トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー > 首都圏 x 見どころ・レジャー > 川越・所沢 x 見どころ・レジャー > 越生・日高・八高線沿線 x 見どころ・レジャー

越生・日高・八高線沿線 x 見どころ・レジャー

越生・日高・八高線沿線のおすすめの見どころ・レジャースポット

越生・日高・八高線沿線のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。鎌倉街道や流鏑馬祭りなど原始から近世までの毛呂山町を紹介「毛呂山町歴史民俗資料館」、四季折々に美しい表情を見せる小さな湖「鎌北湖」、天然温泉を味わえる宿の日帰り湯「ニューサンピア埼玉おごせ 梅の湯(日帰り入浴)」など情報満載。

  • スポット:48 件
  • 記事:14 件

越生・日高・八高線沿線のおすすめの見どころ・レジャースポット

21~40 件を表示 / 全 48 件

毛呂山町歴史民俗資料館

鎌倉街道や流鏑馬祭りなど原始から近世までの毛呂山町を紹介

鎌倉街道や流鏑馬祭りに関する資料など、原始から近世までの毛呂山町の資料を展示。周辺には鎌倉街道上道や古墳群が広がり、文化財の散策に適している。学習室や図書室も備える。

毛呂山町歴史民俗資料館の画像 1枚目

毛呂山町歴史民俗資料館

住所
埼玉県入間郡毛呂山町大類535
交通
東武越生線武州長瀬駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

鎌北湖

四季折々に美しい表情を見せる小さな湖

乙女の湖とも呼ばれ親しまれている、周囲約2kmの小さな湖。見晴らし台からは湖が一望。ソメイヨシノやモミジが植生し、四季ごとに自然を楽しめる。奥武蔵自然歩道の基点でもある。

鎌北湖の画像 1枚目

鎌北湖

住所
埼玉県入間郡毛呂山町大谷木
交通
JR八高線毛呂駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ニューサンピア埼玉おごせ 梅の湯(日帰り入浴)

天然温泉を味わえる宿の日帰り湯

森の中にたたずむ温泉リゾート。美肌の湯と言われる天然温泉を満喫できる日帰り入浴では、ゴルフや会食など各種日帰りプランも用意される。

ニューサンピア埼玉おごせ 梅の湯(日帰り入浴)の画像 1枚目
ニューサンピア埼玉おごせ 梅の湯(日帰り入浴)の画像 2枚目

ニューサンピア埼玉おごせ 梅の湯(日帰り入浴)

住所
埼玉県入間郡越生町古池700
交通
JR八高線越生駅から川越観光バスニューサンピア埼玉おごせ経由黒山行きで10分、ニューサンピア埼玉おごせ下車すぐ
料金
入浴料=大人600円、小人(4歳~小学生)300円、4歳未満無料/入浴料(土・日曜、祝日)=大人700円/入浴料(17:00~)=大人500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:30(閉館22:00)

最勝寺

武蔵越生七福神の福禄寿を祀る

源頼朝が奥州平定の際に祈祷所にしたという慈光寺の巡礼道「慈光道」の道標となった六地蔵が残る寺。武蔵越生七福神のひとつ福禄寿を祀る。

最勝寺の画像 1枚目

最勝寺

住所
埼玉県入間郡越生町堂山287
交通
JR八高線越生駅から川越観光バス黒山行きで10分、梅林入口下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

円通寺

武蔵越生七福神の寿老人を祀る

龍ヶ谷の龍穏寺の末寺。大正13(1924)年の火災で堂宇が全焼したが、昭和11(1936)年に信徒の協力を得て再建された。武蔵越生七福神のひとつである寿老人を祀る。

円通寺の画像 1枚目
円通寺の画像 2枚目

円通寺

住所
埼玉県入間郡越生町小杉306
交通
JR八高線越生駅から川越観光バス黒山行きで15分、小杉下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

武蔵越生七福神巡り

全洞院から始まり、最後に法恩寺で終わる約13kmのコース

黒山から越生駅まで、山里の清流沿いをたどる約13kmのコース。全洞院(布袋尊)からのスタートで、龍穏寺(毘沙門天)、円通寺(寿老人)と進み、最後に法恩寺(恵比寿)まで。

