行田・羽生
「行田・羽生×春(3,4,5月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「行田・羽生×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。古墳時代にタイムスリップ「さきたま古墳公園」、神秘的な美しさの行田蓮をシンボルとした公園「古代蓮の里」、9つの古墳が集まった歴史公園「埼玉古墳群」など情報満載。
- スポット:4 件
- 記事:7 件
行田・羽生の新着記事
行田・羽生のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 4 件
さきたま古墳公園
古墳時代にタイムスリップ
9つの大型古墳が集まる埼玉古墳群を見学でき、散策を楽しめるように整備された歴史公園。約39haある古墳公園内には、「稲荷山古墳」や「丸墓山古墳」などが点在している。敷地内にはさきたま史跡の博物館もあり、国宝「金錯銘鉄剣」が展示されている。
![さきたま古墳公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11011484_00008.jpg)
![さきたま古墳公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11011484_00009.jpg)
さきたま古墳公園
- 住所
- 埼玉県行田市埼玉、渡柳、佐間、堤根地内
- 交通
- JR高崎線行田駅から行田市内循環バス観光拠点循環コース左回りで15分、埼玉古墳公園前下車すぐ
- 料金
- 入園料=無料/さきたま史跡の博物館入館料=大人200円、高・大学・専門学校生100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、さきたま史跡の博物館は9:00~16:00
古代蓮の里
神秘的な美しさの行田蓮をシンボルとした公園
42種類約12万株の花蓮を見ることができる。天然記念物の行田蓮は約1400年~3000年前にこの地で咲いていた蓮の種子が偶然甦ったものとされている。また、公園内では、水生植物園や水鳥の池、牡丹園や梅林、桜など、年間通して自然の美に触れられる。蓮について学習することができる「古代蓮会館」と地上50mの「展望タワー」、冒険遊び場や見晴らしの丘などもあり、大人から子どもまで一日中楽しめる。
![古代蓮の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010680_3461_1.jpg)
![古代蓮の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010680_2524_6.jpg)
古代蓮の里
- 住所
- 埼玉県行田市小針2375-1
- 交通
- 秩父鉄道行田市駅から行田市内循環バス観光拠点循環コース右回りで15分、古代蓮の里下車すぐ
- 料金
- 入園料=無料/古代蓮会館入館料=大人400円、小・中学生200円/ (団体割引あり)
- 営業期間
- 通年(ハスの見頃は6月下旬~8月上旬)
- 営業時間
- 9:00~16:00、6月中旬~8月上旬は7:00~
埼玉古墳群
9つの古墳が集まった歴史公園
県名「埼玉」はこの土地名に由来しているという由緒ある地。石田三成が忍城を攻めた際に陣を張った丸墓山古墳をはじめ、大小さまざまな古墳が集まり公園となっている。園内には県立さきたま史跡の博物館もある。
![埼玉古墳群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000206_00000.jpg)
![埼玉古墳群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000206_3250_1.jpg)
埼玉古墳群
- 住所
- 埼玉県行田市埼玉4834
- 交通
- JR高崎線吹上駅から朝日バス佐間経由行田折返し場・総合教育センター・行田工業団地行きで10分、産業道路下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし (さきたま史跡の博物館は別途料金)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由