トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 首都圏 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 銚子・九十九里 x 見どころ・レジャー x 女子旅

銚子・九十九里 x 見どころ・レジャー

「銚子・九十九里×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「銚子・九十九里×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ドーバーに匹敵する名勝「屏風ケ浦」、海また海の大パノラマ「地球の丸く見える丘展望館」、地域の魅力を発信する絶景の複合施設「犬吠テラステラス」など情報満載。

  • スポット:42 件
  • 記事:16 件

銚子・九十九里のおすすめエリア

銚子

ぬれ煎餅をかじりながら日本有数の港町をレトロな電車で行く

旭・匝瑳

断崖絶壁の屏風ヶ浦と、旧街道に古い家並みが残る八日市場

銚子・九十九里のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 42 件

屏風ケ浦

ドーバーに匹敵する名勝

長年の海水の浸食によって形成された自然地形。銚子市から旭市飯岡刑ぎょうぶみさき部岬まで海抜約50mの断崖絶壁が約10kmにわたって続く。その美しさはイギリスのドーバー海峡の白い壁にも匹敵するといわれ、「東洋のドーバー」と呼ばれて写真や絵画の対象にされている。銚子マリーナから延びる遊歩道がおすすめのビュースポット。

屏風ケ浦の画像 1枚目
屏風ケ浦の画像 2枚目

屏風ケ浦

住所
千葉県銚子市潮見町
交通
JR総武本線銚子駅から千葉交通千葉科学大学本部前行きバスで11分、千葉科学大学マリーナ前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

地球の丸く見える丘展望館

海また海の大パノラマ

銚子市内で一番高い場所にある展望台。水平線がたわむ360度の大パノラマが見られる。その名の通り地球が丸いということを実感できる。晴れた日には富士山や筑波山が見えることもある。

地球の丸く見える丘展望館の画像 1枚目
地球の丸く見える丘展望館の画像 2枚目

地球の丸く見える丘展望館

住所
千葉県銚子市千葉県銚子市天王台1421-1
交通
銚子電鉄犬吠駅から徒歩15分
料金
入館料=大人420円、小・中学生200円、65歳以上360円/
営業期間
通年
営業時間
4~9月は9:00~18:30、10~翌3月は9:00~17:30(最終入館は閉館の30分前)

犬吠テラステラス

地域の魅力を発信する絶景の複合施設

犬吠埼灯台の目の前に建つ商業施設。太平洋を望む館内に、見晴らしのいいカフェや地域の特産品などを販売するショップ、ベーカリーなどが集まっている。銚子のクラフトビールも販売。

犬吠テラステラス

住所
千葉県銚子市犬吠埼9575-2
交通
銚子電鉄犬吠駅から徒歩7分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(店舗により異なる)

銚子海洋研究所

イルカやクジラに出会えるクルーズへ

好漁場で餌が豊富な銚子沖ではイルカやクジラが見られる。2000頭もの大群に出会えることもあり、沖合ではカマイルカ、ゴンドウクジラ、セミイルカなどが見られる。

銚子海洋研究所の画像 1枚目
銚子海洋研究所の画像 2枚目

銚子海洋研究所

住所
千葉県銚子市潮見町15-9
交通
JR総武本線銚子駅から千葉交通バス千葉科学大学本部前行きで11分、千葉科学大学マリーナ前下車すぐ
料金
沖合イルカウォッチング(4・5月、10歳未満は乗船不可)=大人6500円、小・中学生5000円/沿岸イルカウォッチング(6~10月、3歳未満乗船不可)=大人3500円、小人2500円、幼児1500円/沖合クジラウォッチング(11~翌1月、10歳未満乗船不可)=大人7000円、小人5500円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00(閉館)

飯沼山 圓福寺(ちょうしかんのんさま 飯沼観音)

篤い信仰を集めるちょうしのかんのんさま

「ちょうしのかんのんさま」の愛称で親しまれる飯沼観音。神亀5(728)年、漁師の網にかかった十一面観世音菩薩を本尊として安置したことをきっかけに開山。

飯沼山 圓福寺(ちょうしかんのんさま 飯沼観音)の画像 1枚目
飯沼山 圓福寺(ちょうしかんのんさま 飯沼観音)の画像 2枚目

飯沼山 圓福寺(ちょうしかんのんさま 飯沼観音)

住所
千葉県銚子市千葉県銚子市馬場町1-1
交通
JR総武本線銚子駅からちばこうバスポートセンター行きで4分、銚子観音下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
飯沼観音・圓福寺ともに開門6:00、閉門17:00(納経・御朱印受付は8:00~17:00)

かわつら苺園

数種類のいちごの食べ比べが出来る

千葉県有数のいちごの産地。都市から車で1時間程度と近く、ポピー摘みと数品種のいちご狩りが楽しめる。

かわつら苺園の画像 1枚目
かわつら苺園の画像 2枚目

かわつら苺園

住所
千葉県山武市早船478
交通
JR総武本線成東駅からタクシーで10分
料金
食べ放題(40分)=一般1100円~、4~6歳700円~、3歳未満500円~/ (時期により変動あり)
営業期間
12月上旬~翌5月上旬
営業時間
10:00~完熟苺がなくなるまで、土・日曜、祝日は9:30~

