エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x シニア > 関東・甲信越 x シニア > 伊豆・箱根 x シニア > 箱根・湯河原 x シニア > 小田原 x シニア

小田原

「小田原×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「小田原×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。秀吉が小田原城攻めの時に建てた城跡の公園「石垣山一夜城」、箱根土産にもおすすめのあづき月福や月のうさぎが人気の和菓子店「菜の花ヴィレッジHaRuNe小田原店」、小田原がはぐくんだ文学者の資料館「小田原文学館」など情報満載。

  • スポット:51 件
  • 記事:7 件

小田原の魅力・見どころ

北条氏の難攻不落の名城が見下ろす、カマボコが名物の城下町

小田原は西湘地方の中心都市で、戦国時代に隆盛を誇った北条氏の城下町。居城である小田原城は難攻不落を誇ったことで知られる。江戸時代には関東の要衝の地とされ、さらに東海道の宿場も置かれ、街は大いに繁栄した。城跡には当時の遺構はほとんど残っていないが、「小田原城址公園」として整備され、天守閣をはじめさまざまな建物が復元されている。名物の小田原カマボコは相模湾で獲れた魚を保存するために作ったのがはじまりといい、体験型のテーマパーク「鈴廣かまぼこの里」も人気が高い。ういろうや梅干しなども名物だ。

小田原の新着記事

21~40 件を表示 / 全 51 件

小田原のおすすめスポット

石垣山一夜城

秀吉が小田原城攻めの時に建てた城跡の公園

豊臣秀吉が小田原城攻めの際に建てた城の跡を整備した公園で、「続日本100名城」に選定されている。名前の由来となった野面積み(のづらづみ)の石積みが今も残る。散策コースもある。

石垣山一夜城
石垣山一夜城

石垣山一夜城

住所
神奈川県小田原市早川1383-12
交通
JR東海道本線早川駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

菜の花ヴィレッジHaRuNe小田原店

箱根土産にもおすすめのあづき月福や月のうさぎが人気の和菓子店

小田原のおいしい水を使ったあづき月福や、栗を使った「月のうさぎ」などの人気の菓子が並ぶ。可愛らしいパッケージも評判が高く、箱根土産におすすめだ。

菜の花ヴィレッジHaRuNe小田原店

住所
神奈川県小田原市栄町1丁目1-7小田原地下街 HaRuNe小田原内
交通
JR東海道新幹線小田原駅から徒歩3分
料金
栗まんじゅう月のうさぎ=200円/温泉まんじゅう箱根のお月さま=100円/どらやき小田原うさぎ=210円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00
休業日
不定休

小田原文学館

小田原がはぐくんだ文学者の資料館

小田原にゆかりのある文学者北村透谷や尾崎一雄、川崎長太郎の資料や写真、遺品を集めた文学館。昭和12(1937)年建築のモダンな建物は元宮内大臣・田中光顕の別邸だった。

小田原文学館
小田原文学館

小田原文学館

住所
神奈川県小田原市南町2丁目3-4
交通
JR東海道新幹線小田原駅から伊豆箱根バス箱根町方面行きで5分、箱根口下車、徒歩5分
料金
大人250円、小人100円 (20名以上の団体は割引あり、大人180円、小人70円、障がい者手帳・福寿手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(年末年始休)

山安 小田原駅前店

干物の老舗「山安」。江戸時代から親しまれている

江戸時代文久三年から親しまれてきた、干物の老舗「山安」。伊豆・箱根・小田原行楽の際には気軽に立ち寄れる。

山安 小田原駅前店

山安 小田原駅前店

住所
神奈川県小田原市栄町2丁目1-29
交通
JR東海道新幹線小田原駅からすぐ
料金
あじ開き干し(国産)=432円(2枚)/キンメ鯛開き干し(国産)=540円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
無休(1月1日休)

夢窓国師山居跡

堂ヶ島温泉を開湯したとされる禅僧の山居跡。当時の薬師堂が残る

堂ヶ島温泉を開湯したとされる禅僧・夢窓国師の山居跡。早川(堂ヶ島)渓谷遊歩道沿いにあり、小さな薬師堂から当時の名残を感じることができる。

夢窓国師山居跡

夢窓国師山居跡

住所
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下113
交通
箱根登山電車宮ノ下駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

杉兼

地元で人気のかまぼこ店。裏手に工場があり、いつも商品は新鮮

地元の人に人気が高いかまぼこの店。かまぼこは厳選した生のグチのすり身を使い、シコシコとした弾力と歯ごたえがある。店の裏手に工場があり、作りたてが購入可能だ。

杉兼

杉兼

住所
神奈川県小田原市本町3丁目6-20
交通
JR東海道新幹線小田原駅から徒歩15分
料金
焼きちくわ=518円(5本入)/上かまぼこ=1004円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00
休業日
無休

