トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー > 首都圏 x 見どころ・レジャー > 川越・所沢 x 見どころ・レジャー

川越・所沢 x 見どころ・レジャー

川越・所沢のおすすめの見どころ・レジャースポット

川越・所沢のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。自然や動物とのんびりふれあえる「智光山公園」、紅紫色の可憐な花が咲き乱れ、国蝶のオオムラサキも優雅に舞う「カタクリとオオムラサキの林」、入間川河畔に広がる景勝地で本格的なショートコースを楽しめる「狭山リバーサイドゴルフコース」など情報満載。

  • スポット:274 件
  • 記事:29 件

川越・所沢のおすすめエリア

川越

小江戸と呼ばれる繁栄の歴史が随所に見られる蔵の街

飯能

都市近郊にありながら、美しい森林と川の流れがある森林文化都市

川越・所沢のおすすめの見どころ・レジャースポット

141~160 件を表示 / 全 274 件

智光山公園

自然や動物とのんびりふれあえる

アカマツ、コナラ、クヌギなど武蔵野の雑木林の中を散策できる公園。花菖蒲園、植物園、こども動物園、体育館、ワーケーション機能を備えたキャンプ場もある。

智光山公園の画像 1枚目
智光山公園の画像 2枚目

智光山公園

住所
埼玉県狭山市柏原561
交通
西武新宿線狭山市駅から西武バス智光山公園行きで20分、終点下車すぐ
料金
入園料=無料/こども動物園入園料=高校生以上200円、小・中学生50円/
営業期間
通年
営業時間
入園自由、こども動物園は9:30~16:00(閉園16:30)

カタクリとオオムラサキの林

紅紫色の可憐な花が咲き乱れ、国蝶のオオムラサキも優雅に舞う

仙元山のふもとに広がる林。3月下旬~4月上旬には群生したカタクリの花がみもの。国蝶のオオムラサキも生息しており、展示館兼休憩所で貴重な標本を見ることもできる。

カタクリとオオムラサキの林の画像 1枚目
カタクリとオオムラサキの林の画像 2枚目

カタクリとオオムラサキの林

住所
埼玉県比企郡小川町小川1405-2
交通
JR八高線小川町駅から川越観光バス小川パークヒル行きで8分、伝統工芸会館前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年(花の見頃は3月下旬~4月上旬)
営業時間
入園自由(オオムラサキ展示館は10:00~15:00、時期により異なる)

狭山リバーサイドゴルフコース

入間川河畔に広がる景勝地で本格的なショートコースを楽しめる

入間川河畔に広がる本格的なショートコース。ミドルアイアンが使用可。広いグリーン、数多いバンカー、3ヶ所の景勝池に囲まれた9ホールでプレーを満喫できる。

狭山リバーサイドゴルフコース

住所
埼玉県狭山市柏原3258-5
交通
圏央道狭山日高ICから県道397・260号を狭山方面へ車で4km
料金
プレー料金(9ホール2ラウンド)=3000円(平日)、4000円(土・日曜、祝日)/追加9ホール=1000円/ (ショートコースの料金、パターゴルフは要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
8:00~日没まで

伊佐沼公園

自然に囲まれた公園

樹木と花に囲まれた静かな環境で、地元の人々の憩いの広場になっている。冒険の森と呼ばれるアスレチック広場や、水遊び広場は子供たちに人気。

伊佐沼公園の画像 1枚目

伊佐沼公園

住所
埼玉県川越市伊佐沼584
交通
JR川越線川越駅から西武バス川越グリーンパーク行きで15分、伊佐沼冒険の森下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

ニューサンピア埼玉おごせ 梅の湯(日帰り入浴)

天然温泉を味わえる宿の日帰り湯

森の中にたたずむ温泉リゾート。美肌の湯と言われる天然温泉を満喫できる日帰り入浴では、ゴルフや会食など各種日帰りプランも用意される。

ニューサンピア埼玉おごせ 梅の湯(日帰り入浴)の画像 1枚目
ニューサンピア埼玉おごせ 梅の湯(日帰り入浴)の画像 2枚目

ニューサンピア埼玉おごせ 梅の湯(日帰り入浴)

住所
埼玉県入間郡越生町古池700
交通
JR八高線越生駅から川越観光バスニューサンピア埼玉おごせ経由黒山行きで10分、ニューサンピア埼玉おごせ下車すぐ
料金
入浴料=大人600円、小人(4歳~小学生)300円、4歳未満無料/入浴料(土・日曜、祝日)=大人700円/入浴料(17:00~)=大人500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:30(閉館22:00)

