川越・所沢
「川越・所沢×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「川越・所沢×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。春を伝える情景に心癒される「竹間沢こぶしの里」、国の重要文化財の軍荼利明王像は県内最古の木彫仏で限定公開「高山不動尊」、昭和50(1975)年に建立された寺「狭山山不動寺(狭山不動尊)」など情報満載。
- スポット:174 件
- 記事:76 件
川越・所沢のおすすめエリア
川越・所沢の新着記事
川越・所沢のおすすめスポット
101~120 件を表示 / 全 174 件
竹間沢こぶしの里
春を伝える情景に心癒される
柳瀬川に臨む竹間沢の崖線にあるこぶしの里。緑深い散策道のそばを湧き水の小川が流れ、真っ白なこぶしが咲く。5月下旬~6月上旬にはホタル観賞もできる。
![竹間沢こぶしの里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000621_1082_1.jpg)
竹間沢こぶしの里
- 住所
- 埼玉県入間郡三芳町竹間沢1081
- 交通
- 東武東上線志木駅から西武バス跡見女子大行き(休校日は運休)で15分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
高山不動尊
国の重要文化財の軍荼利明王像は県内最古の木彫仏で限定公開
高山不動尊の名で知られる。軍荼利明王像は県内最古の木彫仏のひとつで国の重要文化財。公開日は限定。寺は白鳳時代に藤原鎌足の子、長覚坊上人の開山と伝える。
狭山山不動寺(狭山不動尊)
昭和50(1975)年に建立された寺
自然豊かな狭山丘陵に狭山不動尊が開山したのは、昭和50(1975)年4月。徳川秀忠霊廟の勅額門や御成門、丁子門は国の重要文化財。桃山時代の多宝塔は県の有形文化財。
![狭山山不動寺(狭山不動尊)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000708_2524_1.jpg)
![狭山山不動寺(狭山不動尊)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000708_1082_1.jpg)
所沢航空発祥記念館
パイロット気分を手軽に味わえる
「日本の航空発祥の地」として知られる所沢にある、航空をテーマにした博物館。航空機の実物を多数展示、フライトシミュレータを使った操縦体験もできる。
![所沢航空発祥記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000418t_hashokinenkan.jpg)
所沢航空発祥記念館
- 住所
- 埼玉県所沢市並木1丁目13
- 交通
- 西武新宿線航空公園駅から徒歩8分
- 料金
- 展示館=大人510円、小・中学生100円、未就学児無料/大型映像館=大人620円、小・中学生260円、未就学児無料/展示館、大型映像館共通料金=大人820円、小・中学生310円、未就学児無料/年間ファミリーパスポート=4110円/ (インターネット割引、65歳以上は証明書持参で割引あり、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
竹寺(八王寺)
竹林に囲まれた精進料理が評判の寺
千余年の歴史ある山岳信仰の道場で、武蔵野三十三観音霊場33番の結願寺。境内にはいたるところに孟宗竹が茂る。予約をすれば精進料理、竹笹そば・うどん、三福だんごなどが楽しめる。
![竹寺(八王寺)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11001167_1843_2.jpg)
![竹寺(八王寺)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11001167_1407_2.jpg)
竹寺(八王寺)
- 住所
- 埼玉県飯能市南704
- 交通
- 西武池袋線飯能駅から国際興業バス中沢行きで40分、終点下車、徒歩40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
埼玉県狭山丘陵いきものふれあいの里センター
5つのテーマの自然スポット
自然豊かな「緑の孤島」狭山丘陵の中にある、身近な自然や生き物と気軽にふれあえるスポット。館内には展示室や講義室などの施設もある。
![埼玉県狭山丘陵いきものふれあいの里センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000724_2524_1.jpg)
![埼玉県狭山丘陵いきものふれあいの里センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000724_3665_1.jpg)
埼玉県狭山丘陵いきものふれあいの里センター
- 住所
- 埼玉県所沢市荒幡782
- 交通
