トップ > 日本 x 寺社仏閣・史跡 x 子連れ・ファミリー > 関東・甲信越 x 寺社仏閣・史跡 x 子連れ・ファミリー > 首都圏 x 寺社仏閣・史跡 x 子連れ・ファミリー > 内房 x 寺社仏閣・史跡 x 子連れ・ファミリー > 養老渓谷・大多喜 x 寺社仏閣・史跡 x 子連れ・ファミリー

養老渓谷・大多喜 x 寺社仏閣・史跡

「養老渓谷・大多喜×寺社仏閣・史跡×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「養老渓谷・大多喜×寺社仏閣・史跡×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。悠久の時を経たたたずまい「夷隅神社」、アジサイの見ごろは7月上旬~下旬「妙法生寺」など情報満載。

  • スポット:2 件
  • 記事:3 件

養老渓谷・大多喜のおすすめエリア

養老渓谷

滑るように流れ落ちる名瀑が新緑や紅葉の中に映える

大多喜

天守閣を模した博物館をはじめ城下町の趣が残る山里

養老渓谷・大多喜のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 2 件

夷隅神社

悠久の時を経たたたずまい

歴代大多喜城主の崇敬を集め、本殿は江戸時代末期の建築と伝えられている。通称「牛頭(ごず)天王宮」と呼ばれ、権現造りの社殿を中心に、700坪以上の敷地が広がっている。

夷隅神社の画像 1枚目

夷隅神社

住所
千葉県夷隅郡大多喜町新丁63-12
交通
いすみ鉄道大多喜駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

妙法生寺

アジサイの見ごろは7月上旬~下旬

麻綿原高原の中にあるアジサイの名所。約5万株のホンアジサイが植えられている。最盛期の花の大きさは約20cmにもなり、じつに見事。平山観月記念書道館もある。

妙法生寺の画像 1枚目

妙法生寺

住所
千葉県夷隅郡大多喜町筒森1749
交通
JR外房線安房小湊駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年(アジサイの見頃は7月上旬~中旬)
営業時間
境内自由