トップ > 日本 x 寺社仏閣・史跡 > 関東・甲信越 x 寺社仏閣・史跡 > 伊豆・箱根 x 寺社仏閣・史跡 > 西伊豆・中伊豆 x 寺社仏閣・史跡

西伊豆・中伊豆 x 寺社仏閣・史跡

西伊豆・中伊豆のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

西伊豆・中伊豆のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。温泉場西北側の中腹に修禅寺幽閉後に自害した範頼の墓がある「源範頼の墓」、天城七福神を祀っている、弘法大師創建の古刹「宝蔵院」、室町時代に建立。美しい景観を誇る庭園は伊豆三庭園のひとつ「浄泉寺」など情報満載。

  • スポット:36 件
  • 記事:14 件

西伊豆・中伊豆のおすすめエリア

沼津

静岡を代表する漁港で伊豆半島の西の拠点

松崎・堂ヶ島

複雑な海岸線に点在する景勝地となまこ壁が美しい里

三島

東海道の宿場町としてにぎわった、富士山の伏流水が湧く水の都

修善寺

源氏一族の光と影が交錯する伊豆の温泉街

天城湯ヶ島

新緑や紅葉が美しい、小説『伊豆の踊子』の舞台

河津七滝

滝をめぐる遊歩道と湯宿の露天風呂、ループ橋が人気

西伊豆・中伊豆のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

21~40 件を表示 / 全 36 件

源範頼の墓

温泉場西北側の中腹に修禅寺幽閉後に自害した範頼の墓がある

源頼朝に謀反の疑いをかけられたことから修禅寺に幽閉され、ついに日枝神社の信功院で自害した範頼。その墓が温泉場の西北側、中腹にある。

源範頼の墓の画像 1枚目
源範頼の墓の画像 2枚目

源範頼の墓

住所
静岡県伊豆市修善寺修善寺温泉場
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バスまたは伊豆箱根バス修善寺温泉行きで8分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

宝蔵院

天城七福神を祀っている、弘法大師創建の古刹

弘法大師創建の古刹で、天城七福神を祀っている。弘法大師が念力で彫ったとされる「いの字石」や左甚五郎作「ぼたんの花」など彫刻をはじめ、境内には見どころが満載だ。

宝蔵院の画像 1枚目

宝蔵院

住所
静岡県伊豆市下船原362
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで18分、宝蔵院下車すぐ
料金
大人100円、小人無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)

浄泉寺

室町時代に建立。美しい景観を誇る庭園は伊豆三庭園のひとつ

室町時代に建立された寺。庭園は伊豆三庭園のひとつとして数えられ、美しい景観を誇る。経堂、本堂の透かし彫りも見事だ。寺辺に清泉が湧き、これが寺名の由来になった。

浄泉寺の画像 1枚目
浄泉寺の画像 2枚目

浄泉寺

住所
静岡県賀茂郡松崎町松崎43
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

黄金神社

小石を社に御供えすると、願い事が叶うと伝えられている神社

黄金崎にちなんで名付けられた神社。赤い鳥居が印象的だ。小石に願いを書いて社に供えると、恋愛成就にご利益があると古くから伝えられている。

黄金神社の画像 1枚目
黄金神社の画像 2枚目

黄金神社

住所
静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで1時間14分、黄金崎クリスタルパーク下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

願成就院

源頼朝の奥州攻めの成功を祈って、北条時政が建立した寺

源頼朝の奥州攻めの勝利を祈り、北条時政が建立した北条氏ゆかりの寺。国宝の運慶作の仏像が有名。境内一帯が国の史跡指定を受けている。

願成就院の画像 1枚目
願成就院の画像 2枚目

願成就院

住所
静岡県伊豆の国市寺家83-1
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線伊豆長岡駅から徒歩15分
料金
拝観料=大人400円、中・高校生200円、小学生150円/ (20名以上の団体は大人300円、中・高校生100円、小学生80円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉門)

玉澤妙法華寺

庭園には四季折々の花が咲き、訪れる人の目を楽しませる

日蓮宗の本山で日昭上人により鎌倉で創建され、江戸時代に今の地へ移された。重要文化財の絹本著色絵曼荼羅、日蓮上人像がある。春は桜・秋は紅葉の名所として知られる。

玉澤妙法華寺

住所
静岡県三島市玉沢
交通
JR東海道新幹線三島駅から東海バス玉沢行きで20分、終点下車すぐ
料金
志納
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)

東福寺

本堂の天井にある、漆喰の龍を取り巻く五百羅漢には驚嘆

仁科川の清流を前に、山門鐘楼の奥に位置する東福寺。本堂の天井には、仏師・田村利光が4年8ヶ月かけて完成させた漆喰の五百羅漢を見ることができる。龍を取り巻く五百羅漢には驚嘆だ。