- 西武狭山線下山口駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
埼玉県立嵐山史跡の博物館
中世の城や武士のくらしがわかる
鎌倉時代の武将、畠山重忠の居館と伝えられる菅谷館跡に建つ博物館。埼玉県内の中世の歴史に関する資料や文化財を立体的に展示。歴史に触れながら、敷地内の四季折々の自然にも親しめる。
![埼玉県立嵐山史跡の博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000229_2510_1.jpg)
埼玉県立嵐山史跡の博物館
- 住所
- 埼玉県比企郡嵐山町菅谷757
- 交通
- 東武東上線武蔵嵐山駅から徒歩15分
- 料金
- 一般100円、高・大学生50円、中学生以下無料 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、20名以上の団体は一般60円、高・大学生30円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)、7~8月は~16:30(閉館17:00)
和創菜と四季のすし 風凛
大人の隠れ家のような会席すし店
大正期のモダンな木造建物で、割烹料理と寿司を融合させた“小江戸会席”を味わえる。ランチのおすすめは彩り鮮やかな「バラちらし」や旬の味が6品並ぶ「小江戸コース」。
![和創菜と四季のすし 風凛の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11012107_20211025-1.jpg)
![和創菜と四季のすし 風凛の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11012107_20211025-2.jpg)
和創菜と四季のすし 風凛
- 住所
- 埼玉県川越市仲町6-4
- 交通
- 西武新宿線本川越駅から徒歩10分
- 料金
- バラちらし=1850円(昼)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~15:30、17:00~22:00
東屋
創業時から伝わる秘伝のタレ
明治の創業から、地元で根強い人気を誇るうなぎ店。脂ののったうなぎと、創業時から伝わる秘伝の辛口ダレの相性が絶妙。来店前に予約を。
![東屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010836_00000.jpg)
東屋
- 住所
- 埼玉県川越市西小仙波町1丁目16-1
- 交通
- 西武新宿線本川越駅から小江戸巡回バス喜多院先回りで9分、喜多院下車、徒歩3分
- 料金
- うな重=5090円/ (仕入価格高騰により値段の変更あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00(閉店15:00)、17:30~19:30(閉店21:00)
ふじみ野市立福岡河岸記念館
往時の舟運と問屋の暮らしがわかる
江戸時代から明治時代中頃にかけて、新河岸川舟運で栄えた福岡河岸にある記念館。往時の舟運と、問屋の暮らしを伝える貴重な文化遺産を展示している。
ふじみ野市立福岡河岸記念館
- 住所
- 埼玉県ふじみ野市福岡3丁目4-2
- 交通
- 東武東上線上福岡駅から西武バス南古谷駅行きで4分、城北埼玉中学・高等学校下車、徒歩3分
- 料金
- 大人100円、小人50円 (20名以上で団体割引あり、各種障がい者手帳持参で本人と介護者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:30(閉館16:00、時期により異なる)
蓮馨寺
厄除け、安産などにご利益がある名刹
生き仏として崇められた呑龍上人をまつる室町時代創建の浄土宗の寺。徳川幕府公認の僧侶養成所であった。祈願所の呑龍堂には、触ると病が治るというおびんづる様が鎮座する。
![蓮馨寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010214_20220909-1.jpg)
![蓮馨寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010214_1760_2.jpg)
手打そば 百丈
ノスタルジックな外観が印象的
香り高い会津・山都町産「会津のかおり」のそば粉を使い、手打ちする二八そば。そばの香りや甘みが強く、歯ざわりがよい。
![手打そば 百丈の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010812_3462_1.jpg)
手打そば 百丈
- 住所
- 埼玉県川越市元町1丁目1-15
- 交通
- 西武新宿線本川越駅から東武バスウエスト埼玉医大行きで5分、市役所前下車すぐ
- 料金
- もりそば=756円/おろしそば=1080円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00(売り切れ次第閉店)
