西伊豆・中伊豆 x 見どころ・体験
「西伊豆・中伊豆×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「西伊豆・中伊豆×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。幕末の大砲鋳造施設が現存「国指定史跡 韮山反射炉」、源氏盛衰の大きな舞台となった「日枝神社」、有形文化財の「天城山隧道」「天城山隧道(旧天城トンネル)」など情報満載。
- スポット:40 件
- 記事:35 件
西伊豆・中伊豆のおすすめエリア
西伊豆・中伊豆の新着記事
西伊豆・中伊豆のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 40 件
国指定史跡 韮山反射炉
幕末の大砲鋳造施設が現存
江戸末期の日本の近代化を示す建物で、炉体と煙突が完全に現存しているのは日本でもここだけ。韮山代官・江川太郎左衛門が建言し、オランダ語で書かれた書物を苦労して読み解いて建造。世界文化遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」の構成資産として、今、注目を集めている。
![国指定史跡 韮山反射炉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000657_20230222-1.jpg)
![国指定史跡 韮山反射炉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000657_00057.jpg)
国指定史跡 韮山反射炉
- 住所
- 静岡県伊豆の国市中268
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線伊豆長岡駅からタクシーで7分
- 料金
- 入場料=大人500円、小・中学生50円/ (障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、10~翌2月は~16:30(閉館)
日枝神社
源氏盛衰の大きな舞台となった
源頼朝に謀反の疑いをかけられ、修禅寺に幽閉された異母弟・範頼が自害した場所。境内には幽閉地跡の表示と庚申塔がひっそりと立っている。
![日枝神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011016_1746_1.jpg)
![日枝神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011016_1746_2.jpg)
日枝神社
- 住所
- 静岡県伊豆市修善寺
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バスまたは伊豆箱根バス修善寺温泉行きで8分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
天城山隧道(旧天城トンネル)
有形文化財の「天城山隧道」
川端康成の『伊豆の踊子』で知られる、石組みとしては最も長い通路トンネル。国重要文化財に指定され、「日本の道100選」「日本百名峠」にも選ばれている。
![天城山隧道(旧天城トンネル)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000717_00000.jpg)
![天城山隧道(旧天城トンネル)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000717_3461_1.jpg)
天城山隧道(旧天城トンネル)
- 住所
- 静岡県伊豆市湯ケ島~河津町
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス河津駅行きで45分、水生地下下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
修善寺の紅葉
風情ある温泉街を紅く染め上げる
おすすめは修善寺虹の郷(有料)。ほかに虹の郷に隣接するもみじ林も見ごたえあり。もみじ林には店が出ており、賑わっている。温泉街にも、修禅寺や竹林の小径などの紅葉の見所がある。
![修善寺の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002358_1851_1.jpg)
![修善寺の紅葉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002358_1760_2.jpg)
修善寺の紅葉
- 住所
- 静岡県伊豆市町内各所
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バスまたは伊豆箱根バス修善寺温泉行きで8分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月中旬~12月上旬
- 営業時間
- 情報なし
指月殿
尼将軍政子の思いが宿る古刹
北条政子が息子の頼家の冥福を祈って鎌倉時代に建立した御堂。伊豆で最も古い木造建築といわれ、政子が寄進した大蔵経も当時の姿で一部修禅寺宝物館に現存している。
![指月殿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000389_1089_1.jpg)
![指月殿の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000389_1746_3.jpg)
指月殿
- 住所
- 静岡県伊豆市修善寺
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バスまたは伊豆箱根バス修善寺温泉行きで8分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
修禅寺
秋には紅葉の名所ともなる弘法大師開創の寺
大同2(807)年に開かれた由緒正しい寺。鎌倉幕府第2代将軍源頼家が幽閉されたことで知られ、明治時代に岡本綺堂が執筆した戯曲『修禅寺物語』の舞台にもなった場所だ。
![修禅寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000384_3476_2.jpg)
![修禅寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000384_3476_1.jpg)
修禅寺