小田原お堀端 万葉の湯

屋上の露天風呂は開放感抜群

設備が充実した24時間営業・年中無休の日帰り天然温泉。1人様でも気軽に利用可。朝から箱根・伊豆を楽しむ際の前泊代わりにも貸し部屋や仮眠室があるので安心。渋滞回避などの利用にもおすすめ。

小田原お堀端 万葉の湯
小田原お堀端 万葉の湯

小田原お堀端 万葉の湯

住所
神奈川県小田原市栄町1丁目5-14
交通
JR東海道新幹線小田原駅からすぐ
料金
入浴料=大人(中学生以上)2730円、小学生1320円、3歳~未就学児990円、3歳未満無料/貸切風呂(1時間)=3300円~/深夜料金(翌3:00~9:00)=大人(中学生以上)2000円、小人・幼児1100円加算/ (フリー回数券5枚セット12500円、平日回数券5枚セット11250円)
営業期間
通年
営業時間
24時間(入館は10:00~翌朝9:00)
休業日
無休

早川(堂ヶ島)渓谷遊歩道

川沿いの自然豊かな散策路へ

温泉街歩きが人気の宮ノ下だが、清流沿いの爽やかな自然散策も楽しめる。宮ノ下駅前から木賀温泉まで続く散策路が整備されていて、夢想橋、桜橋(吊り橋)などでは渓谷ならではの風景が広がる。春には桜、秋には紅葉など、四季折々の景色も楽しめる。

早川(堂ヶ島)渓谷遊歩道
早川(堂ヶ島)渓谷遊歩道

早川(堂ヶ島)渓谷遊歩道

住所
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下
交通
箱根登山電車宮ノ下駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

カフェ空

ホッと落ち着くコーヒータイム

ホッと落ち着くコーヒータイム。中庭のあるゆったりとした空間の中、オリジナル食器で出されるFoodとDrinkをたのしめる。

カフェ空

住所
神奈川県小田原市城山2丁目27-12
交通
JR東海道新幹線小田原駅から徒歩10分
料金
コーヒー=650円~/紅茶=650円~/自家製デザート=600円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:30(閉店18:00)
休業日
火曜(12月29日~翌1月3日休)

うつわ・菜の花

元住宅のギャラリー。様々な作家の作品の個展を毎月開催

もと住居を改築したギャラリー。内田鋼一、安土忠久、望月通陽、森岡成好といった作家の作品を中心に毎月個展を開催している。ギャラリー奥の中庭でくつろぐこともできる。

うつわ・菜の花

うつわ・菜の花

住所
神奈川県小田原市南町1丁目3-12
交通
JR東海道新幹線小田原駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(閉館)
休業日
水曜(展示替え期間休、年末年始休、要問合せ)

ちん里う本店駅前本店

戦国時代、武将の携帯食として小田原で始まった梅干し作り

明治4(1871)年に創業した梅製品を専門に扱う店。じっくり寝かせた梅干の味わい深さには定評がある。梅のお菓子や梅酒の他、小田原の名産品「桜花漬」も人気の定番商品だ。

ちん里う本店駅前本店
ちん里う本店駅前本店

ちん里う本店駅前本店

住所
神奈川県小田原市栄町1丁目2-1小田原駅前ビル 1階
交通
JR東海道新幹線小田原駅からすぐ
料金
梅肉エキス=2700円/梅干=292円~/三年漬梅干=1080円(130g)/曽我の十郎梅=864円(120g)/梅ジャム=626円(150g)/梅納糖=360円(1粒)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休(1月1日休)

ビストロ・ローヤル

無農薬トマトのラタトゥユやビーフシチューは本場の味で絶品

家庭的な雰囲気のフランス料理店。オードブルは無農薬トマトを使ったラタトゥユ、マキシム仕込のスープ、ビーフシチューも絶品。浜松から取り寄せる特選トマトなどの素材を使用。

ビストロ・ローヤル

ビストロ・ローヤル

住所
神奈川県小田原市栄町1丁目10-10
交通
JR東海道新幹線小田原駅から徒歩5分
料金
ランチコース=2160~6480円/ディナーコース=3240円~/ディナーフルコース=8100円/トマトとチーズのオムレツ=1944円/ハンバーグステーキ=1998円~/地鶏のソテー=1998円~/ハヤシライス=2106円/ステーキコース=9180円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店15:30)、17:00~20:30(閉店22:30)
休業日
月曜(12月31日~翌1月1日休)

宝金剛寺

子供を守る地蔵菩薩が本尊で庫裏は登録有形文化財に指定

子供を守る地蔵菩薩を本尊とする寺。妹君の子(安徳天皇)の安産を祈願するため、平重盛が参拝したという歴史を持つ。平成23(2011)年1月に庫裏が登録有形文化財に指定された。

宝金剛寺
宝金剛寺

宝金剛寺

住所
神奈川県小田原市国府津2038
交通
JR東海道本線国府津駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