リストランテ ベニーノ
イタリアの小麦粉を使いサクサクとした食感のピッツァが人気
昭和初期に建てられ、白い壁が印象的な一軒家レストラン。アラカルトからコースまで幅広く対応しており、600度の窯で焼くクリスピータイプのピッツァが好評。
![リストランテ ベニーノの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010878_00002.jpg)
![リストランテ ベニーノの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010878_00005.jpg)
リストランテ ベニーノ
- 住所
- 埼玉県川越市田町5-1
- 交通
- 東武東上線川越市駅からすぐ
- 料金
- ピッツァセット=1960円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~15:00(閉店15:30)、17:30~22:00(閉店23:00)
いも膳 うなぎ専門店 うなっ子
うなぎ激戦区川越で人気のさつまいもごはんのうな重
開業時から受け継ぐタレで焼いたうなぎが自慢。蒲焼の下にさつまいもごはんを敷き詰めた「いも重」は、ふんわりとしたうなぎとタレが染み込んださつまいもが食欲をかき立てる。
![いも膳 うなぎ専門店 うなっ子の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11012108_20211025-2.jpg)
いも膳 うなぎ専門店 うなっ子
- 住所
- 埼玉県川越市元町2丁目10-6
- 交通
- 西武新宿線本川越駅から東武バスウエスト札の辻方面行きで3分、札の辻下車、徒歩5分
- 料金
- いも重=2750円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~売り切れ次第閉店、夜は予約制
成田山川越別院本行院
真言宗成田山新勝寺の別院
成田山新勝寺の別院で「川越のお不動様」として親しまれる。毎月28日の蚤の市や11月の火渡り祭で有名。交通安全、家内安全、商売繁盛など諸々の祈願を毎日受け付けている。
![成田山川越別院本行院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010212_1760_1.jpg)
![成田山川越別院本行院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010212_2510_1.jpg)
山崎公園
水と花がテーマの公園
水と花がテーマの公園は、せせらぎとハナショウブで親しまれている。ハナショウブの季節には、観賞用に架かる八ツ橋を歩きながら眺めるのも趣がある。ハナショウブに合わせてポピーやあじさいが咲き、彩りを添える。
山崎公園
- 住所
- 埼玉県富士見市水子
- 交通
- 東武東上線みずほ台駅から富士見市内循環バス富士見市役所行きで8分、健康増進センター下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
名栗渓谷
名栗川では釣りや川遊び、キャンプなどができ家族で楽しめる場所
奥武蔵野の山々の間を流れる清流名栗川では、緑豊かな渓谷美が楽しめる。川沿いは、川遊びやバーベキュー、釣りなどの好スポットとなっており、キャンプ場も多い。
![名栗渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010706_1783_2.jpg)
名栗渓谷
- 住所
- 埼玉県飯能市下名栗
- 交通
- 西武池袋線飯能駅から国際興業バスさわらびの湯経由名栗方面行きで37分、名栗川橋下車、徒歩6分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
高麗家住宅
1300年前に高句麗から渡来した高麗家の茅葺きの家が残る
江戸初期の茅葺き古民家で、国が指定する重要文化財。高麗家は、1300年前に高句麗から渡来した高麗王若光の子孫であり、代々社家を務めている。隣接するシダレザクラは、3月末が見頃。
![高麗家住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11001116_1637_1.jpg)
国指定史跡 河越館跡史跡公園
武蔵国の豪族・河越氏の館跡を公園に整備
平安時代末から南北朝時代、武蔵国で有数の勢力を誇った武士、河越氏の館跡を整備。市民が憩う公園になっている。
![国指定史跡 河越館跡史跡公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11011011_3462_1.jpg)
国指定史跡 河越館跡史跡公園
- 住所
- 埼玉県川越市上戸195-1ほか
- 交通
- 東武東上線霞ケ関駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉園、時期により異なる)