花立松ノ峠

飯能

林道から奥武蔵グリーンラインに出る峠の景勝地

林道から奥武蔵グリーンラインに出る直前で、見晴らしのよさにほっとひと息できる峠だ。ここから先はしばらく車道を歩く。

花立松ノ峠

住所
埼玉県入間郡越生町黒山
交通
JR八高線越生駅から川越観光バス黒山行きで25分、終点下車、徒歩1時間10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

中院

境内は桜やツツジの季節が美しい

天長7(830)年、慈覚大師が開基。境内は桜やツツジの季節が美しい。河越茶、狭山茶の発祥の地でもあり、開山の時、京都より持ち込んだ茶の実を境内で栽培したのが起源だという。

中院の画像 1枚目

中院

住所
埼玉県川越市小仙波町5丁目15-1
交通
西武新宿線本川越駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

赤坂ゴルフコース

リーズナブルな料金で気軽にショートコースが楽しめる

関越自動車道所沢ICからは車で20分ほどのショートコース。雨天・積雪時には休業の場合があるので注意。

赤坂ゴルフコース

住所
埼玉県狭山市上赤坂610-1
交通
関越自動車道所沢ICから国道463号、県道126・6号を上赤坂方面へ車で10km
料金
プレー料金(18ホール)=2700円(平日)、3400円(土・日曜、祝日)/ (45ホール料金設定あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~日没まで、土・日曜、祝日は7:30~

たいら栗園

季節を感じながら収穫体験ができる

奥武蔵自然公園の山々に囲まれた、高麗川のほとりにある栗園。9月中旬~末にかけて、栗拾いができる。他の季節にはじゃがいも掘りやブルーベリー摘みもでき、四季を通じてバーベキューも楽しめる。

たいら栗園の画像 1枚目
たいら栗園の画像 2枚目

たいら栗園

住所
埼玉県飯能市井上54-2
交通
西武池袋線東吾野駅から徒歩15分
料金
入園料=小学生以上600円、小学生未満200円/栗の持ち帰り=100円(100g、1人1ネットまで)/ブルーベリー摘み(7月下旬~8月下旬)=200円(100g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園)、味覚狩り時間は9:30~14:30、バーベキューは10:00~

こぶしの里のこぶし

小川の側に真っ白なこぶしの花が咲き、春の到来を告げる

湧水の小川が流れる緑深い散策道のそばに真っ白なこぶしが咲き誇り、川のせせらぎと澄み切った空気を感じながら自然を満喫できる。

こぶしの里のこぶし

住所
埼玉県入間郡三芳町竹間沢1081-1
交通
東武東上線志木駅から西武バス跡見女子大行き(休校日は運休)で15分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
3月中旬~下旬
営業時間
入園自由

最勝寺

武蔵越生七福神の福禄寿を祀る

源頼朝が奥州平定の際に祈祷所にしたという慈光寺の巡礼道「慈光道」の道標となった六地蔵が残る寺。武蔵越生七福神のひとつ福禄寿を祀る。

最勝寺の画像 1枚目

最勝寺

住所
埼玉県入間郡越生町堂山287
交通
JR八高線越生駅から川越観光バス黒山行きで10分、梅林入口下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

川越キリスト教会

大正10(1921)年建造、川越最古のレンガ建築

年季が入った赤が目に飛び込む川越最古のレンガ建築。長いものと短いものを交互に積むフランス積みが採用されている。

川越キリスト教会

住所
埼玉県川越市松江町2丁目4-13
交通
西武新宿線本川越駅から徒歩15分

さわらびの湯

名栗湖近くの日帰り温泉施設

名栗湖に近い川沿いに建つ日帰り温泉施設。地元の西川材をふんだんに使い、木の温もりであふれ、露天風呂からは春は新緑、秋は紅葉の山が望める。食べ物の持ち込みもできるのがうれしい。

さわらびの湯の画像 1枚目
さわらびの湯の画像 2枚目

さわらびの湯

住所
埼玉県飯能市下名栗685
交通
西武池袋線飯能駅から国際興業バスさわらびの湯経由名栗方面行きで39分、さわらびの湯下車すぐ
料金
入浴料(3時間)=大人800円、小・中学生400円/延長料金(1時間)=200円/ (障がい者割引は(要手帳持参)大人800円を400円、小人400円を200円に割引、回数券12枚綴大人8000円、小人4000円、延長料金は1時間200円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(GW、夏休み、特定日は~19:00)

