条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 日帰り入浴専用施設 > 関東・甲信越 x 日帰り入浴専用施設 > 伊豆・箱根 x 日帰り入浴専用施設
伊豆・箱根 x 日帰り入浴専用施設
伊豆・箱根のおすすめの日帰り入浴専用施設ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。散策後の疲れた足を癒すのに最適な足湯「松川公園足湯「ふれあいの湯」」、5つの温度を備えた足湯「雛の足湯」、海水浴場近くの町営の温泉施設「町営なぎさの湯」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
61~80 件を表示 / 全 76 件
松川公園内にあるレトロかわいい建物の足湯。静かな公園の中でしばし足をお湯に浸せば、散策の疲れもすっきり。海側の散策エリアからは離れているが、足をのばす価値あり。
大浜海岸の高台にある町営の日帰り温泉施設。海岸線を望む露天風呂が魅力で、夕暮れ時は特に美しい。海水浴場にも近く、遊んだあと汗を流すのに格好。休憩室も備えている。
下田港を眼前に望む、公園内に設置された足湯スポット。海岸遊歩道や芝生の広場に囲まれた、心地よい空間だ。潮風に吹かれて、遊覧船などを眺めながらリラックスできる。
温泉噴湯の両脇に長さ3.3m、幅0.8m、深さ0.4mの浴槽2基が設けられ、温泉に入浴したのと同様の効果があると好評。年中開放されているので、いつでも気軽に利用できる。
期間限定で海水浴場に登場する、温泉で満たされた船6基。水着着用で自由に利用でき、しかも無料。海を目の前にした抜群の開放感のなか、ぜいたくな湯あみを楽しめる。
青野川沿いに位置する足湯。2つの浴槽と手湯には下賀茂温泉が掛け流され、地元民と旅行客が入り交じって楽しむ姿が見られる。春先は堤防沿いに早咲きの桜が咲き揃う。
県道沿いの中伊豆交流センター内にある日帰り入浴施設。地元の人も訪れるタイル貼りの浴場は、銭湯のような素朴なたたずまい。料金もリーズナブルで気軽に利用できる。
日帰り利用のみの温泉施設。最大6時間滞在することができて、旅館で過ごすように温泉や料理を満喫することができる。客室のタイプにより客室露天風呂の趣が異なる。
長岡総合会館前の広場にあり、飲泉所も兼ねている。和風の木造造りで、足湯の周りを10人掛けのベンチが取り囲み、屋根も付いている。温度は熱めで、温泉は掛け流しになっている。
村営の「まました温泉」内の天然砂蒸し風呂施設。砂蒸しは1回15分、一度に8名利用可。温泉&シャワーは料金に含まれるがサウナと露天風呂は別途。
河津川沿いにある立寄り湯の2階にある無料の足湯。河津川を望む眺めは抜群で、2月は桜、4月には新緑も楽しめる。川風除けの壁は景色を邪魔しないよう透明になっている。
旧東海道を少し入ったところにある日帰り温泉施設。2本の自家源泉を持つ豊富な湯量が自慢の温泉施設。庭園風の敷地内にはバイブラ湯、打たせ湯など多彩な湯船がそろう。
温泉と健康をテーマに造られた公園の足湯。遊歩道には玉砂利やとがった石などが敷かれ、足裏のツボを心地よく刺激する。
ドリンク・浴衣・天然温泉をセットで楽しめる「ほっこりパック」が人気。「人をダメにするソファ」で究極のリラックスを体感しよう。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション