成田・佐原・鹿嶋 x 寺社仏閣・史跡
成田・佐原・鹿嶋のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
成田・佐原・鹿嶋のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。古くから信仰を集める神社「香取神宮」、県下随一の歴史を誇る武神を祀る古社「鹿島神宮」、関東屈指の名刹で多彩な御利益を授かる「成田山新勝寺」など情報満載。
- スポット:26 件
- 記事:12 件
成田・佐原・鹿嶋のおすすめエリア
成田・佐原・鹿嶋の新着記事
成田・佐原・鹿嶋のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
1~20 件を表示 / 全 26 件
香取神宮
古くから信仰を集める神社
神武天皇18年の創建と伝わる日本屈指の名社。『日本書紀』に登場する経津主大神(ふつぬしのおおかみ)を祀る。境内には老杉が鬱蒼と茂り、黒漆塗の荘厳な御殿とともに神秘的な雰囲気が漂う。
![香取神宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000258_00020.jpg)
![香取神宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000258_00002.jpg)
香取神宮
- 住所
- 千葉県香取市香取1697
- 交通
- JR成田線佐原駅からタクシーで10分
- 料金
- 入場料=無料/宝物館=大人300円、小人100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(宝物館は8:30~16:30<閉館>)
鹿島神宮
県下随一の歴史を誇る武神を祀る古社
紀元前660年創建と伝わる古社で、神栖市の息栖神社(いきすじんじゃ)、香取市の香取神宮と並び東国三社と称される。ご祭神は武芸の神様・武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)。そのため、必勝祈願に多くのアスリートが訪れる。本殿から先は鬱蒼とした杉林が続き、その中に鹿園や奥宮、御手洗池がある。静かな散策を楽しもう。
![鹿島神宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000009_00010.jpg)
![鹿島神宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000009_3476_2.jpg)
鹿島神宮
- 住所
- 茨城県鹿嶋市宮中2306-1
- 交通
- JR鹿島線鹿島神宮駅から徒歩10分
- 料金
- 宝物殿拝観料=大人300円、小人100円/縁結び=800円/勝守=500円/幸運守=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 拝観自由(授与所・御祈祷受付は8:30~16:30)
成田山新勝寺
関東屈指の名刹で多彩な御利益を授かる
真言宗智山派の大本山で、関東三大不動のひとつ。弘法大師作と伝わる不動明王像を本尊とし、「成田のお不動様」の名で親しまれている。家内安全、商売繁昌、出世開運など幅広い御利益でも有名。境内には仁王門や三重塔などの重要文化財が建ち並ぶ。大本堂奥には自然公園が広がり、散策するのも楽しい。
![成田山新勝寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000612_3461_1.jpg)
佐倉城址
房総随一を誇った城跡を楽しむ
日本百名城にも選ばれた佐倉城は、かつては房総随一の規模。現在は天守閣跡、空掘など城の遺構が多数のこされ、桜や菖蒲、スイレンや紅葉といった四季折々の自然が楽しめる。
![佐倉城址の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011344_00000.jpg)
旧堀田邸
佐倉藩最後の藩主、堀田正倫の旧邸宅・庭園
佐倉藩最後の藩主、堀田正倫の旧邸宅と、自然をいかした見事な庭園。邸宅は明治期の上級和風住宅。平成18年に建物が国の重要文化財に指定され、平成27年に庭園が国の名勝に指定された。
![旧堀田邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000257kyuhottatei.jpg)
旧堀田邸
- 住所
- 千葉県佐倉市鏑木町274
- 交通
- JR総武本線佐倉駅から徒歩20分
- 料金
- 入館料=大人320円、小・中・高・大学生160円/入館料(旧堀田邸、佐倉順天堂記念館と共通の入場券)=大人540円、小・中・高・大学生270円/ (20名以上の団体は大人210円、小・中・高・大学生100円、障がい者手帳持参で本人と介護者2名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(最終入館)
麻賀多神社
県内最大級の大神輿や山車があり10月の祭礼に披露される
現在ある本殿は、天保14(1843)年、幕府老中堀田正睦が造営したもの。延喜式に名がのる由緒ある神社で、10月の祭礼には県内では最大級の大神輿や山車なども出る。
![麻賀多神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12001357_3665_1.jpg)
![麻賀多神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12001357_3877_1.jpg)
麻賀多神社
- 住所
- 千葉県佐倉市鏑木町933-1
- 交通
- 京成本線京成佐倉駅から徒歩10分
- 料金
- おみくじ=100円/御守=500円~/御祈祷=5000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は9:00~17:00)
武家屋敷
関東最大の武家屋敷群
旧河原家、旧但馬家、旧武居家と江戸時代後期の3つの武家屋敷を復元している。佐倉藩最後の藩主の邸宅・旧堀田邸、蘭医学の塾兼診療所・佐倉順天堂記念館との共通入場券も販売している。
武家屋敷
- 住所
- 千葉県佐倉市宮小路町57、60、61
- 交通
- JR総武本線佐倉駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人210円、小・中・高・大学生100円/入館料(旧堀田邸、佐倉順天堂記念館と共通の入場券)=大人540円、小・中・高・大学生270円/ (団体は大人150円、小・中・高・大学生70円、障がい者手帳持参で本人と介護者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
山本家住宅
この地方独特の寄棟造り、茅葺きの曲がりの建築様式を今に伝える
18世紀の建造、漁師の家としては全国でも珍しい国指定の重要文化財。寄棟造り、茅葺きの曲がり家形式はこの地方独特の建築様式で、その特徴を今に伝えている。
![山本家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000043_1336_1.jpg)
山本家住宅
- 住所
- 茨城県神栖市奥野谷4281
- 交通
- JR鹿島線鹿島神宮駅から関東鉄道神栖方面行きバスで40分、奥野谷下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 要問合せ
酒々井まがり家(飯沼本家)
300年の歴史がある酒々井の蔵元
銘酒「甲子正宗」の醸造元。蔵見学だけでなく、新酒の展示や販売をしており、試飲も可能。1階カフェスペースでは、甘味や軽食を味わうことができる。2階ギャラリーでは千葉の芸術家の企画展も開催している。
酒々井まがり家(飯沼本家)
- 住所
- 千葉県印旛郡酒々井町馬橋106
- 交通
- JR総武本線南酒々井駅から徒歩10分
- 料金
- 見学=無料/純米吟醸酒=576円(300ml)/純米大吟醸まがり家=3240円(720ml)/ピーナツペースト=756円~/梅ジャム=648円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)
神崎神社
大クス「なんじゃもんじゃ」で知られる神社
神域として長い間保護されてきたため自然景観がよく、「神崎の森」として親しまれている。境内には天然記念物に指定されている「なんじゃもんじゃ」という大クスがある。
![神崎神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000800_00000.jpg)