武蔵越生七福神巡りの画像 1枚目
武蔵越生七福神巡りの画像 2枚目

武蔵越生七福神巡り

住所
埼玉県入間郡越生町越生900-2
交通
JR八高線越生駅から川越観光バス黒山行きで25分、終点下車すぐ(全洞院)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

川の広場 バーベキュー場

清流を望む広場でのバーベキューは格別

清流を望むロケーションが素晴らしい、車での乗り入れ可能なバーベキュー場。車の乗入れスペースとテーブル、椅子、炉、鉄板または網がセットになったサイトと食材の予約をすれば手ぶらでバーベキューが楽しめる。またゴミもダストボックスへ捨てて帰ることができる。

川の広場 バーベキュー場の画像 1枚目
川の広場 バーベキュー場の画像 2枚目

川の広場 バーベキュー場

住所
埼玉県比企郡ときがわ町玉川4439-5一円
交通
東武東上線武蔵嵐山駅からときがわ町路線バス十王堂前経由せせらぎバスセンター行きで12分、ふれあいの里たまがわ前下車、徒歩5分
料金
予約サイトA(炉1セット、鉄板または網、テーブル、椅子5脚、予約サイト内駐車料1台分)=2000円/芝生予約サイトB(スペースの確保のみ、サイト内駐車1台分)=500円/入場料(中学生以上)=500円/ (環境美化協力金200円を含む)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉場)、月~金曜は要問合せ

ニューサンピア埼玉おごせ 梅の湯

大型スライダーが自慢

チューブ型と、らせん型のウォータースライダーは迫力満点。小さい子ども用のプールにもすべり台が設置されているから、子どもから大人まで十分楽しめる。

ニューサンピア埼玉おごせ 梅の湯の画像 1枚目
ニューサンピア埼玉おごせ 梅の湯の画像 2枚目

ニューサンピア埼玉おごせ 梅の湯

住所
埼玉県入間郡越生町古池700
交通
JR八高線越生駅から川越観光バス黒山行きで10分、ニューサンピア埼玉おごせ下車すぐ
料金
大人1000円、小学生以下500円、3歳以下無料
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
10:00~17:00(閉場)

野々宮神社

春にはウメ・サクラが咲き誇る花の名所

春にはぜひ訪れたい、総合福祉センターに近い花のスポット。境内ではウメ、サクラ、茶の葉が見られる。見頃は3月中旬~5月上旬。参拝は自由。

野々宮神社の画像 1枚目
野々宮神社の画像 2枚目

野々宮神社

住所
埼玉県日高市野々宮146
交通
JR川越線高麗川駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

日和田山

日高のシンボルとして親しまれている、眼下には巾着田が望める

標高305m、日高市のシンボルとして親しまれている。石塔のある山頂から少し下った金刀比羅神社のあたりは見晴らしがよく、高麗の里や巾着田が望める。

日和田山の画像 1枚目
日和田山の画像 2枚目

日和田山

住所
埼玉県日高市高麗本郷
交通
西武池袋線高麗駅から徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

いこいの里 大附

人気のそば店では、名人の指導によるそば打ち体験もできる

地元の名人の指導でそば打ち体験ができるそば道場。自分で打ったできたてのそばの味はまた格別だ。体験なしでそばを食べるだけでも利用できる。人生と同じ、細く長く縁起の良いおいしいそばを、ぜひ味わってほしい。

いこいの里 大附

住所
埼玉県比企郡ときがわ町大附425
交通
関越自動車道鶴ヶ島ICから県道114号・県道30号を飯能方面へ車で17km
料金
入館料=無料/そば1セット(5人前)=5250円/うどん1セット(5人前)=4750円(天ぷら付)/天付きそば=900円/天付きうどん=850円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~14:00(最終受付)

