エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 関東・甲信越 x 見どころ・体験 > 伊豆・箱根 x 見どころ・体験

伊豆・箱根 x 見どころ・体験

伊豆・箱根のおすすめの見どころ・体験スポット

伊豆・箱根のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。初心者から上級者まで、幅広いコースを提供「パパスダイビングスタジオ」、観音様と馬祖菩薩を祀る。座禅や写経などを行っており参加できる「曹洞宗 箱根観音 福寿院」、星空に優しく癒されたい「たびんちゅ」など情報満載。

  • スポット:454 件
  • 記事:80 件

伊豆・箱根のおすすめエリア

箱根・湯河原

温泉を中心としてあらゆる魅力が詰まった、日本を代表する観光地

東伊豆

紺碧の大海原を望む伊豆きっての一大温泉リゾート地

南伊豆

のんびりとした南国情緒と開国ロマンあふれる地

1 / 2

エリア・ジャンル・条件でさがす

伊豆・箱根のおすすめの見どころ・体験スポット

441~460 件を表示 / 全 454 件

パパスダイビングスタジオ

初心者から上級者まで、幅広いコースを提供

ダイビング、ナイトツアー、トレッキングなどのアクティビティーからリラクゼーションプログラムまでトータルしたサービスも充実。コテージ風の宿泊施設も併設しカフェのランチも人気。

パパスダイビングスタジオの画像 1枚目
パパスダイビングスタジオの画像 2枚目

パパスダイビングスタジオ

住所
東京都小笠原村父島西町
交通
二見港から徒歩10分
料金
シーボーンアート=3240円~/ボートダイビング=14580円~(2ボート)/体験ダイビング=16200円~/ナイトツアー=3500円/トレッキング=4500円~/エサレンボディーワーク=8000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)

曹洞宗 箱根観音 福寿院

観音様と馬祖菩薩を祀る。座禅や写経などを行っており参加できる

観音様と馬祖菩薩を祀っており、宗派を問わず参拝できる。薬草茶の接待があり、法話と座禅、写経(約1時間)も行っている。社員研修にもおすすめ。出張も可能だ。

曹洞宗 箱根観音 福寿院の画像 1枚目
曹洞宗 箱根観音 福寿院の画像 2枚目

曹洞宗 箱根観音 福寿院

住所
神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋182
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から徒歩15分
料金
拝観=無料/法話と坐禅(予約制)=1000円/法話と写仏(予約制)=1000円/法話と写経(予約制)=1000円/悩み事相談(予約制)=3000円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~16:30(閉院17:00、時期により異なる)

たびんちゅ

星空に優しく癒されたい

小笠原はスターウォッチングのベストスポット。心地良い波の音と、ウクレレの音色が響く中で眺める星空には最高に癒される。

たびんちゅ

住所
東京都小笠原村父島奥村
交通
二見港から徒歩5分
料金
アイランド・ヨガツアー=5000円/スターウォッチングツアー=4000円~/
営業期間
通年
営業時間
ツアーにより異なる

伊豆美陶芸の森 藤紫窯

豊かな自然に抱かれた陶芸教室

皿や湯呑みなどの食器類を中心に、いろいろな日用品の作品が多い。教室も定休日以外は開催しており、自分の好きなものを制作。子どもから年配の方までが気軽に親しめる。

伊豆美陶芸の森 藤紫窯の画像 1枚目
伊豆美陶芸の森 藤紫窯の画像 2枚目

伊豆美陶芸の森 藤紫窯

住所
静岡県田方郡函南町桑原1222-1伊豆美陶芸の森
交通
JR東海道本線函南駅からタクシーで5分
料金
入園料=大人300円、小人150円/陶芸体験手びねり(粘土500g)=2500円~/電動ロクロ使用料(2時間)=1000円/ (電動ロクロ作品代別途、飯椀1000円~など)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉園16:00、要予約)

