奥多摩 x 見どころ・レジャー
「奥多摩×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「奥多摩×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。かつて甲州方面へ向かう人たちが歩んだ旧青梅街道「奥多摩むかしみち」、日本の滝百選にも選ばれた名瀑「払沢の滝」、多摩川沿いの遊歩道を散策「御岳渓谷・御岳渓谷遊歩道」など情報満載。
- スポット:46 件
- 記事:11 件
奥多摩のおすすめエリア
奥多摩の新着記事
奥多摩のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 46 件
奥多摩むかしみち
かつて甲州方面へ向かう人たちが歩んだ旧青梅街道
JR奥多摩駅前から奥多摩湖まで続く奥多摩むかしみち(旧青梅街道)は、かつて栄えた宿場町や山道を進むルート。江戸時代には馬や徒歩で多くの人が通ったこの道には、昔のままの地蔵尊や馬頭観音など、歴史的な名所が点在。
払沢の滝
日本の滝百選にも選ばれた名瀑
日本の滝百選に選ばれた名瀑。全長60mにおよぶ滝が4段に分かれて流れ落ちる。8月中旬の払沢の滝まつりでは、ライトアップされた幻想的な姿を見ることができる。
![払沢の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13003888_1033_1.jpg)
![払沢の滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13003888_1919_1.jpg)
払沢の滝
- 住所
- 東京都西多摩郡檜原村5545-3
- 交通
- JR五日市線武蔵五日市駅から西東京バス払沢の滝入口・藤倉・数馬行きで25分、払沢の滝入口下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
御岳渓谷・御岳渓谷遊歩道
多摩川沿いの遊歩道を散策
秩父多摩甲斐国立公園でも特に美しい景勝地で日本名水百選に指定されている御岳渓谷。沢井駅と軍畑駅の中間あたりから御嶽駅まで、多摩川沿いに整備された御岳渓谷遊歩道も四季を通じて、見る者の目を楽しませてくれる。
![御岳渓谷・御岳渓谷遊歩道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13003764_00003.jpg)
![御岳渓谷・御岳渓谷遊歩道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13003764_00005.jpg)
東京サマーランド
水遊びと冒険がテーマの常夏のパラダイス
屋内プール「アドベンチャードーム」は季節や天候を気にせずいつでも南国気分が楽しめる。7~9月(夏季期間)には最強ウォーターアトラクション「DEKASLA(デカスラ)」をはじめとした冒険体験型の屋外プール「アドベンチャーラグーン」もオープン。屋外遊園地のスリルマウンテンも人気。2024年には、新プールがOPEN。
![東京サマーランドの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13003953_20230516-1.jpg)
東京サマーランド
- 住所
- 東京都あきる野市上代継600
- 交通
- JR中央線八王子駅から西東京バスサマーランド行きで30分、終点下車すぐ
- 料金
- 1Dayパス=大人2600円、中学生2100円、小学生1500円、幼児(3歳以上)およびシニア(65歳以上)1000円/ (チケットは価格変動制、日付指定の事前購入)
- 営業期間
- 4月下旬~9月
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉園、時期により異なる)
澤乃井櫛かんざし美術館
江戸、昭和の櫛やかんざし、かつらなど装飾品4000点を収蔵
江戸から昭和に至るまでの櫛やかんざし、かつら、印籠、きもの、矢立などの装飾品を約4000点収蔵する。季節にあわせて展示替えが行われ、約400点が常時展示されている。
![澤乃井櫛かんざし美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13003768_1245_1.jpg)
澤乃井櫛かんざし美術館
- 住所
- 東京都青梅市柚木町3丁目764-1
- 交通
- JR青梅線沢井駅から徒歩10分
- 料金
- 大人600円、中・高・大学生500円、小学生300円 (団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
御岳山
関東屈指の霊山に登って爽やかな秋を満喫する
御岳山は関東山地の山岳信仰のメッカ。ケーブルカーで登れる。様々な滝が眺められるロックガーデンハイキングコースは、紅葉狩りにオススメ。
御岳山
- 住所
- 東京都青梅市御岳
- 交通
- JR青梅線御嶽駅から西東京バスケーブル下行きで10分、終点下車すぐ(御岳登山鉄道滝本駅)
- 料金