法恩寺

武蔵越生七福神の恵比寿を祀る

天平10(738)年、行基上人の東国巡遊の際に創建されたといわれる古刹。越生駅前に位置し、武蔵越生七福神のひとつ、恵比寿を祀る。

法恩寺の画像 1枚目

法恩寺

住所
埼玉県入間郡越生町越生704
交通
JR八高線越生駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

高麗家住宅

1300年前に高句麗から渡来した高麗家の茅葺きの家が残る

江戸初期の茅葺き古民家で、国が指定する重要文化財。高麗家は、1300年前に高句麗から渡来した高麗王若光の子孫であり、代々社家を務めている。隣接するシダレザクラは、3月末が見頃。

高麗家住宅の画像 1枚目
高麗家住宅の画像 2枚目

高麗家住宅

住所
埼玉県日高市新堀850
交通
JR川越線高麗川駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)

あじさい山公園

約3kmのあじさい街道で、5000本の花が楽しめる

公園には1万5000本のあじさいが咲き誇る。公園まで続く約3kmのあじさい街道では、歩きながら5000本の花が楽しめる。花の見頃の6月中旬から7月上旬にはあじさい祭りを開催している。

あじさい山公園

住所
埼玉県入間郡越生町麦原
交通
東武越生線・JR八高線越生駅から川越観光バス黒山行きで15分、麦原入口下車、徒歩50分

ときがわ花菖蒲園

緑濃い風景に映える白や紫の花菖蒲

地域の人々によって約5000株の花菖蒲が育てられ、見ごろの時期にはイベントも開催される。都幾川沿いの風情ある涼しげな花菖蒲をゆっくり散策できる。

ときがわ花菖蒲園の画像 1枚目

ときがわ花菖蒲園

住所
埼玉県比企郡ときがわ町玉川2490
交通
JR八高線明覚駅からときがわ町路線バス武蔵嵐山駅行きで3分、ときがわ町役場本庁舎下車、徒歩3分
料金
協力金100円以上
営業期間
6月上旬~下旬(開花状況による)
営業時間
入園自由

スカイときがわパラグライダースクール

一度飛んだらやみつきの浮遊感

さまざまな風に対応する広い練習斜面がある。初体験でも、ふわっと浮き上がるここちよさが味わえる。

スカイときがわパラグライダースクール

住所
埼玉県比企郡ときがわ町大野1251
交通
JR八高線小川町駅からタクシーで30分(1日体験は無料送迎あり、予約制)
料金
1日体験コース=6000円/
営業期間
通年
営業時間
コースにより異なる(予約制)

高麗神社

高麗王若光を祀って創建

初代高麗郡長の高麗王若光を祀って創建したと伝える、古式ゆかしい神社。代々の宮司は若光の子孫。大般若波羅蜜多経、高麗家住宅は国の重要文化財。

高麗神社の画像 1枚目
高麗神社の画像 2枚目

高麗神社

住所
埼玉県日高市新堀833
交通
JR川越線高麗川駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は8:30~17:00)

宿谷の滝

周囲を岩壁に囲まれた落差12mの滝。鎌北湖から徒歩10分

鎌北湖から10分ほど歩いた距離にある落差12mの滝。周囲を苔むした岩壁に囲まれ、真夏でも清流が涼しい。江戸期の書物にもその名は登場し、昔から多くの人が訪れたと言われている。

宿谷の滝の画像 1枚目

宿谷の滝

住所
埼玉県入間郡毛呂山町宿谷
交通
JR八高線毛呂駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

高麗山 聖天院

高麗郡初代郡長を弔い草創といわれる。出世開運に御利益がある

高麗郡初代郡長の高麗王を弔い草創したと伝える寺。本尊は不動明王。別に高句麗佛聖天尊を祀る。出世開運に御利益があり、参拝客が多い。国重要文化財の銅鐘ほか文化財多数。

高麗山 聖天院の画像 1枚目
高麗山 聖天院の画像 2枚目

高麗山 聖天院

住所
埼玉県日高市新堀990-1
交通
JR川越線高麗川駅から徒歩25分
料金
大人300円、小人150円 (30名以上の団体は大人200円、小人100円、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉門17:00)