三島宿

さまざまな地域の文化や産業の交流地点

本町交差点付近が宿場の中心で、世古本陣跡、樋口本陣跡、問屋場跡がある。源頼朝が戦勝を祈願した三嶋大社や楽寿園、白滝公園、時の鐘なども見られる。

三島宿の画像 1枚目

三島宿

住所
静岡県三島市本町2
交通
JR東海道新幹線三島駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

清雲寺

北条氏に仕えた伊豆水軍土肥高谷城主富永山城之守の菩提寺

土肥高谷城城主富永家の菩提寺。本堂には日蓮聖人の一代記を描いた畳一枚程の杉板90枚の板絵を奉安。七面天女を祀り、厄除け長寿の石段、学業成就の地蔵様も安置されている。また御首題の他、富永水軍など特別な御朱印もある。

清雲寺の画像 1枚目
清雲寺の画像 2枚目

清雲寺

住所
静岡県伊豆市土肥644
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで50分、伊豆市土肥支所下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂は8:30~16:00<閉堂16:30>)

畑宿の夫婦桜

寄り添い重なる2本の桜

探勝歩道から見ることができる2本の桜の大木。片方の桜は2本の山桜が合体し、途中の枝が連なった姿から夫婦、男女仲の睦まじい例として縁起が良い木といわれている。

畑宿の夫婦桜の画像 1枚目
畑宿の夫婦桜の画像 2枚目

畑宿の夫婦桜

住所
神奈川県足柄下郡箱根町畑宿103
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バス旧街道経由上畑宿行きまたは元箱根港行きで20分、畑宿下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
見学自由

熱海七湯・大湯間歇泉

熱海を象徴する間歇泉

市の文化財として保存されている熱海七湯のひとつに数えられた名泉。噴出が明治中頃から次第に減少、現在は人工的に噴湯させ、昔の面影をしのばせている。

熱海七湯・大湯間歇泉の画像 1枚目
熱海七湯・大湯間歇泉の画像 2枚目

熱海七湯・大湯間歇泉

住所
静岡県熱海市上宿町4-3
交通
JR東海道新幹線熱海駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由、噴湯時間は8:00~19:00

大里神社

青ヶ島にあり男女面を用いる「でいらほん祭、えんだん祭」が有名

青ヶ島の総鎮守。二重式火山の外輪山の頂上にあり、玉石の急な石段を300段のぼる。「でいらほん祭」「えんだん祭」の男面と女面が有名。境内には50もの祠がある。

大里神社

住所
東京都青ヶ島村休戸郷
交通
三宝港から徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

熊野神社

宮ノ下、堂ヶ島、底倉温泉地の守護神

宮ノ下温泉街の高台にひっそりとたたずむ神社。宮ノ下、堂ヶ島、底倉温泉地の守護神として、古くからこの地を見守り続けている。

熊野神社の画像 1枚目

熊野神社

住所
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下113
交通
箱根登山電車宮ノ下駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

姫の沢公園のツツジ

4月下旬から5月にかけて約6万本のツツジが見頃を迎える

ツツジ園には、ヒラド、キリシマ、リュウキュウ、オオムラサキなどのツツジ、約6万本があり、見頃は4月下旬~5月中旬。園内にはアジサイや桜なども植えられている。

姫の沢公園のツツジ

住所
静岡県熱海市伊豆山1164
交通
JR東海道新幹線熱海駅から伊豆箱根バス箱根方面行きで30分、姫の沢公園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月中旬
営業時間
情報なし

はしけと海の歴史広場

定期船と島を結ぶ唯一の足だった、「はしけ」を展示している

大活躍した「はしけ」などを展示。玄武岩に覆われ入り江のない利島に、大型船が接岸するようになったのは昭和55(1980)年。それまでは、はしけが定期船と島を結ぶ唯一の足だった。

はしけと海の歴史広場の画像 1枚目

はしけと海の歴史広場

住所
東京都利島村前浜
交通
利島港から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

伊東温泉七福神の湯

街歩きをしながら七福神にちなんだ7つの湯を巡る

伊東の街中に点在する、昔ながらの共同浴場。そのうちの7か所には、入口に七福神の石像が一体ずつ祀られている。街を散策しながらの湯巡りが楽しい。

伊東温泉七福神の湯

住所
静岡県伊東市湯川・松原本町・竹の内・桜木町・宮川町・芝町・新井
交通
JR伊東線伊東駅から徒歩5分(湯川弁天の湯)
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