スパ&リゾート九十九里 太陽の里(日帰り入浴)

多彩な風呂がそろい、1日中楽しめる温泉リゾート

6000坪の敷地に温泉スパ施設と宿泊施設を完備した癒やしの天然温泉リゾート。多彩な風呂で心と体をほぐそう。また、7つの部屋とバリエーション豊富な岩盤浴「岩盤SPA 庵」もある。

スパ&リゾート九十九里 太陽の里(日帰り入浴)の画像 1枚目
スパ&リゾート九十九里 太陽の里(日帰り入浴)の画像 2枚目

スパ&リゾート九十九里 太陽の里(日帰り入浴)

住所
千葉県長生郡長生村一松3445
交通
JR外房線茂原駅から小湊鉄道白子車庫行きバスで15分、一ツ松海岸下車、徒歩3分(茂原駅から送迎あり、予約制)
料金
入浴料(10:00~17:00)=大人1400円、小人(3歳~小学生)1000円/入浴料(17:00~)=大人1200円、小人500円/入浴料(5:00~7:30)=大人1200円、小人650円/岩盤浴=中学生以上800円/深夜料金(翌1:00~5:00、大晦日除く)=大人1500円、小人1000円加算/ (バスタオル・フェイスタオル付、土・日曜、祝日、ハイシーズンの入浴料は大人300円加算)
営業期間
通年
営業時間
5:00~7:30(閉館8:00)、10:00~24:00(閉館翌1:00)、金・土曜、祝前日は10:00~翌7:30(閉館翌8:00)

サンシャインステーブルス

初心者でも海岸乗馬が可能な乗馬クラブ。メニューが豊富

初心者から上級者まで幅広く楽しめる乗馬クラブ。基本的なレッスンから、ウエスタン馬術競技のテクニックまで多彩なメニューがある。初心者でも浜辺を乗馬できる、ビギナーズトレイルは爽快だ。

サンシャインステーブルスの画像 1枚目
サンシャインステーブルスの画像 2枚目

サンシャインステーブルス

住所
千葉県山武郡九十九里町作田5610
交通
JR総武本線成東駅からちばフラワーバス作田南循環で35分、作田南下車すぐ
料金
ビギナーズトレイル(基本レッスン+外乗ミニトレイル)=11000円/経験者トレイル(外乗)=60分110000円、90分16000円、120分21000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~日没まで

浪切不動院

本堂と自然の美しい調和

まだ海が本堂の真下に迫っていた頃、波を切っていた岩の上に建てられ、江戸時代には漁業関係者の篤い信仰を受けた。見どころは美しい花々や本堂、石塚山の奇岩など。

浪切不動院の画像 1枚目
浪切不動院の画像 2枚目

浪切不動院

住所
千葉県山武市成東2551
交通
JR総武本線成東駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

九十九里ハーブガーデン

見て、触れて、味わって一年中五感でハーブを楽しめる

園内で育ったハーブを使って楽しめる観光農園。工房ではリースやオードトワレ作りも体験可能(要予約)。ハーブと九十九里産の魚介類を使ったレストランやカフェテラスなども備える。

九十九里ハーブガーデンの画像 1枚目
九十九里ハーブガーデンの画像 2枚目

九十九里ハーブガーデン

住所
千葉県山武郡九十九里町片貝4477
交通
JR東金線東金駅から九十九里鉄道片貝方面行きバスで30分、前里下車、徒歩15分
料金
入園料=無料/食事=1080円~/週替わりランチ(カップスープ、サラダ、ハーブティ、ライス付、月~金曜のみ)=1080円/セットメニュー=1404円~/スイーツ=410円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉園20:00)、月曜は~17:30(閉園18:00)

片貝海水浴場

絶大な人気を誇る広くて遠浅のロングビーチ

県下最大規模を誇る巨大なビーチは、およそ1km続く砂浜と遠浅の海が魅力。首都圏からのアクセスも良く、シーズン中は多くの海水浴客が訪れ、大変なにぎわいをみせる。

片貝海水浴場の画像 1枚目
片貝海水浴場の画像 2枚目

片貝海水浴場

住所
千葉県山武郡九十九里町片貝
交通
JR東金線東金駅から九十九里鉄道片貝方面行きバスで20分、西之下下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~8月下旬
営業時間
9:00~16:00

一宮海水浴場

周辺一帯はマリンレジャー天国

九十九里浜最南端の海水浴場。外房ならではの大きな波が魅力だ。長い海岸線が続く開放的なビーチには、マリンブルーの美しい風景が広がる。石や岩がほとんどなく、素足で砂の気持ち良い感触が楽しめる。海を見下ろせる場所に駐車場があり、海の家も並ぶ。