- 御岳登山鉄道(片道)=大人600円、小人300円/御岳登山鉄道(往復)=大人1130円、小人570円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:30~18:30(御岳登山鉄道)
秋川渓谷 瀬音の湯(日帰り入浴)
国立公園の豊かな自然に恵まれた温泉施設
あきる野市にある癒しの「渓谷の駅」。秩父多摩甲斐国立公園内にあり、大きくとられた大浴場の窓からは、奥多摩の自然を満喫できる。地元野菜や商品を取り扱う物産直売所「朝霧」も人気。宿泊も可能。
![秋川渓谷 瀬音の湯(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13020663_3842_1.jpg)
![秋川渓谷 瀬音の湯(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13020663_3842_2.jpg)
秋川渓谷 瀬音の湯(日帰り入浴)
- 住所
- 東京都あきる野市乙津565
- 交通
- JR五日市線武蔵五日市駅から西東京バス瀬音の湯経由上養沢行きで17分、瀬音の湯下車すぐ
- 料金
- 入浴料(3時間)=大人1000円、小学生500円、未就学児無料/貸切風呂(1時間、入浴料別、男女混浴不可)=3000円/ (障がい者手帳持参で大人400円、小学生200円、オムツをされている方は年齢問わず入浴不可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00(閉館22:00)
神戸岩
巨大な岩間を鎖はしごで渡る。下は洞窟になっており興味深い
北秋川の支流、神戸川の上流にある、沢を挟んで左右対になった大岩壁。東京都天然記念物。最も狭い部分は4mしかなく、間は洞窟のように薄暗い。岩づたいに歩道が整備されている。
![神戸岩の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13003882_1262_1.jpg)
神戸岩
- 住所
- 東京都西多摩郡檜原村神戸
- 交通
- JR五日市線武蔵五日市駅から西東京バス藤倉行きで30分、神戸岩入口下車、徒歩40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
生涯青春の湯 つるつる温泉
つるつるした湯触りが楽しめる
広々とした大浴場、風が心地よい露天風呂のほか、サウナ、水風呂があり、心身共にリフレッシュできる日帰り温泉施設。「平日利用限定スタンプカード」は、スタンプ5個で入館料が1回無料。
![生涯青春の湯 つるつる温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13003724_20231205-1.jpg)
![生涯青春の湯 つるつる温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13003724_20231205-2.jpg)
生涯青春の湯 つるつる温泉
- 住所
- 東京都西多摩郡日の出町大久野4718
- 交通
- JR五日市線武蔵五日市駅から西東京バスつるつる温泉行きで20分、終点下車すぐ
- 料金
- 入浴料(3時間)=大人960円、小学生480円、未就学児無料/入浴料(平日18:00~)=大人750円/ (大人のみ延長料金1時間ごとに270円、障がい者手帳持参で入浴料大人480円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(閉館20:00)
コンセプト
奥多摩の自然に抱かれながら水上レジャーを体験
奥多摩エリアでラフティングやカヌー、SUPなどが体験できる。初心者でもインストラクターがていねいに教えてくれるので安心。
コンセプト
- 住所
- 東京都青梅市御岳本町265リバーハウス
- 交通
- JR青梅線御嶽駅から徒歩3分
- 料金
- カヤック=5500~9900円(コースにより異なる)/SUP=5500~7700円(各種割引あり)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
蛇の湯温泉
手つかずの自然が残る奥多摩の秘湯
都心から車で1時間半、手つかずの自然に触れられる奥多摩エリア。キャンプ場や釣り場などがそろい、レジャーが満喫できる。どの宿も大自然を肌で感じながら湯浴みが堪能できる。
奥多摩温泉 もえぎの湯
多摩川の清流が見下せる露天風呂
多摩川の清流を見おろす露天風呂からの眺めが抜群の日帰り温泉施設。大浴場からも緑が見渡せ、爽快な湯浴みが堪能できる。約42畳の大広間や食堂があるので、湯上がりにはゆったりできるのもうれしい。売店もある。
![奥多摩温泉 もえぎの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13003903_3696_1.jpg)
![奥多摩温泉 もえぎの湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13003903_1235_1.jpg)
奥多摩温泉 もえぎの湯
- 住所
- 東京都西多摩郡奥多摩町氷川119-1
- 交通
- JR青梅線奥多摩駅から徒歩10分
- 料金