東福寺の画像 1枚目

東福寺

住所
静岡県賀茂郡西伊豆町中24-1
交通
伊豆急行蓮台寺駅から東海バス松崎バスターミナル行きで50分、終点で東海バス宮ヶ原行きに乗り換えて9分、寺川下車すぐ
料金
本堂入館料=大人200円、小人100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂の拝観は9:00~15:00<閉門、要予約>)

宝泉寺

プチャーチン提督やロシア人水兵たちの宿所となった寺

端正なたたずまいの寺で、幕末、ロシア使節プチャーチン提督が代替船建造のために約4ヶ月滞在したことがあるという。提督が居住し使用した机や椅子が残されている。

宝泉寺

住所
静岡県沼津市戸田449
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス戸田行きで50分、終点下車、徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)

弘道寺

天城七福神の福禄寿が祀られる、天城山の麓にある禅寺

天城山の麓にある禅寺で、伊豆八十八ヵ所の第二番札所。天城七福神の福禄寿が祀られ、山門脇はそれにちなんだサツキ、天城紅長寿の庭となっている。その昔ハリス一行が泊まった部屋も見られる。

弘道寺

住所
静岡県伊豆市湯ケ島296
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス湯ヶ島温泉行きで28分、湯ヶ島小学校下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

明徳寺

東司(トイレ)に守護神烏枢沙摩明王を祀る曹洞宗の古刹

東司(トイレ)に守護神烏枢沙摩明王を祀っている曹洞宗の古刹。そのため、下半身の健康を祈願する参拝者が多く、下の世話にならない寺としても有名である。

明徳寺の画像 1枚目
明徳寺の画像 2枚目

明徳寺

住所
静岡県伊豆市市山234
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス湯ヶ島方面行きで25分、市山下車、徒歩4分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:00(閉門)

最福寺

しだれ桜の名所。資料館「夢の実現堂」には、貴重な資料が展示

しだれ桜の名所でもある、静かな雰囲気の最福寺。資料館「夢の実現堂」には、武田家家臣・土屋惣蔵昌恒に関する資料、幕末三舟の掛け軸、若山牧水の手紙などが展示されている。

最福寺の画像 1枚目

最福寺

住所
静岡県伊豆市小下田1652
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで1時間3分、小下田下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館17:30)

海女の井戸

海女は海の安全を祈り、井戸の真水で体を清めるという伝説が残る

かつてこの地で天草採りが盛んであったころ、海女が海に入る前に、井戸の水で体を清めてから漁に出たという伝説が残っている。

海女の井戸の画像 1枚目
海女の井戸の画像 2枚目

海女の井戸

住所
静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで1時間14分、黄金崎クリスタルパーク下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

山中城跡公園

緑豊かな山城で歴史に親しむ

戦国末期、後北条氏によって築かれた美しい山城で、後北条氏の城に見られる「障子掘」「畝掘」などが現存する。現在は史跡公園として整備され、ツツジやアジサイが楽しめる。

山中城跡公園の画像 1枚目
山中城跡公園の画像 2枚目

山中城跡公園

住所
静岡県三島市山中新田
交通
JR東海道新幹線三島駅から東海バスオレンジシャトル元箱根行きで27分、山中城跡下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

安楽寺・まぶ湯

無病息災を願い、湯かけ地蔵に温泉を

曹洞宗の安楽寺内にある土肥温泉発祥の元湯で見学が可能。「まぶ」とは坑道を意味しており、境内で金山発掘中に温泉が湧いたことから名付けられた。最奥には夫婦神社がある。

安楽寺・まぶ湯の画像 1枚目
安楽寺・まぶ湯の画像 2枚目

安楽寺・まぶ湯

住所
静岡県伊豆市土肥709吉祥山 安楽寺
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで50分、馬場下車、徒歩3分
料金
拝観料=大人150円、小学生以下無料/ (20名以上の団体は大人100円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館)

龕附天正金鉱

坑道を見学できる土肥のもう一つの金山

伊豆市指定文化財。天正5(1577)年開発の金山。全長約60mの坑道、坑内換気装置などすべてが手掘りだ。最奥に女陰形金脈龕(厨子)が祀られる。

龕附天正金鉱の画像 1枚目
龕附天正金鉱の画像 2枚目

龕附天正金鉱

住所
静岡県伊豆市土肥2851
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで52分、湯の川下車すぐ
料金
大人600円、中・高校生450円、小学生350円
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館)

清雲寺

北条氏に仕えた伊豆水軍土肥高谷城主富永山城之守の菩提寺

土肥高谷城城主富永家の菩提寺。本堂には日蓮聖人の一代記を描いた畳一枚程の杉板90枚の板絵を奉安。七面天女を祀り、厄除け長寿の石段、学業成就の地蔵様も安置されている。また御首題の他、富永水軍など特別な御朱印もある。

清雲寺の画像 1枚目
清雲寺の画像 2枚目

清雲寺

住所
静岡県伊豆市土肥644
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで50分、伊豆市土肥支所下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂は8:30~16:00<閉堂16:30>)