
小笠原ビジターセンター
小笠原の歴史や自然について学べる
小笠原の歴史や自然について学べるスポット。豊富な資料やビデオライブラリーが揃う。館内でもらえる植生プリントや散策マップは、トレッキングに便利。
![小笠原ビジターセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023670_3842_2.jpg)
![小笠原ビジターセンターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023670_00002.jpg)
パパヤマリンスポーツ
ドルフィンスイムやホエールウォッチングなどマリンツアーを開催
昭和58(1983)年創設の父島マリンツアーの草分け的存在。ドルフィンスイムやホエールウォッチングのほか、光るキノコ見学ツアーなどのナイトツアーを主催。宿泊施設も完備。
![パパヤマリンスポーツの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012047_1436_1.jpg)
![パパヤマリンスポーツの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012047_1436_2.jpg)
パパヤマリンスポーツ
- 住所
- 東京都小笠原村父島西町
- 交通
- 二見港から徒歩5分
- 料金
- ドルフィンスイム&ウォッチング=4000円~(8:30~12:20、13:30~17:00の半日ツアーもあり)/イルカ・クジラエコツアー=5000円~(半日)、10000円~(1日)、3000円(ナイトツアー)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~22:00(閉店)
桜株
国の指定天然記念物、樹齢800年以上の大島桜の開花時は見事
樹齢800年以上と言い伝えられる大島桜の老大木。幹周7mの主幹はすでに枯れているが、そこから太さ1m以上の大枝が四方に成長し、毎年3月下旬には花を咲かせる。国の指定天然記念物。
![桜株の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011810_00001.jpg)
![桜株の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011810_00003.jpg)
桜株
- 住所
- 東京都大島町泉津福重
- 交通
- 元町港から大島バス大島公園行きで35分、終点で大島バス三原山頂口行きに乗り換えて3分、桜株下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月中旬
- 営業時間
- 情報なし
ダイブリゾート母島
東京都最南端の母島唯一のPADIダイブリゾート
少人数制のダイビングツアーができる。リクエストベースで海遊び全般を提供している。オーシャンヴューの併設レストランあり。
![ダイブリゾート母島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012019_3842_2.jpg)
![ダイブリゾート母島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012019_1760_3.jpg)
ダイブリゾート母島
- 住所
- 東京都小笠原村母島静沢
- 交通
- 沖港から徒歩3分
- 料金
- 2ボートダイブ=17000円/1ビーチダイブ=8000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉店)
小笠原ダイビングセンター
レベルに合ったダイビングスポットを案内
小笠原の海を知り尽くしたベテランスタッフがいる老舗ダイビングセンター。参加者のレベルに合ったスポットを案内してくれる。初心者向けの体験コースもあり。
![小笠原ダイビングセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023678_3676_4.jpg)
![小笠原ダイビングセンターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023678_4024_1.jpg)
小笠原ダイビングセンター
- 住所
- 東京都小笠原村父島東町
- 交通
- 二見港から徒歩10分
- 料金
- 2ボートダイビング=14148円~/初心者体験コース=16200円~(2名以上割引あり)/ (体験コースのみ2名以上割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~18:00(閉店)
宮造神社
島の北端にある若郷の鎮守様で、祭神は宮造大明神
島の北端にある若郷の鎮守様で、祭神は宮造大明神。宝永3(1706)年に若郷が本村から分村したため、1712年に十三神社からこの地に移転。12月1日の師走祭には、神輿が出る。
八丈民芸やました
おみやげも、手織り体験も、よくばりに
黄八丈の機織を体験できる。島自生の草花を染料に黄、樺、黒に染め上げられた糸の美しさと、手触りを実感。織り上げられたものは、後日自宅に郵送される。
![八丈民芸やましたの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011881_3676_4.jpg)
八丈民芸やました
- 住所
- 東京都八丈町三根1029-7
- 交通
- 底土港から徒歩20分
- 料金
- 黄八丈手織り体験入門コース(10歳以上)=2500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終受付)
コーガ石 石像
島の産物コーガ石を使ったモヤイ像は島内に100体程ある
島特産のコーガ石を彫った石像のことで、地元の大後友市氏が彫り始めた。現在、島内には各所に100体もの彫像が点在している。ユニークな表情が魅力だ。
![コーガ石 石像の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012075_00002.jpg)
![コーガ石 石像の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012075_3696_1.jpg)