- 住所
- 静岡県伊豆市修善寺964
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バスまたは伊豆箱根バス修善寺温泉行きで8分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 宝物館=大人300円、小・中学生200円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名宝物館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~17:00(閉門)、宝物殿・売店は8:30~16:00、全て時期により異なる
重要文化財 岩科学校
明治13(1880)年建築、伊豆地区最古の小学校
松崎郊外にあり、松崎ならではのなまこ壁を外壁にあしらい、社寺風と洋風の建築様式を融合させている旧小学校。現在は、明治期の史料を展示する内部も見学でき、夏休み、冬休みの期間はまゆ玉人形体験教室を実施している。
![重要文化財 岩科学校の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000377_1746_1.jpg)
![重要文化財 岩科学校の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000377_1746_2.jpg)
重要文化財 岩科学校
- 住所
- 静岡県賀茂郡松崎町岩科北側442
- 交通
- 伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎で東海バス八木山行きに乗り換えて9分、岩科学校下車すぐ
- 料金
- 大人300円、小人(中学生以下)無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
なまこ壁通り
白と黒のコントラストが見事
なまこ壁の建物が石畳の小径沿いに立ち並ぶ「なまこ壁通り」は、松崎の風情を代表する通り。記念撮影のスポットとしても◎。
![なまこ壁通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000415_20231101-1.jpg)
![なまこ壁通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000415_00000.jpg)
なまこ壁通り
- 住所
- 静岡県賀茂郡松崎町松崎
- 交通
- 伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 外観のみの見学
明治商家 中瀬邸
当時をうかがい知る豪商の邸宅
明治20(1887)年に建てられた呉服商家を当時のまま再現。明治時代の着物をはじめ調度品や帳場の様子、歴史的資料などを収蔵展示している。家紋「たちばな」の釘隠し、黒いなまこ壁の内蔵は必見。
![明治商家 中瀬邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000368_00000.jpg)
![明治商家 中瀬邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000368_1378_1.jpg)
明治商家 中瀬邸
- 住所
- 静岡県賀茂郡松崎町松崎315-1
- 交通
- 伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
伊豆文邸
散策の途中に立ち寄りたい休憩スポット
明治43(1910)年に建てられた、なまこ壁の商家。広い座敷や相場表などに当時の面影が残っている。現在は無料の休憩所として開放され、足湯もあるので気軽に立ち寄って。
![伊豆文邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012085_00000.jpg)
![伊豆文邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012085_3618_2.jpg)
伊豆文邸
- 住所
- 静岡県賀茂郡松崎町松崎250-1
- 交通
- 伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
達磨寺
巨大な達磨大師像に圧倒される
京都の本山法輪寺分院。本堂にはブロンズ座像では日本一の大きさとなる高さ約5m、重さ約3トンの達磨大師像がある。ストレスや病と<おさらば>できるというお皿ば赤石達磨も見ることができる。
![達磨寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000392_1760_1.jpg)
達磨寺
- 住所
- 静岡県伊豆市小下田富士見台463-1
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで1時間、富士見台下車すぐ
- 料金
- 大人500円、小人無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門16:30)
江川邸
伊豆で900年続く名家の屋敷
平安時代の源頼親を初代とする江川家の屋敷。42代、約900年続く大和源氏の末裔の私邸には、古文書や書画、陶芸品、武具、反射炉、パン製造かまどなどが残り、その一部が公開されている。
![江川邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000690_00010.jpg)
![江川邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000690_3895_1.jpg)
江川邸
- 住所
- 静岡県伊豆の国市韮山韮山1
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線韮山駅から徒歩20分
- 料金
- 江川邸入館料=大人500円、小・中学生300円/共通券(江川邸、反射炉)=大人700円、小・中学生250円/ (障がい者無料、20名以上の団体は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:15(閉館16:30)、水曜は9:30~14:45(閉館15:00)
松崎町観光協会
松崎町の観光案内所。観光に便利なパンフレットを
観光パンフレットや散策マップなどがもらえる町の観光案内所。観光協会も松崎町ならではのなまこ壁造り。