一宮海水浴場の画像 1枚目
一宮海水浴場の画像 2枚目

一宮海水浴場

住所
千葉県長生郡一宮町一宮海岸
交通
JR外房線上総一ノ宮駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
情報なし

飯岡海水浴場

夏は花火大会も開かれる人気の海水浴場

遠浅で砂浜が広く、波も穏やかで家族連れに人気。毎年7月には花火大会をメインにビーチバレーボール大会や宝探しが行われる「旭市いいおかYOU・遊フェスティバル」が開催される。

飯岡海水浴場の画像 1枚目

飯岡海水浴場

住所
千葉県旭市横根1356
交通
JR総武本線旭駅から千葉交通銚子駅行きバスで20分、食彩の宿いいおか入口下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
8:00~16:00

~海のそばのハーブ園~ハーブガーデンポケット

アットホームでリーズナブルなハーブ園

5000平方メートルの敷地内は300種の植物が植えられた庭園とレストランやハーブの雑貨や苗木の買えるショップが併設。ドッグランやキッズルームもあり、ペットと食事OK。2017年春にはツリーハウスがオープン。

~海のそばのハーブ園~ハーブガーデンポケットの画像 1枚目

~海のそばのハーブ園~ハーブガーデンポケット

住所
千葉県銚子市笠上町7005
交通
銚子電鉄笠上黒生駅から徒歩10分
料金
入園料=無料/花摘み=300円(ラベンダー、20本)/満月オムライス=750円/ハーブの入浴剤作り=300円(1名)/アイスクリーム(ラベンダー・バラ)=300円/ドッグラン=300円/ツリーハウス=300~500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉園、時期により異なる)、レストランは~17:30(閉店18:00、時期により異なる)

絶景の宿 犬吠埼ホテル(日帰り入浴)

太平洋を一望できるロケーションが魅力

どこまでも広がる雄大な太平洋を一望できるロケーションが人気を博しているホテル。毎分300リットルの豊富な湯量が自慢だ。注目は水平線が丸く見える開放的な絶景露天風呂。

絶景の宿 犬吠埼ホテル(日帰り入浴)の画像 1枚目
絶景の宿 犬吠埼ホテル(日帰り入浴)の画像 2枚目

絶景の宿 犬吠埼ホテル(日帰り入浴)

住所
千葉県銚子市犬吠埼9574-1
交通
銚子電鉄犬吠駅から徒歩7分
料金
入浴料=大人1300円、小人800円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1600円、小人1000円/岩盤浴=800円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:30(閉館22:00)、木曜は11:00~

亀の井ホテル 九十九里(日帰り入浴)

ドーム型建物が目印で露天風呂などが揃う

露天風呂、打たせ湯、寝湯や泡沫浴槽、ビューティーバス、エステバスもあり。日帰り専用のクア棟のドーム型建物が目印。

亀の井ホテル 九十九里(日帰り入浴)の画像 1枚目

亀の井ホテル 九十九里(日帰り入浴)

住所
千葉県旭市仁玉2280-1
交通
JR総武本線旭駅から旭市コミュニティバス旭地区循環右回りで20分、かんぽの宿旭下車すぐ
料金
入浴料=大人700円、小学生300円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1000円、小学生600円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館19:00)、金~日曜10:00~14:00(閉館15:00)

一宮乗馬センター

人馬一体となる感覚を味わえる

一宮海岸沿いの乗馬センター。初心者には海岸での引き馬、経験者には誘導馬つきの海岸乗馬がおすすめ。経験や能力に合わせた対応をしてくれるので初心者でも安心だ。

一宮乗馬センターの画像 1枚目

一宮乗馬センター

住所
千葉県長生郡一宮町一宮9963
交通
JR外房線上総一ノ宮駅からタクシーで10分(送迎あり、要連絡)
料金
引馬(馬場2周)=1000円(小学生以下)/海岸外乗(上級コース、30分)=7000円/初心者引馬(海と林間コース、20分)=4500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉園17:00)

中里海水浴場

広くて綺麗な砂浜と遠浅の海が人気。観光地引き体験もできる

遠浅だが比較的波が高い海水浴場。遊泳区域のすぐ近くでは観光地引き網が行われる。釣りも楽しめ、近くには温泉施設も多い。

中里海水浴場の画像 1枚目

中里海水浴場

住所
千葉県長生郡白子町中里4563地先
交通
JR外房線茂原駅から小湊鉄道白子車庫行きバスで20分、中里海岸下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
8:30~16:00

五所神社

日光東照宮も手掛けた宮大工の見事で繊細な彫刻の本殿は必見

承安元(1171)年に創建された古杜で県の重要文化財にも指定。本殿の彫刻は日光東照宮を建立した宮大工が彫ったもの。江戸中期から続く「十二面神楽」が有名。毎年2月第3日曜日斉行。

五所神社の画像 1枚目

五所神社

住所
千葉県山武市蓮沼イ-1904
交通
JR総武本線横芝駅から千葉交通蓮沼循環バスで30分、五所神社前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由