エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 寺院(観音・不動) x 春 x 女子旅 > 関東・甲信越 x 寺院(観音・不動) x 春 x 女子旅 > 伊豆・箱根 x 寺院(観音・不動) x 春 x 女子旅

伊豆・箱根 x 寺院(観音・不動)

「伊豆・箱根×寺院(観音・不動)×春(3,4,5月)×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「伊豆・箱根×寺院(観音・不動)×春(3,4,5月)×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。尼将軍政子の思いが宿る古刹「指月殿」、秋には紅葉の名所ともなる弘法大師開創の寺「修禅寺」、アメリカジャスミンの香り漂う美しい寺「了仙寺」など情報満載。

  • スポット:18 件
  • 記事:10 件

伊豆・箱根のおすすめエリア

伊豆・箱根の新着記事

伊東で海鮮グルメを食べるならココ!新鮮なネタが盛りだくさん

伊東のグルメといえば海の幸!港に揚がったばかりのピチピチの鮮魚を使った海鮮料理は、見た目もボリューム...

【箱根】一年のイベント&見どころをチェック!

堂ヶ島で観光するなら!おすすめの見どころ・グルメスポットをご紹介!

堂ヶ島の観光で外せないのは、海の景色。広くおだやかな海、そこに浮かぶ島々、入り組んだ海岸線…見ている...

伊豆の日帰り温泉おすすめ7選&足湯4選~伊豆長岡・修善寺・中伊豆~

伊豆の日帰り温泉施設は、大自然を眺めながら入れる温泉や、川の清流を望む薬草露天風呂、夜は満天の星空が...

熱海海上花火大会は一年中見られるのをご存じですか?観覧ポイントや鑑賞スポットをチェック!

熱海のイベントといえば「熱海海上花火大会」!なんと、年間通じて、花火が見られるんです!熱海湾が会場と...

静岡のサービスエリア&パーキングエリアでご当地グルメを満喫!

長いドライブに休憩は必須。東名高速道路足柄・愛鷹・駒門・富士川・由比、新東名高速道路駿河湾沼津・藤枝...

芦ノ湖の見どころ・グルメの定番スポットをチェック!

人気の観光地・芦ノ湖には、見どころがいっぱい!芦ノ湖と富士山を目の前に望む「恩賜箱根公園/湖畔展望館...

伊豆のニューオープン&旬ネタをチェック!

近年注目を集める伊豆のニューオープンスポットをご紹介します。人気の伊豆には、行ってみたいスポットが目...

【伊豆】ペットと泊まれる!おすすめ宿

自然いっぱいの伊豆だから、大切なペットといっしょに旅を楽しみたい。そんな思いを叶える、愛犬・ペットと...

沼津へ来たなら漁港めしを食べるべし!沼津港に揚がったアジと旬の地魚を味わう!

地元の港で揚がった魚介を豪快に調理する漁港めし。気軽に漁港めしを味わいに行くなら沼津がおすすめです。...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 18 件

伊豆・箱根のおすすめスポット

指月殿

尼将軍政子の思いが宿る古刹

北条政子が息子の頼家の冥福を祈って鎌倉時代に建立した御堂。伊豆で最も古い木造建築といわれ、政子が寄進した大蔵経も当時の姿で一部修禅寺宝物館に現存している。

指月殿
指月殿

指月殿

住所
静岡県伊豆市修善寺
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バスまたは伊豆箱根バス修善寺温泉行きで8分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

修禅寺

秋には紅葉の名所ともなる弘法大師開創の寺

大同2(807)年に開かれた由緒正しい寺。鎌倉幕府第2代将軍源頼家が幽閉されたことで知られ、明治時代に岡本綺堂が執筆した戯曲『修禅寺物語』の舞台にもなった場所だ。

修禅寺
修禅寺

修禅寺

住所
静岡県伊豆市修善寺964
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バスまたは伊豆箱根バス修善寺温泉行きで8分、終点下車、徒歩5分
料金
宝物館=大人300円、小・中学生200円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名宝物館無料)
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00(閉門)、宝物殿・売店は8:30~16:00、全て時期により異なる
休業日
無休(宝物殿は臨時休あり、売店は無休)

了仙寺

アメリカジャスミンの香り漂う美しい寺

嘉永7(1854)年、徳川幕府とペリー提督が下田条約に調印した国指定史跡。境内のMoBS黒船ミュージアムには、3000点を超える日本最大規模の黒船・開国の資料を所蔵している。

了仙寺
了仙寺

了仙寺

住所
静岡県下田市三丁目12-12
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から徒歩10分
料金
MoBS黒船ミュージアム入館料=大人500円、小・中・高校生250円/特別企画・下田開国物語入館料(10名以上、要予約)=大人1000円、小・中・高校生300円/ (高齢者、障がい者は20%割引)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(MoBS黒船ミュージアムは8:30~16:40<閉館17:00>)
休業日
無休(宝物館は8月1~3日休、12月24~26日休)

宝福寺

幕末の悲劇のヒロイン唐人お吉が眠る寺

総領事ハリスに仕え、のちに非業の死を遂げた「唐人お吉」の菩提寺として知られる浄土真宗のお寺。勝海舟が前土佐藩主・山内容堂に謁見し、坂本龍馬の脱藩の罪を許してもらった歴史的会談があった場所としても有名。

宝福寺
宝福寺

宝福寺

住所
静岡県下田市一丁目18-26
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から徒歩5分
料金
大人400円、中・高校生200円、小学生以下無料 (障がい者半額)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

達磨寺

巨大な達磨大師像に圧倒される

京都の本山法輪寺分院。本堂にはブロンズ座像では日本一の大きさとなる高さ約5m、重さ約3トンの達磨大師像がある。ストレスや病と<おさらば>できるというお皿ば赤石達磨も見ることができる。

達磨寺

達磨寺

住所
静岡県伊豆市小下田富士見台463-1
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで1時間、富士見台下車すぐ
料金
大人500円、小人無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門16:30)
休業日
不定休

長興山紹太寺

樹齢340年のシダレザクラあり。そして黄檗普茶料理が楽しめる

小田原藩主稲葉氏一族の菩提寺として建てられた古刹。樹齢340年の見事なシダレザクラは神奈川名木百選に指定されている。黄檗普茶料理も楽しめる。

長興山紹太寺
長興山紹太寺

長興山紹太寺

住所
神奈川県小田原市入生田303
交通
箱根登山電車入生田駅から徒歩5分
料金
普茶料理(普茶料理 長興山)=5400円、7560円/普茶会席(普茶料理 長興山)=9720円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(「普茶料理 長興山」12:00~、4名以上で要予約)
休業日
無休、普茶料理 長興山は不定休

長楽寺

日露和親条約調印が行われた寺。宝物館や悲恋のおすみ弁天がある

安政2(1855)年、ロシア使節プチャーチンとの日露和親条約調印、日米和親条約の批書交換、お吉観音を祀る宝物館や悲恋のおすみ弁天も。伊豆七福神めぐりや伊豆八十八ヶ所のひとつ。

長楽寺
長楽寺

長楽寺

住所
静岡県下田市三丁目13-19
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から徒歩15分
料金
宝物館=大人200円、小学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(宝物館は9:00~16:30<閉館17:00>)
休業日
無休(宝物館は臨時休あり)

蓮着寺

上人の袈裟掛けの松がある。「やんもの木」は国の天然記念物

城ヶ崎海岸の崖上にある法華宗の開祖日蓮上人のゆかりの古刹。境内には上人の袈裟掛けの松、国の天然記念物に指定されているやまもも「やんもの木」などがある。

蓮着寺
蓮着寺

蓮着寺

住所
静岡県伊東市富戸835
交通
伊豆急行伊豆高原駅から東海バス伊豆海洋公園行きで7分、蓮着寺下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

宝蔵院

天城七福神を祀っている、弘法大師創建の古刹

弘法大師創建の古刹で、天城七福神を祀っている。弘法大師が念力で彫ったとされる「いの字石」や左甚五郎作「ぼたんの花」など彫刻をはじめ、境内には見どころが満載だ。

宝蔵院

宝蔵院

住所
静岡県伊豆市下船原362
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで18分、宝蔵院下車すぐ
料金
大人100円、小人無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は臨時休あり)