![松崎町観光協会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011005_00000.jpg)
![松崎町観光協会の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011005_3462_1.jpg)
松崎町観光協会
- 住所
- 静岡県賀茂郡松崎町松崎211
- 交通
- 伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00
柿田川銘水泉の館
「泉の館」で富士山の恵みをいただこう
柿田川公園前「柿田川銘水泉の館」には、湧水を使ったコーヒーがいただける喫茶室、豆腐店、そば屋さんなどがある。ここで富士山の恵みを体感しよう。
![柿田川銘水泉の館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000661_3895_1.jpg)
![柿田川銘水泉の館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000661_3618_2.jpg)
柿田川銘水泉の館
- 住所
- 静岡県駿東郡清水町伏見86
- 交通
- JR東海道新幹線三島駅から東海バス沼津商業高校行きで12分、西玉川下車、徒歩7分
- 料金
- 入館料=無料/庭園の入園料(抹茶とお菓子付)=500円/天ざるそば=1100円~/柿田川とうふを加えた甘さ控えめなアイス=250円/コーヒー=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
伊那下神社
平安時代に創建。長生きできるという湧き水がある
平安時代に創建された神社で、源頼朝寄進の国宝松藤双鶴鏡などを所蔵。この神社には、長生きできるとの伝承の神明水という湧き水があり、水筒持参で訪れる人も多い。
![伊那下神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010466_3758_1.jpg)
![伊那下神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010466_1.jpg)
伊那下神社
- 住所
- 静岡県賀茂郡松崎町松崎28
- 交通
- 伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
石部の棚田
心癒される日本の原風景
標高120~250mの範囲に広がる美しい棚田。面積4.2ha、棚田の枚数280枚と、伊豆地区でも最大規模の棚田エリア。静岡県棚田等十選にも選ばれ保全活動も活発に行われている。
![石部の棚田の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012086_00000.jpg)
![石部の棚田の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012086_3462_1.jpg)
石部の棚田
- 住所
- 静岡県賀茂郡松崎町石部地区
- 交通
- 伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎で東海バス雲見入谷行きに乗り換えて12分、石部温泉下車、徒歩40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
修善寺自然公園
富士山ビュー&鮮やか紅葉の絶景
総面積40haの広大な敷地内に梅林ともみじ林を擁し、岡本綺堂や夏目漱石など修善寺ゆかりの文人墨客句碑が点在。四季折々の景観と共に文学散歩も楽しめる。
![修善寺自然公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011635_1733_1.jpg)
![修善寺自然公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011635_1733_2.jpg)
修善寺自然公園
- 住所
- 静岡県伊豆市修善寺
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス虹の郷行きで13分、もみじ林前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
法泉寺のしだれ桜
県の天然記念物であるシダレザクラ
境内にある樹齢約380年のシダレザクラは、高さ約20m、根回り約2.7mという見事な巨木。静岡県の天然記念物に指定されている。近年、樹勢の衰えがみられたため、枝の剪定などを行い保護に努めている。
![法泉寺のしだれ桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010154_3252_1.jpg)
![法泉寺のしだれ桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010154_3252_2.jpg)
法泉寺のしだれ桜
- 住所
- 静岡県伊豆市本柿木331
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス湯ヶ島方面・松崎行きで13分、柿木橋下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬
- 営業時間
- 情報なし
修善寺ハリストス正教会顕栄聖堂
明治洋風建築の美しい教会
ビザンチン様式の姿形が美しく、技術的にも芸術的にも優れていることから、県の有形文化財になっている。中は非公開なので見られないが、美しい外観は一見の価値がある。
![修善寺ハリストス正教会顕栄聖堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000742_3895_1.jpg)
![修善寺ハリストス正教会顕栄聖堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000742_3462_1.jpg)
修善寺ハリストス正教会顕栄聖堂
- 住所
- 静岡県伊豆市修善寺861
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バスまたは伊豆箱根バス修善寺温泉行きで7分、みゆき橋下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)