古民家ファミリービレッジ キャンプ/バーベキュー場

懐かしさを感じる古民家がお出迎え

受付は1640年代に建てられた古民家で、まるで田舎に帰ってきたような雰囲気を味わえる。場内には名栗川が流れ、初夏にはホタルが舞い、釣りや川遊びなど、せせらぎをBGMに里山でのキャンプが楽しめる。

古民家ファミリービレッジ キャンプ/バーベキュー場の画像 1枚目
古民家ファミリービレッジ キャンプ/バーベキュー場の画像 2枚目

古民家ファミリービレッジ キャンプ/バーベキュー場

住所
埼玉県飯能市上名栗87
交通
圏央道青梅ICから都道44号(岩蔵街道)で飯能方面へ。新岩蔵交差点を左折、都道28号(小曽木街道)を青梅方面に進み、黒沢二丁目交差点を右折。都道53号(成木街道)・193号経由で名栗方面へ進み現地へ。青梅ICから20km
料金
施設使用料=大人880円、小人(1歳~小学生)440円、ペット440円/サイト使用料=テント専用「地上サイト」1区画2750円~、河原サイト1張り2200円~、利用日などにより料金変動あり/宿泊施設=バンガロー4400~28600円、古民家大部屋13200円~、利用日・タイプなどにより料金変動あり/デイキャンプ=河原サイト1650円~、BBQハウス1650円~、利用日などにより料金変動あり/
営業期間
3月上旬~11月下旬
営業時間
イン12:00、アウト10:30(デイキャンプ河原サイトは9:00~17:00、BBQハウスは11:00~17:00)

円通寺

武蔵越生七福神の寿老人を祀る

龍ヶ谷の龍穏寺の末寺。大正13(1924)年の火災で堂宇が全焼したが、昭和11(1936)年に信徒の協力を得て再建された。武蔵越生七福神のひとつである寿老人を祀る。

円通寺の画像 1枚目
円通寺の画像 2枚目

円通寺

住所
埼玉県入間郡越生町小杉306
交通
JR八高線越生駅から川越観光バス黒山行きで15分、小杉下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

棒ノ折山

飯能

大商さまざまな滝や、展望で人気の山

東京都と埼玉県飯能市との境にある標高969mの山。「関東ふれあいの道」として整備された登山道は、春は緑と岩のコントラスト、秋には紅葉の彩が映える渓谷美が目を楽しませる。山頂は広く180度パノラマが広がる。

棒ノ折山

住所
埼玉県飯能市下名栗
交通
西武池袋線飯能駅から国際興業バスさわらびの湯経由名栗方面行きで39分、さわらびの湯下車、徒歩2時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

武蔵越生七福神巡り

全洞院から始まり、最後に法恩寺で終わる約13kmのコース

黒山から越生駅まで、山里の清流沿いをたどる約13kmのコース。全洞院(布袋尊)からのスタートで、龍穏寺(毘沙門天)、円通寺(寿老人)と進み、最後に法恩寺(恵比寿)まで。

武蔵越生七福神巡りの画像 1枚目
武蔵越生七福神巡りの画像 2枚目

武蔵越生七福神巡り

住所
埼玉県入間郡越生町越生900-2
交通
JR八高線越生駅から川越観光バス黒山行きで25分、終点下車すぐ(全洞院)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

巾着田

約500万本のマンジュシャゲの大群生

その昔、巾着形に蛇行する高麗川の内側に水田を造った地で、巾着田と呼ばれるようになった。9月中旬~10月上旬、雑木林の中を500万本ものマンジュシャゲが覆い尽くす景色は圧巻。秋はほかにコスモスも見られ、春は桜や菜の花の名所としても知られる。

巾着田の画像 1枚目
巾着田の画像 2枚目

巾着田

住所
埼玉県日高市高麗本郷125-2
交通
西武池袋線高麗駅から徒歩15分
料金
入場料(マンジュシャゲの見頃の9月中旬~下旬)=500円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00

能仁寺

室町時代中期の小庵が始まりという古刹。庭園は市の文化財に指定

室町時代中期、飯能地方の領主、中山家勝が小庵を開いたのが始まり。市指定文化財の名園「池泉鑑賞蓬莱庭園」がある。

能仁寺

住所
埼玉県飯能市飯能1329
交通
西武池袋線飯能駅から国際興業バス埼玉医大行きで10分、天覧山入口下車、徒歩10分

ところざわサクラタウン

ところざわサクラタウン

住所
埼玉県所沢市東所沢和田3丁目31-3
交通
JR東所沢駅から徒歩約10分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる