伊豆・箱根 x 寺院(観音・不動)
伊豆・箱根のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
伊豆・箱根のおすすめの寺院(観音・不動)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。天文台がある国内でも稀有な仏閣「光識寺」、子供を守る地蔵菩薩が本尊で庫裏は登録有形文化財に指定「宝金剛寺」、巨大な阿弥陀如来像は必見「稲田寺」など情報満載。
- スポット:36 件
- 記事:10 件
伊豆・箱根のおすすめエリア
伊豆・箱根の新着記事
伊豆・箱根のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
21~40 件を表示 / 全 36 件
宝金剛寺
子供を守る地蔵菩薩が本尊で庫裏は登録有形文化財に指定
子供を守る地蔵菩薩を本尊とする寺。妹君の子(安徳天皇)の安産を祈願するため、平重盛が参拝したという歴史を持つ。平成23(2011)年1月に庫裏が登録有形文化財に指定された。
![宝金剛寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14013232_00000.jpg)
![宝金剛寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14013232_00001.jpg)
玉泉寺
アメリカ総領事館の開設地
日本で最初に米国総領事館が置かれた寺として幕末維新史に名をとどめる。初代総領事ハリスが過ごした曹洞宗の寺。ハリスの遺品や書簡を展示するハリス記念館がある。
![玉泉寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000495_1765_1.jpg)
![玉泉寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000495_3895_1.jpg)
玉泉寺
- 住所
- 静岡県下田市柿崎31-6
- 交通
- 伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス須崎・爪木崎行きで5分、柿崎神社前下車すぐ
- 料金
- ハリス記念館=大人400円、小人200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(ハリス記念館は8:30~17:00<閉館>)
阿弥陀寺
箱根を代表するアジサイの名所
木食遊行僧として知られる弾誓上人が開山した、塔ノ沢駅の北側の山中にある浄土宗の寺院。幕末を生きた皇女・和宮の位牌を祀っている。6月下旬~7月中旬、3000株ものアジサイで境内が彩られる。
![阿弥陀寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14002419_1778_1.jpg)
![阿弥陀寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14002419_1778_2.jpg)
阿弥陀寺
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町塔之沢24
- 交通
- 箱根登山電車箱根湯本駅からタクシーで5分
- 料金
- 琵琶演奏(11:00~11:50、抹茶付、5名~)=1000円(1名)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~日没まで
東福寺
本堂の天井にある、漆喰の龍を取り巻く五百羅漢には驚嘆
仁科川の清流を前に、山門鐘楼の奥に位置する東福寺。本堂の天井には、仏師・田村利光が4年8ヶ月かけて完成させた漆喰の五百羅漢を見ることができる。龍を取り巻く五百羅漢には驚嘆だ。
東福寺
- 住所
- 静岡県賀茂郡西伊豆町中24-1
- 交通
- 伊豆急行蓮台寺駅から東海バス松崎バスターミナル行きで50分、終点で東海バス宮ヶ原行きに乗り換えて9分、寺川下車すぐ
- 料金
- 本堂入館料=大人200円、小人100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(本堂の拝観は9:00~15:00<閉門、要予約>)
宝泉寺
プチャーチン提督やロシア人水兵たちの宿所となった寺
端正なたたずまいの寺で、幕末、ロシア使節プチャーチン提督が代替船建造のために約4ヶ月滞在したことがあるという。提督が居住し使用した机や椅子が残されている。
宝泉寺
- 住所
- 静岡県沼津市戸田449
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス戸田行きで50分、終点下車、徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
弘道寺
天城七福神の福禄寿が祀られる、天城山の麓にある禅寺
天城山の麓にある禅寺で、伊豆八十八ヵ所の第二番札所。天城七福神の福禄寿が祀られ、山門脇はそれにちなんだサツキ、天城紅長寿の庭となっている。その昔ハリス一行が泊まった部屋も見られる。
弘道寺
- 住所
- 静岡県伊豆市湯ケ島296
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス湯ヶ島温泉行きで28分、湯ヶ島小学校下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
玉宝寺
さまざまな顔を持つ計526体の羅漢像などが有名
天文3(1534)年に北条氏の家臣が母の供養のために開いた曹洞宗の寺。さまざまな顔を持つ計516体の五百羅漢・十六羅漢像、胎ごもり十一面観音像、毘沙門天像が安置される。
![玉宝寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14002626_00000.jpg)
明徳寺
東司(トイレ)に守護神烏枢沙摩明王を祀る曹洞宗の古刹
東司(トイレ)に守護神烏枢沙摩明王を祀っている曹洞宗の古刹。そのため、下半身の健康を祈願する参拝者が多く、下の世話にならない寺としても有名である。
![明徳寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000659_1406_1.jpg)
明徳寺
- 住所
- 静岡県伊豆市市山234
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス湯ヶ島方面行きで25分、市山下車、徒歩4分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:00(閉門)
最福寺
しだれ桜の名所。資料館「夢の実現堂」には、貴重な資料が展示
しだれ桜の名所でもある、静かな雰囲気の最福寺。資料館「夢の実現堂」には、武田家家臣・土屋惣蔵昌恒に関する資料、幕末三舟の掛け軸、若山牧水の手紙などが展示されている。
最福寺
- 住所
- 静岡県伊豆市小下田1652
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで1時間3分、小下田下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉館17:30)
曹洞宗 箱根観音 福寿院
観音様と馬祖菩薩を祀る。座禅や写経などを行っており参加できる
観音様と馬祖菩薩を祀っており、宗派を問わず参拝できる。薬草茶の接待があり、法話と座禅、写経(約1時間)も行っている。社員研修にもおすすめ。出張も可能だ。
![曹洞宗 箱根観音 福寿院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011233_4027_1.jpg)
![曹洞宗 箱根観音 福寿院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011233_2355_1.jpg)
曹洞宗 箱根観音 福寿院
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋182
- 交通
- 箱根登山電車箱根湯本駅から徒歩15分
- 料金
- 拝観=無料/法話と坐禅(予約制)=1000円/法話と写仏(予約制)=1000円/法話と写経(予約制)=1000円/悩み事相談(予約制)=3000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~16:30(閉院17:00、時期により異なる)