浄泉寺

室町時代に建立。美しい景観を誇る庭園は伊豆三庭園のひとつ

室町時代に建立された寺。庭園は伊豆三庭園のひとつとして数えられ、美しい景観を誇る。経堂、本堂の透かし彫りも見事だ。寺辺に清泉が湧き、これが寺名の由来になった。

浄泉寺
浄泉寺

浄泉寺

住所
静岡県賀茂郡松崎町松崎43
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

願成就院

源頼朝の奥州攻めの成功を祈って、北条時政が建立した寺

源頼朝の奥州攻めの勝利を祈り、北条時政が建立した北条氏ゆかりの寺。国宝の運慶作の仏像が有名。境内一帯が国の史跡指定を受けている。

願成就院
願成就院

願成就院

住所
静岡県伊豆の国市寺家83-1
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線伊豆長岡駅から徒歩15分
料金
拝観料=大人400円、中・高校生200円、小学生150円/ (20名以上の団体は大人300円、中・高校生100円、小学生80円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉門)
休業日
火・水曜、祝日の場合は開門(GW・年始は開門、7月30日~8月3日休、8月15日休、12月26~31日休)

宝金剛寺

子供を守る地蔵菩薩が本尊で庫裏は登録有形文化財に指定

子供を守る地蔵菩薩を本尊とする寺。妹君の子(安徳天皇)の安産を祈願するため、平重盛が参拝したという歴史を持つ。平成23(2011)年1月に庫裏が登録有形文化財に指定された。

宝金剛寺
宝金剛寺

宝金剛寺

住所
神奈川県小田原市国府津2038
交通
JR東海道本線国府津駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

稲田寺

巨大な阿弥陀如来像は必見

室町時代創建。阿弥陀堂の巨大な阿弥陀如来像で有名な古刹。幕末維新期の悲劇のヒロイン唐人お吉の恋人鶴松の墓のある寺として知られ、多くの人が訪れる。

稲田寺
稲田寺

稲田寺

住所
静岡県下田市一丁目14-5
交通
伊豆急行伊豆急下田駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

玉泉寺

アメリカ総領事館の開設地

日本で最初に米国総領事館が置かれた寺として幕末維新史に名をとどめる。初代総領事ハリスが過ごした曹洞宗の寺。ハリスの遺品や書簡を展示するハリス記念館がある。

玉泉寺
玉泉寺

玉泉寺

住所
静岡県下田市柿崎31-6
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス須崎・爪木崎行きで5分、柿崎神社前下車すぐ
料金
ハリス記念館=大人400円、小人200円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(ハリス記念館は8:30~17:00<閉館>)
休業日
無休

東福寺

本堂の天井にある、漆喰の龍を取り巻く五百羅漢には驚嘆

仁科川の清流を前に、山門鐘楼の奥に位置する東福寺。本堂の天井には、仏師・田村利光が4年8ヶ月かけて完成させた漆喰の五百羅漢を見ることができる。龍を取り巻く五百羅漢には驚嘆だ。

東福寺

東福寺

住所
静岡県賀茂郡西伊豆町中24-1
交通
伊豆急行蓮台寺駅から東海バス松崎バスターミナル行きで50分、終点で東海バス宮ヶ原行きに乗り換えて9分、寺川下車すぐ
料金
本堂入館料=大人200円、小人100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂の拝観は9:00~15:00<閉門、要予約>)
休業日
不定休(法要等本堂使用時の拝観は不可)

宝泉寺

プチャーチン提督やロシア人水兵たちの宿所となった寺

端正なたたずまいの寺で、幕末、ロシア使節プチャーチン提督が代替船建造のために約4ヶ月滞在したことがあるという。提督が居住し使用した机や椅子が残されている。

宝泉寺

住所
静岡県沼津市戸田449
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス戸田行きで50分、終点下車、徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は臨時休あり)

弘道寺

天城七福神の福禄寿が祀られる、天城山の麓にある禅寺

天城山の麓にある禅寺で、伊豆八十八ヵ所の第二番札所。天城七福神の福禄寿が祀られ、山門脇はそれにちなんだサツキ、天城紅長寿の庭となっている。その昔ハリス一行が泊まった部屋も見られる。

弘道寺

住所
静岡県伊豆市湯ケ島296
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス湯ヶ島温泉行きで28分、湯ヶ島小学校下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

明徳寺

東司(トイレ)に守護神烏枢沙摩明王を祀る曹洞宗の古刹

東司(トイレ)に守護神烏枢沙摩明王を祀っている曹洞宗の古刹。そのため、下半身の健康を祈願する参拝者が多く、下の世話にならない寺としても有名である。

明徳寺
明徳寺

明徳寺

住所
静岡県伊豆市市山234
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス湯ヶ島方面行きで25分、市山下車、徒歩4分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:00(閉門)
休業日
無休