- 入浴料(3時間)=大人950円、小学生550円/延長料金(1時間毎)=250円/未就学児=無料/入浴料(特定日、年末年始、GW、8・11月)=大人1050円、小学生600円/ (障がい者460円、障がい者小学生200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(閉館20:00)、12~翌3月は~18:00(閉館19:00)
奥多摩湖の桜
ライブデートにおすすめ。湖畔を彩る華麗な花景色
おすすめのスポットはダムサイト付近の駐車場。山側を見上げれば、桜の織りなすグラデーションが目前に広がり、思わずため息がもれる美しさだ。また、周遊道路から眺める桜もおすすめ。桜の咲く頃、奥多摩湖北岸の青梅街道から風張峠を抜け、檜原村、秋川渓谷、あきる野ICまでドライブすれば気分爽快だ。
![奥多摩湖の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010329_1.jpg)
![奥多摩湖の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010329_2.jpg)
奥多摩湖の桜
- 住所
- 東京都西多摩郡奥多摩町原
- 交通
- JR青梅線奥多摩駅から西東京バス奥多摩湖方面行きで16分、奥多摩湖下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月中旬~5月上旬
- 営業時間
- 情報なし
日の出陶房
陶芸体験の作品は自宅配送してくれる
誰でも気軽に楽しく利用できる陶芸体験の施設。陶芸教室に通っている人も、1日体験の人も一緒に楽しく作品作りができる。営業時間内でなら時間制限なく、一日中陶芸に没頭できる。1日体験は予約なしでも参加できるが、事前の予約が望ましい。
![日の出陶房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13016938_2524_3.jpg)
![日の出陶房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13016938_2524_4.jpg)
日の出陶房
- 住所
- 東京都西多摩郡日の出町大久野5107
- 交通
- JR五日市線武蔵五日市駅からタクシーで10分
- 料金
- 1日体験=2500円/焼成費=100円~/電動ロクロ使用料(1日)=1000円/ (送料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:30)
奥多摩水と緑のふれあい館
奥多摩の自然や歴史が学べる
水と緑をテーマにした展示や3Dシアターがある見学施設。奥多摩の歴史民俗資料も展示されている。奥多摩の名産品を販売するショップ、レストランもある。
![奥多摩水と緑のふれあい館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13003910_1637_1.jpg)
奥多摩水と緑のふれあい館
- 住所
- 東京都西多摩郡奥多摩町原5
- 交通
- JR青梅線奥多摩駅から西東京バス奥多摩湖方面行きで16分、奥多摩湖下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
御岳登山鉄道
御岳山と滝本駅を結ぶ平行四辺形の車体が特徴的なケーブルカー
滝本駅~御岳山駅を運行しているケーブルカー。急な斜面を上り下りするため、車体自体が平行四辺形になっているのが特徴。御岳山駅には展望台もあり、眼下には関東平野が広がる。
御岳登山鉄道
- 住所
- 東京都青梅市御岳2丁目483
- 交通
- JR青梅線御嶽駅から西東京バスケーブル下行きで10分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 片道=大人590円、小人300円/往復=大人1110円、小人560円/ (障がい者手帳持参で大人往復570円、片道300円、小人往復290円、片道150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:30~18:30(閉館)
御岳渓谷
美しい渓流の遊歩道を歩く
清流美として日本名水百選に指定されており、両岸にある遊歩道から四季折々の景色を楽しめる。カヌーや釣りをしに多くの人が集まることでも有名。遊歩道沿いには美術館もある。
![御岳渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010750_3463_4.jpg)
![御岳渓谷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010750_3463_2.jpg)
阿伎留神社
毎年9月には神輿と獅子舞が町を歩く神幸祭を開催
源頼朝や足利尊氏、徳川家康など、歴史上の名将が土地を寄進した記録が残る由緒ある神社。毎年9月28~30日には「神幸祭」が行われ、神輿と獅子舞が町を練り歩く。
![阿伎留神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13003950_1637_1.jpg)