川越 x 寺社仏閣・史跡
「川越×寺社仏閣・史跡×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「川越×寺社仏閣・史跡×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。縁結びの神様として多くの人が参拝「川越氷川神社」、徳川家と強い縁がある古刹「川越大師 喜多院」、築二百三十年余年一番街最古の蔵造り「大澤家住宅 小松屋」など情報満載。
- スポット:9 件
- 記事:2 件
川越のおすすめエリア
川越の新着記事
川越のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 9 件
川越氷川神社
縁結びの神様として多くの人が参拝
縁結びの神様として知られ、多くの女性が良縁祈願に訪れる。創建されたのは約1500年前で、7年の歳月をかけて彫り上げたという本殿の彫刻が見事。
![川越氷川神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010444_00006.jpg)
![川越氷川神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010444_00007.jpg)
川越氷川神社
- 住所
- 埼玉県川越市宮下町2丁目11-3
- 交通
- 西武新宿線本川越駅から東武バスウエスト埼玉医大行きで7分、川越氷川神社下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は8:00~18:00<閉所>、縁むすび風鈴期間中は変動あり)
川越大師 喜多院
徳川家と強い縁がある古刹
平安時代に創健。江戸時代の大火で大部分を焼失するも、3代家光公が江戸城別殿を移築した。子宝に恵まれるパワースポットとしても人気。
![川越大師 喜多院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000556_3461_1.jpg)
![川越大師 喜多院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000556_3476_4.jpg)
川越大師 喜多院
- 住所
- 埼玉県川越市小仙波町1丁目20-1
- 交通
- 西武新宿線本川越駅から小江戸巡回バス喜多院先回りで9分、喜多院下車すぐ
- 料金
- 江戸城遺構建造物と五百羅漢の拝観料=大人400円、小人200円、未就学児無料/ (20名以上の団体は大人350円、小・中学生150円、障がい者は半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門16:30)、11月24日~翌2月は~15:30(閉門16:00)、いずれも日曜、祝日は20分延長
大澤家住宅 小松屋
築二百三十年余年一番街最古の蔵造り
国指定の重要文化財でもある建物は、一番街で最古の土蔵造りの店蔵。1階店内では民芸品や和雑貨を販売しており、古き良きたたずまいを色濃く残している。
![大澤家住宅 小松屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010216_00002.jpg)
![大澤家住宅 小松屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010216_1895_3.jpg)
大澤家住宅 小松屋
- 住所
- 埼玉県川越市元町1丁目15-2
- 交通
- 西武新宿線本川越駅から東武バスウエスト札の辻方面行きで3分、札の辻下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~17:00
五千頭の龍が昇る 聖天宮
豪華絢爛な龍の彫刻は圧巻
台湾の宮大工が15年かけて建立した国内最大級のお宮。緻密な彫刻の豪華絢爛な美しさに、海外に来たような異国情緒が味わえる。
![五千頭の龍が昇る 聖天宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000561_00000.jpg)
![五千頭の龍が昇る 聖天宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000561_00001.jpg)
五千頭の龍が昇る 聖天宮
- 住所
- 埼玉県坂戸市塚越51-1
- 交通
- 東武東上線若葉駅から東武バス川越行きまたは東坂戸団地行きで4分、戸宮交差点前下車、徒歩5分
- 料金
- 大人500円、中学生250円、小学生以下無料 (25名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉門)
埼玉りそな銀行 川越支店蔵の街出張所
ルネッサンス様式の目を引く洋館
第八十五銀行本店として大正7(1918)年に建てられた。蔵造りの伝統的な町に近代的なあゆみを示す象徴として、平成8年、国の登録有形文化財に指定。
![埼玉りそな銀行 川越支店蔵の街出張所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010447_3461_1.jpg)
![埼玉りそな銀行 川越支店蔵の街出張所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010447_00001.jpg)
埼玉りそな銀行 川越支店蔵の街出張所
- 住所
- 埼玉県川越市幸町4-1
- 交通
- 西武新宿線本川越駅から東武バスウエスト札の辻方面行きで3分、一番街下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
三芳野神社
『とおりゃんせ』発祥の地
細い参道がわらべ唄『とおりゃんせ』の舞台に。川越城内にあったため、当時、一般の参拝が困難であった様子が歌われている。
![三芳野神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010213.jpg)
三芳野神社
- 住所
- 埼玉県川越市郭町2丁目25-11
- 交通
- 西武新宿線本川越駅から小江戸巡回バス喜多院先回りで25分、本丸御殿下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
仙波東照宮
歴史を感じさせる建造物
喜多院の南側に位置し、元和3(1617)年、家康公の遺骸が日光へ運ばれる途中の4日間、法要のために建立されたという、徳川家に縁が深い神社。現在は日本三大東照宮のひとつとして数えられる。本殿、唐門、拝殿などからなる建物はいずれも重要文化財。
![仙波東照宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010446_2732_1.jpg)
![仙波東照宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010446_2732_2.jpg)
蓮馨寺
厄除け、安産などにご利益がある名刹
生き仏として崇められた呑龍上人をまつる室町時代創建の浄土宗の寺。徳川幕府公認の僧侶養成所であった。祈願所の呑龍堂には、触ると病が治るというおびんづる様が鎮座する。
![蓮馨寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010214_20220909-1.jpg)
![蓮馨寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010214_1760_2.jpg)
成田山川越別院本行院
真言宗成田山新勝寺の別院
成田山新勝寺の別院で「川越のお不動様」として親しまれる。毎月28日の蚤の市や11月の火渡り祭で有名。交通安全、家内安全、商売繁盛など諸々の祈願を毎日受け付けている。
![成田山川越別院本行院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010212_1760_1.jpg)
![成田山川越別院本行院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010212_2510_1.jpg)