天然温泉コロナの湯 小田原店

電気風呂等の内風呂、5つの露天風呂等バリエーション豊かな湯処

電気風呂やジェットバスなど内風呂5種類、露天風呂5種類とバリエーション豊か。同施設内にはシネマコンプレックス、アミューズメントなどがあり一日ゆっくりと楽しめる。

天然温泉コロナの湯 小田原店
天然温泉コロナの湯 小田原店

天然温泉コロナの湯 小田原店

住所
神奈川県小田原市前川219-4小田原コロナワールド内
交通
JR東海道本線鴨宮駅から箱根登山バスダイナシティ行きで10分、小田原郵便局前下車、徒歩5分
料金
入館料(館内着付)=大人700円、小人(3歳~小学生)300円/入館料(土・日曜、祝日、館内着付)=大人800円、小人300円/「健美効炉」利用料=大人500円加算、小人300円加算/
営業期間
通年
営業時間
10:00~翌1:00
休業日
無休(年4回点検期間休)

済生堂薬局小西本店

薬関係の貴重な品々がそろう

寛永10(1633)年創業。国の登録有形文化財の薬局が、所蔵品を公開するミニ博物館。歴史を感じる百味箪笥、乳鉢や秤など、薬関係の貴重な骨董品が展示されている。

済生堂薬局小西本店
済生堂薬局小西本店

済生堂薬局小西本店

住所
神奈川県小田原市本町4丁目2-48
交通
JR東海道新幹線小田原駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00(閉店)
休業日
日曜、祝日(1月1~3日休)

辻村植物公園の梅園

春には560本もの梅が咲く名所。貴重な老木・外国産樹木も現存

地元の素封家辻村家の梅園が前身の植物公園。面積約4.7haの大半が梅園で約560本を数える。樹齢90年を超える梅の老樹が、枝いっぱいに花を咲かせ迎えてくれる。希少な外国産樹木も現存する。

辻村植物公園の梅園

辻村植物公園の梅園

住所
神奈川県小田原市荻窪1579-8
交通
JR東海道新幹線小田原駅から箱根登山バスいこいの森(わんぱくらんど)行きで10分、辻村植物公園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
2月上旬~3月中旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

小田原市いこいの森

自然に囲まれた中にバーベキュー場やキャンプ場などがある

バーベキュー場やキャンプ場などがあり、のんびりと自然を満喫できる。ターゲットバードゴルフ場は2haと広大。また、近辺に小田原こどもの森公園わんぱくらんどがある。

小田原市いこいの森
小田原市いこいの森

小田原市いこいの森

住所
神奈川県小田原市久野4294-1
交通
JR東海道新幹線小田原駅から箱根登山バスいこいの森(わんぱくらんど)行きで10分、終点下車、徒歩10分
料金
木工芸体験=200円/バードゴルフ=400円/バーベキュー=8500円(3人前)、9000円~(5~6人前)/常設テント=1540円(5人用)、2670円(10人用)/バンガロー=4620円(3人用)、6170円(4人用)、7710円(5人用)、12330円(8人用)/毛布=300円/シャワー=300円/ (小田原市民は常設テント1020円(5人用)、2050円(10人用)、バンガロー3080円(3人用)、4110円(4人用)、5140円(5人用)、8220円(8人用))
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
月曜、祝日の翌日、7月19日~8月は無休(12月29日~翌1月3日休)

六番館

落ち着いた店内で軽食やスイーツ、コーヒーが楽しめる

こだわりのインドネシア製家具を使用した落ち着いた店内で、コーヒーはもちろん軽食、スイーツなどをゆっくり味わいたい。

六番館
六番館

六番館

住所
神奈川県小田原市栄町2丁目1-3
交通
JR東海道新幹線小田原駅から徒歩3分
料金
抹茶あんみつ=630円/コーヒーあんみつ=630円/ナポリタンセット=880円/自家製ケーキセット(コーヒー・紅茶付)=750円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:00(閉店)
休業日
不定休(12月31日~翌1月3日休)

長興山のしだれ桜

枝ぶりがすばらしいしだれ桜

長興山紹太寺の境内に、江戸時代の藩主稲葉正則が植えたといわれるしだれ桜がある。樹齢は推定350年以上、高さ約13m、株元周囲約4.7mという巨木で、満開になると枝が滝のように垂れ下がり実に見事だ。市の天然記念物に指定されている。

長興山のしだれ桜

長興山のしだれ桜

住所
神奈川県小田原市入生田470
交通
箱根登山電車入生田駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

報徳二宮神社

二宮金治郎の名で知られる二宮尊徳翁が御祭神

二宮金治郎の名で知られる二宮尊徳翁を御祭神として、誕生地である小田原に創建された神社。隣接する報徳博物館では尊徳翁に関連する多くの文献、遺品、文化財を見学することができる。

報徳二宮神社
報徳二宮神社

報徳二宮神社

住所
神奈川県小田原市城内8-10
交通
JR東海道新幹線小田原駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00(閉門、時期により異なる)、祈祷受付は9:00~16:30
休業日
無休

ジャンルで絞り込む